注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

ホンダエイプ購入後のアドレス

回答7 + お礼5 HIT数 3558 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
12/08/26 22:49(更新日時)

ホンダベンリーDC50から12年、エイプに買い換えました。同じ物が無いと言うか、もう原付でまたぐのがこれしか無いとの事。すぐ乗れました。でも未だ踏み込みからギャアチェンジを足指で上げてくタイプに違和感が有るのとエンジンふかす足元バーが長く戻り時スネを打ちます。大変軽くブレーキも楽々気に入っていますが,4速から5速に変わり前のは明らかにエンジン音に強弱が有りましたが、今のは同じ感じで数えてNにします。これで今まで通り市外国道を行き来(通勤など)出きるか心配。エイプみたいな仕様のを乗られてる方上手く付き合うアドレス下さい!長々すいません

No.1839959 12/08/24 15:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/24 20:02
匿名希望 ( xTj5w )

要は、ロータリー式ミッションと、リターン式ミッションの違いですよね。

私も初めてのMTバイクは、ホンダのCD125Tでした。

当初は、リターン式ミッションの操作の複雑さに抵抗を感じ、敢えてロータリー式ミッションのCDを選びました。

その後、カワサキエストレヤを追加購入し、2台を交互に乗りました。

エストレヤは、リターン式ミッションで、初めは戸惑いましたが、やがて慣れました。

リターン式ミッションは、停車時に、とにかく左足でバタバタと踏みつければ、ローまで落ちますし、それ以上踏んでも、変わりません。

加速時は、一段ずつすくい上げていけば、トップで止まります。

むしろロータリー式ミッションの方が、シフトアップを続けていると、そのままニュートラルになり、次にはローに入ってしまいます。

最悪、幹線道路を結構なスピードで走っている最中に、いきなりトップからローに入れてしまう危険もあります。

ロータリー式ミッションに乗りはじめた当初は、当たり前に注意していたことでした。

しかし、リターン式ミッションに乗り慣れるにつれ、ロータリーミッションは、このことに注意しながら乗ることに、煩わしさを感じるようになりました。

今では、リターン式の方が、扱いやすく感じます。

MT入門用としては、ロータリー式は扱いやすいですが、なれてしまうと、むしろリターン式の方が、扱いやすくなります。





No.2 12/08/24 20:26
お礼

早速貴重な回答ありがとうございます!2種を乗っているとの事、やり比べに大変嬉しいです。本当に、信号待ちにさしかかって、減速しようとして何回か踏み込むと、Nに勝手になり,[良いのかな?合ってるかな]と思ったり、上がり坂の高架で、対向車が曲がって来て何度も減速しようとしたらエンストしNが分からなくなりかなり対向車を待たせました。2台有ると{心の切り替わり}すぐ出来ますか?私も早く前のを忘れたいんですが、担当者が「説明書読んで下さい」って言うんですが、読んでピンと来ないんで、慣れてる方いたらと投稿しました。

No.3 12/08/24 20:53
通行人3 ( 30代 ♂ )

要するに、リターン式のトランスミッションに慣れないということですか。
シフトレバーは押し上げるだけでなく、押し上げで戻した瞬間に、シフトチェンジします。シフトダウンもシフトアップも、カクンカクンと漕ぐ感じです。
アクセルワークと同調させる必要が有りますが、一度身体で覚えれば、車の速度に合わせて無意識に、シフトチェンジしていますよ。ちゃんと回転数を合わせれば、クラッチを握らなくても、変速出来ます。
止まる時は手動ならクラッチを切らなきゃダメだけど。エンジン音を耳で聞いて、速度を身体で感じていれば、慣れれば無意識で操作出来ます。慣れの問題ですね。

No.4 12/08/25 08:40
お礼

ありがとうございます!クラッチレバーを握らずに?今まで不安でベンリーの時も指を常にかけて置くんですが、変速時、エンストすぐにするので新しいのも不安でした。まだ8月6日やって来て、小さな市内しか行けてません。最近、適当に踏むとNに成るので降りるのに時間がかからなく成り、1歩づつ一体化してるかなと。もう少しエンジン音を聞き分けられたらなと思います。

No.5 12/08/25 09:29
通行人5 ( 20代 ♂ )

てゆーか、ナニジンダヨ

No.6 12/08/25 09:36
通行人5 ( 20代 ♂ )

Yahoo!オークションでパーツが山ほどでてるよ。そのバイクは自分の体格にあわせた改造もできるバイクだよ。ありとあらゆる改造ができる

No.7 12/08/25 21:56
お礼

ありがとうございます!ナニジンって、どうしてそう思われるんですか?バイクはスクーターとか乗った事無いんですが、このエイプって現物は、家に納品されて初めて見たら、以外と男性向き外観と思いまた。トロい奴が乗ってると思われないようやって行きたいです。改造ですか?追々面白ろそうなのでYahoo!見てみます。

No.8 12/08/26 03:52
匿名希望 ( xTj5w )

≫2

いや、まさにそれなのですが…

当初、己の下手さをも顧みず
「どんなバイクでも颯爽と乗りこなせるライダーになってやる!」
などという気持ちも頭の片隅にあり、敢えて操作方法の異なる2台を手元に置きました。

2台を交互に乗っていれば、ロータリー式でもリターン式でも、さっと頭の(体の?)切り替えができる、ライダーになれると思ったのです。

しかし、乗り慣れるほど、リターン式の方が扱いやすくなり、ロータリー式は、混乱するようになりました。

↑↓どちらの方向に踏んでも、上限も下限もなく、グルグル回って元に戻るということが、混乱することにつながっているのです。

今では、↓↑各々、上限と下限があり、限界に達すると、それ以上は、上げ下げできない方リターン式の方が、扱いやすく感じるようになりました。

そもそもこのロータリー式ミッションは、本田技研工業の創業者、本田宗一郎氏が発案者だそうです。

1958年、初代スーパーカブの発売にあたり、出前持ちの人が、サンダルやゴム草履履きでも、シフトアップ&ダウンができるようにすることが、狙いだったそうです。

1958年といえば、ヘルメットの着用義務もなく、のどかな時代ですから、こんな発案が、受け入れられたのです。


以来、ビジネスバイクは、ロータリー式、

スポーツバイクは、リターン式というふうに、なっております。

しかし今の時代に、あからさまに、サンダルやゴム草履での運転を推奨できるはずもなく、ホンダの広告のどこを見ても
「サンダルやゴム草履でもシフトアップ&ダウンができる便利なロータリー式ミッション」
とは、書かれていません。

しかし、ビジネスマンは、革靴を履いて運転することがあり、革靴のつま先を傷めないようにすることを考慮して、ロータリー式ミッションを搭載しているようです。

主さんも、やがてはリターン式ミッションに、慣れると思います。

ただ、リターン式ミッションは、ローからニュートラルに入れる際、ニュートラルを通り越して、セカンドに入ってしまうことがあります。

これは、左足のすくい上げ加減次第なのですが、ミッションが劣化してユルユルになっていると、なかなかニュートラルに入れられず、軽くすくい上げたつもりでも、ニュートラルを通り越して、いっきにセカンドに入ってしまうことがあります。

この場合は、ミッションのオーバーホールが必要だと、思います。





No.9 12/08/26 06:11
匿名希望 ( xTj5w )

≫7

すみません。

勝手ながらスレ本文を、私流に手直しさせていただきました。



「最近、ホンダベンリイCD50から、平成12年式の、エイプに買い替えました。

今や、原付MT車は、エイプぐらいしかないとのことです。

車体は軽く、ブレーキも扱いやすく、気に入っております。

乗れることは乗れます。

しかし、未だにリターン式ミッションに慣れません。

加えてエンジン始動時に、キックアームで、スネを打つことも、しばしばです。

CD50の4速から、エイプは5速になり、変速しても、エンジン音の変化が、判りにくくなりました。

ニュートラルにする際も、いちいちギヤを数えないと、できません。

これで、これまでのように通勤などの足として、幹線道路の走行ができるのか不安です。

ロータリー式ミッション車から、リターン式ミッション車に乗り替えた方からのアドバイスをお待ちしております。

宜しくお願い申し上げます。」



失礼ながら、スレ本文が少々難解なので、外国人のように思われたのだと思います。

スレ違いなお話ですが、参考までに!

本題については、1番と8番をご参照下さい。

私も8番のレスで改行後「しかし」を連続して使うあたり、他人の文章をとやかく言える立場にありません。

この点は、お詫び申し上げます。



No.10 12/08/26 15:06
お礼

そうですね。あまり、メールに慣れておらず、バイク用語もあまりで思いのまま書いてしまいました。リターン式だと、靴の先を傷めたり汚したりが心配でつっかけっぽいのは、脱げそうに成ります。旦那に安全靴(仕事でたまに履く)はけよって言われました。

No.11 12/08/26 22:10
匿名希望 ( xTj5w )

≫10

先ほどは、キツいことを申し上げてすみませんでした。

実は私自身、CD125Tに乗っているとき、安全靴を履いておりました。

男性用のブーツは、なかなか売っておらず、専用のライダーブーツは高価な為、ホームセンターで、安い安全靴を買って、バイク用に使っておりました。

ただ安全靴は、つま先に鉄板が入っており分厚く、ステップとシフトペダルの隙間に、つま先が入りくかったです。

下手に無理やり突っ込んで入れると、抜けなくなって左足が地面に付けず、危うく転倒しそうになったこともありました。

しかしCD125Tは、かかとで、シフトペダルの後ろを踏めば、シフトダウンができます。

そこで、安全靴を履いて、つま先はシフトペダルの下には入れないようにしながら、運転しておりました。

ところがエストレヤは、かかとでシフトペダルを踏むことは、できません。

どうしても、シフトペダルの下に、つま先を入れないと、シフトアップができないのです。

安全靴の分厚いつま先を、無理やりシフトペダルの下に突っ込んで、抜けなくなったら最悪です。

私はエストレヤに乗る際は、安全靴は履かないようにしております。

そんなワケで、私個人的には、リターン式ミッションの操作に、安全靴はお勧めしたくありません。

実際に走行する前に、停まった状態で安全靴を履いて、ステップとシフトペダルの間につま先を入れて、無理なくつま先を入れたり抜いたりができるか、試してみて下さい。




No.12 12/08/26 22:49
お礼

そうなんですね!!貴重なご意見ありがとうございます!じゃあ安い運動靴で良いですね。安全靴にも色々有り、最初知り合いに貰ったのは超ゴツくてつま先も恥ずかしい感じ、新しく携帯通販で探したのはマシみたいですが、少々重く、乗りながらもぎこちは無いのでやっぱり止めます。ほんとバイクスーツやブーツって高いですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧