養育手帳に詳しい方へ

回答8 + お礼8 HIT数 1758 あ+ あ-


2012/08/28 13:09(更新日時)

私は軽度の知的障害があるようです。で養育手帳を取得したいと考えているのですが、聞くところによると小学校とかの成績表が必要になってくるそうです。


もうこの歳になり小学校や中学校の成績表なんて使う時もないし、もし仮にあったりとしても実家にあり取りに行くとなると怪しまれるだけです。自分がまだ軽度の知的障害である事を伝えてないので。今はとてもじゃないけど家族に伝える勇気がありません。妻にも伝えてません。

詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

No.1841168 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

このスレを読む限り、知的障害には感じませんが~😔主のスレを書き込む文章能力が健常者と変わらないと思います。

No.2

>> 1 検査の結果も出ていてそれを証明する用紙もあります。失礼ですが貴方は知的障害等の関係の仕事されていて詳しい方ですか?

No.3

生まれ付知的障害があったという証明がいりますので、小学校の通知表証明になります。
幼少期からと証明ができなければ、大人になってからの知的症状などは養育手帳の対象にはなりません。
ないと認められないから発行できないです。

なので実家にあるなら取りにいくしかないし、
家族には解る事なので、勇気をだして話しておいたらこれから相談しやすくはなると思います

小学校通知表の所見の内容やオール1、などなら通る可能性もあります

No.4

手帳を取得してどうするんですか?
何か手当を受けたいとか?

その年まで手帳なしで生きてきて不都合があったのでしょうか

主さんみたいに大人になってから障害に気付いた人、障害があるのに気付かないまま生きていく人、たくさんいますよ

どうか、手帳があるからとそれに頼りすぎ、あれはできない、これもできないと思い込まないようにしてくださいね

努力しなくなったら退化する一方ですからね

  • << 7 手帳を取得出来たとして、自分が特別対偶とか受けれるなんて思ってませんからね。念のため。しつこいようですが、あくまでも周りの方にこういう状況である事を知ってて欲しいからですよ。

No.5

>> 4 周りの方に状況を理解してもらった上での仕事に就きたいからです。キレイ事言うようですが、隠し通す事が自分としてはとても苦痛だからです。

でも親には心配かけたくないから今の段階では話したくない。矛盾しているようですが、手帳に頼って努力しないなんて事ないですよ。努力と言う言葉好きですし。

No.6

>> 3 生まれ付知的障害があったという証明がいりますので、小学校の通知表証明になります。 幼少期からと証明ができなければ、大人になってからの知的症状… ありがとうございます。今後については通院している医師や市の福祉課の方と相談して行きます。

No.7

>> 4 手帳を取得してどうするんですか? 何か手当を受けたいとか? その年まで手帳なしで生きてきて不都合があったのでしょうか 主さんみ… 手帳を取得出来たとして、自分が特別対偶とか受けれるなんて思ってませんからね。念のため。しつこいようですが、あくまでも周りの方にこういう状況である事を知ってて欲しいからですよ。

No.8

だったら、診断書あればよいのでは?
手帳にこだわらなくても?

No.9

知人が取得しました
ちなみに『養育手帳』ではなく正しくは『療育手帳』です

知人は40歳で取得しました
その時同じように通知表などの提出を求められたようですが、残っていなくて、母親からの聞き取り調査を求められ、それで先天性と認められ取得できたようです
なので通知表かお母さんから聞き取りは必須かと思います

これまでつらかったと思います。お母様に相談されてはいかがでしょうか。

手帳イコール手当てと他人は思いがちですが
違うんですよね
自分を理解してもらうための御守りなんですよね

特に軽度の方はなかなか理解してもらえなくてつらい思いをしています

心無いレスは気にされないないで取得に向け頑張ってください

私でよければ相談に乗りますよ


No.10

>> 9 ありがとうございます。昨日、両親に軽度の知的障害があると言う事を大変勇気が要り本当に辛かったのですが伝えました。

その時辛い思いがいっぱいで小学校の頃の成績表の事聞くの忘れていました。

今朝、実家に残っているかどうかの連絡待ちの状態です。

また相談にのっていただきたいのですがこのお礼のスレに貴方に届くのかどうか私には分かりません。もし気付いて下さったらレス下さい。お待ちしています。

No.11

主さんは、お仕事は~⁉現在、無職なんですか~⁉

No.12

>> 11 無職ですが、必ず何らかの形で社会復帰します。人生諦めてませんよ❗

No.13

勇気を出されましたね ご両親の反応はどうでしたか?主さん同様に不安だと思います 理解するのも時間がかかると思いますが 今はとりあえず手帳取得のために頑張って動いてくださいね

周囲の理解はあとからついてきますから大丈夫ですよ

手帳があれば、これからあらゆる手続きがスムーズですし、いちいち説明する手間も省けます

お仕事も理解ある職場を紹介してもらえると思いますよ


No.14

>> 13 励ましのお言葉大変ありがとうございます。両親も心配でしょうが、勝手な事言うようですが、隠し通す私も胸が締め付けられるような思いで、辛い。

私には不眠症と脅迫性障害もあります。隠し通す事で辛い思いをしている内にまた新たな心の病気が発生するかもしれません。

こうなった場合また更に両親に心配をかけてしまう事になるでしょう。


なので今は最小限にとどめる事が出来たと思っています。


とにかく前向きに前向きに少しずつ進んで行き必ずや社会復帰します。この気持ちは変わらないです。

長文失礼しました。しつこいようですが、本当にありがとうございました。励みになりました。

No.15

養育手帳じゃなくて療育手帳じゃないですか?1つ漢字間違えてますよ

No.16

>> 15 ありがとうございます。他のレスをいただいた方から指摘され漢字の間違いには気付いているのですが、今更タイトルの変更も出来ないと思いますので。とにかく漢字間違えてるだけは分かっていますので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧