注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

パート条件に合ってない応募

回答11 + お礼6 HIT数 3852 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
12/09/03 13:31(更新日時)

中小企業ですが、採用担当しています。

パートの求人を出すとたくさんの応募を頂き、大変に有り難いのですが、ここ1~2年の応募の中に違和感を感じています。

会社側は勤務時間や休日、時給、福利厚生等の勤務形態や条件を出し、それに見合った方の応募と言うのが一般的ですよね?
最近は応募してきて面接の段階で、〇曜日は出勤できません。
〇時からではなく、△時から働きたい。
子供が居るので〇時までしか働けない。
工場ではなく事務所が良い。
等々…全く会社側の条件に合わないのに応募してくる方々ってなんなんですか⁉

わざと面接落ちを狙っているとしか思えません。

また条件が合わないのでとお断りすると、何が駄目なんですか⁉と逆切れする人も居ます。

そういう事もあり、会社側として先に厳しく条件を作ります。段々と主婦の方々に対する雇用が狭まってしまうのに。

電話の問い合わせで条件と多少外れている旨を聞いたり、伝えたりは良いのですが、面接まで黙ってていきなり全く外れた事を言われると、無性に腹が立ちます。

No.1842092 12/08/29 12:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/29 12:21
通行人1 

電話で問い合わせて…ではなく、面接で聞こうって思ってるんでしょうね。
条件はあっても、話し合いで何とかならないか…とか思ってるとか。
とにかく、面接にこぎつけよう…っていう人が多いのかもしれませんね。

No.2 12/08/29 12:27
匿名さん ( ♀ 5oDqCd )

直接交渉で変わる場合もあるし、応募で書いてあることが全てではないから、…だと思いたいですが、逆ギレする人などは最早ただの馬鹿(@゚▽゚@)⁉

お疲れ様です😅
あまり変なのでしたら「雇う側」なんですから、「貴女何しに来たんですか(笑)?」位言っちゃって下さい😆

No.3 12/08/29 12:49
通行人3 

中小・零細企業のパートでは、求人内容と現場の実態が違って当たり前だから、端から求人票をあてにしてないんだと思います。
まぁ面接落ちて逆切れるのは、世間知らずで○カな主婦ってだけの話ですよ。

No.4 12/08/29 12:57
通行人4 ( 30代 ♂ )

要求してみたら通る場合もありますからね

キレるのは論外ですが(笑)

履歴書にプリクラ貼ったり、スナップ写真から切り抜いて貼ったり、『私わ』とか書く人も居るし

そんなことで一々イラついてたらきりがない

No.5 12/08/29 13:03
通行人5 ( ♀ )

そちらに人を選ぶ権利あるように
応募者にも会社を選ぶ権利がある
細かな事を話したり聞く為に面接があるんじゃ?

フルタイムじゃなく
パートなんで臨機応変に対応してくれる会社か
ダメ元で聞いてるだけだと思いますよ

No.6 12/08/29 13:11
通行人6 ( ♀ )

失業給付金目当てとか?
履歴書送ったり面接したり 就職活動しないと給付金もらえない市もあります。

No.7 12/08/29 13:18
お礼

ありがとうございます。

問い合わせの段階で聞かれる、要望を伝えられれば、あまり外れているとお断りしますが、多少の事なら考慮するし、そういう行動が常識があるなし、仕事の仕方に結びつくんですよね。
同じ条件の方が2人居たとして、面接の段階でいきなり言われるのと、予め電話で問い合わせがあった方だと、よっぽどの事がない限り、後者を選びます。

確かに偉ぶるような会社ではないですが、あまりにも常識外れた人が目立ってきたな…と感じています。

No.8 12/08/29 13:22
通行人8 ( ♀ )

電話で面接の受付をするのなら、掲載してある応募条件で宜しいですか?と、その時に聞く。

すみません。子供が小さいので○時までしか働けません。

など言われたら、申し訳ありませんが、応募条件を満たしていらっしゃる方を対象に面接しております。
今回はご縁が無かったということで…


と、応募の段階で落としていけば、無駄な面接をする時間が省けると思います。

No.9 12/08/29 13:29
お礼

5さん

そうです。確かにどちらも選ぶ権利はあります。

その選択枠をわざわざ乗せているのに、できない、出れないなら、その会社を選ぶ意味は何ですか?

面接では予め聞いていた方は、確認の意味もあり色々とお話しさせていただきます。
何も聞いてない方は勤務上での心配事を聞いたり、仕事に適しているかの判断をしています。

No.10 12/08/29 13:32
お礼

>> 8 電話で面接の受付をするのなら、掲載してある応募条件で宜しいですか?と、その時に聞く。 すみません。子供が小さいので○時までしか働けません。… 8さん

本当に、仰る通りです。

どれほどラクかと思います。

しかし面接したがる上司が居るので、私だけの意見が通らないのも辛いです。

No.11 12/08/29 14:18
通行人5 ( ♀ )

選ぶ意味は単純に仕事探しは大変だからでしょう
応募者の条件に少しでも合う会社だから


10のお礼を見る限り
一概に応募者が悪い訳でもないようですね
上司が面接したがるから
主さんのストレスが溜まるようで

No.12 12/08/29 14:25
働く主婦さん12 ( ♀ )

主さんがおっしゃる通り、常識がない人が増えたのだと思います。

たぶん、その親(50~60代くらいでしょうか)が甘やかしたり、当たり前のことを教えなかったりしたからでしょうね。

No.13 12/08/29 14:50
通行人13 ( ♀ )

工場でしょ。

あ~私何年も前に経験あります有名企業の食品工場ですが、定時は朝8時から夕方5時まで仕事、よく残業ありで忙しいときは夜8時まで仕事し12時間いたときもありますね。休みは何日勤務して1日休みって感じだったので当時は月6日だったかな。今はわかりませんが…。
毎日定時で上がったらベテランさんに目つけられ、意地悪されるので残業してました。土日年末年始関係なく仕事。
事務員は皆正社員さんでした。

扶養内の労働時間越えるため扶養から抜けなきゃいけなかったから、勤務2ヶ月目から抜けて働きました。

有名企業でさえこうなのに、中小でもこれできない、出れないって主婦が面接で言うわけでしょ。
ちょっと甘えすぎですね

No.14 12/08/29 15:59
お礼

>> 11 選ぶ意味は単純に仕事探しは大変だからでしょう 応募者の条件に少しでも合う会社だから 10のお礼を見る限り 一概に応募者が悪い訳… 5さん
再びありがとうございます。

上司は面接で人柄を見て決めると言うのが口癖なんです。
でも、応募した時点で履歴書を見て面接する、お断りするを決めています。
だから面接した方はほぼ採用みたいな感じでした。
ここ1、2年前までは…の話です。

最近は先に書いたように、突然言い出す事が目立ち、急遽追加募集掛けたりしなくてはいけません。

本当に真面目な話ですが、履歴書を色鉛筆で書く方も居たりします。

世の中どうなっちゃったんでしょうね。

長々とすみません。

No.15 12/08/29 18:31
お礼

たくさんのご意見ありがとうございます。

仕事と言っても色々ありますが、いくら中小企業でもやっぱり常識のある方を採用したいのが本音です。
パートだと主婦層の方に支えられているのは確かですが、自分の仕事出来る範囲で会社を選んで頂きたい。

中には全く的外れな事、勤務時間や休日を勝手に決めてくる方も居ます。
いくらパートの面接と言っても、一応面接なのにゴムサンダルにダメージGパンとか、少しは格好考えて?と思う方もいます。
学歴詐称や年齢詐称の方も多いです。

なかなか仕事が見つからなくて大変なのはわかっていますが、非常識な行動がますます採用を遠ざけているのも事実だし、上司に「だから主婦は…だから女は…」と言われてしまう悲しい現実もあります。

No.16 12/09/03 01:07
悩める人16 

やりとり感想としては、
そういう堅苦しい人の見方の採用が間違いであると心底感じたスレ

主さんは、年配だろうと察しますが働く人は素直な気持ちでまず応募をするんですよね

そのことだけは知ってほしいかな

それで、常識ない人間はそのような同じ人を何故か選ぶんです

そんな上司のいる会社いる人間なのでしょう?主様主任

働きたいだけですよ皆パートさんは

No.17 12/09/03 13:31
お礼

>> 16 16さん

ありがとうございます。

スレ見て頂ければわかる通り、30歳なので年配と言えば年配ですね。16さんは性別、年齢を隠して発言。卑怯です(笑)

堅苦しいのではなく、いい加減な人間は使いたくないと言う事です。
働きたいなら、働く姿勢ってものがありますよね。

工場とは言え、エアコンの効いた清潔な場所でピッキング作業をしてもらう仕事。
発注通りに箱詰めや数量、商品番号等、丁寧で正確にやってくれる方を採用したい。
いい加減な方は仕事もいい加減なんです。
クレーム多数出たり、出荷間違い多いと会社の信用問題になります。

前にも出てましたが、働く方も選ぶ権利ありますが、採用する方も選ぶ権利あります。
その採用される門を狭くしているのは、一部のいい加減な応募や態度の方だと言う事です。

ちなみに私は主任ではありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧