注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

注文住宅

回答6 + お礼5 HIT数 2593 あ+ あ-

通行人( 31 ♂ )
12/08/31 20:52(更新日時)

私は今CMで値段が格安で知られる工務店で家を注文で建てています。
いま現在サイディングを貼っている最中なのですが、サイディングの向きが打ち合わせと違うんです [木目調なので縦貼りとお願いしたのに横]しかも9割貼り終わってる状態。
これじゃなんの為の打ち合わせか分かりません。

そこで皆様に質問なのですが[ふざけんな貼り替えろ💢]とただ文句を言うべきか、それはそれで我慢し妥協してその分値引きしろと言うべきでしょうか?
ていうか今更値引きなんてしてくれますかね?


素人なものでどうするべきかわかりません。良かったらアドバイス下さい。
宜しくお願いします。

No.1843086 12/08/31 15:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/31 15:44
通行人1 

もちろん言うべきです。確認書類に記載されてないのですか?

書類が全てです。

No.2 12/08/31 15:50
通行人2 ( ♂ )

まあ相手の勘違いなら値引きでしょうね。

でも木目は横張りでしょう。

No.3 12/08/31 15:51
サラリーマンさん3 

要求仕様と違うなら、やり直しさせるのが筋です。


No.4 12/08/31 18:22
通行人4 ( 40代 ♂ )

私が家を建てたときも仕様と違う施工が何度も有りました。
その都度言いましたよ。
サッシのグレードが違う→取り替え
外壁の色違い→総取り替え
洗面台の引き出しが違う→洗面台ごと取り替え
トイレがグレードアップしている→取り替えずにそのまま(得した)
ガレージの幅が数センチ違う→基礎からやり直しになるので勘弁してくれと言うのでテレビアンテナおまけで見逃し

担当者に恵まれていたのかもしれませんが。

No.5 12/08/31 18:25
社会人 ( 40代 ♂ flAsCd )

打ち合わせの時の書類はありますか?

あるなら文句言うべきです。
最新版の書類を用意して下さいませ!

後は貼直しにするか、このままの状態で工事を進めて値引きさせるかです。

他にも打ち合わせと違う箇所はありませんか?

念入りにチェックするべきです。
口約束だけでは×ですよ!

一々書面に残しておくことです。
施主側と工務店側、2つは最低限残すことです。

また時系列で残さないと、どこで変更したか解らなくなりますよ!

No.6 12/08/31 18:58
お礼

>> 1 もちろん言うべきです。確認書類に記載されてないのですか? 書類が全てです。 1番さんありがとうございます。
いま確認したところ書面では色だけでした。一応パソコンでこんなんになりますってゆう完成予想画像はもらってますが…

No.7 12/08/31 19:02
お礼

>> 2 まあ相手の勘違いなら値引きでしょうね。 でも木目は横張りでしょう。 ②番さんありがとうございます。
なるほど値引きですか…ちなみに仮の話ですが、もし②番さんなら幾らほどなら手を打ちますか?良かったらもう一度聞かせて下さい。
ちなみに建物自体は約900万ちょい程です。

No.8 12/08/31 19:07
お礼

>> 3 要求仕様と違うなら、やり直しさせるのが筋です。 ③番さんありがとうございます。
たしかにそうですよね、ただ白の家が真っ赤だったなら思い切り言えるんですが、サイディングの向きって微妙だなと… 今から全貼り直しは この暑さの中貼った職人さんの事を思うと気が引けて💧

No.9 12/08/31 19:10
お礼

>> 4 私が家を建てたときも仕様と違う施工が何度も有りました。 その都度言いましたよ。 サッシのグレードが違う→取り替え 外壁の色違い→総取り… ④番さんありがとうございます。
外壁は私とおんなじですね、打ち合わせしてもそこまで違うものなんですかね? お金を払う以上ちょっと真剣さが足りないですよね。

No.10 12/08/31 19:23
お礼

>> 5 打ち合わせの時の書類はありますか? あるなら文句言うべきです。 最新版の書類を用意して下さいませ! 後は貼直しにするか、このま… ⑤番さんありがとうございます。
今見たところ書面では色の品番だけで向きまでは書いて無かったんです。
①番さんのお礼にも書きましたがパソコンで書いた完成予想図のみでした。
まあ結果的に口約束になってしまいました。

No.11 12/08/31 20:52
通行人11 ( ♂ )

どこでどう食い違ったのか分かりませんが施工経験者側の立場から考え木造(在来2×4工法問わず)で説明すると
①先ずはやはり請負会社と施工業者の連携ミス。
②会社の発注ミス
③施工業者が大半を占める横張りと思い込み進めてしまった。
考えられる理由としては大体横張り専用はひと目で形状が異なるゆえ、縦張りに間違える事はまずあり得ませんが、縦、横兼用のサイディングは区別出来ませんので横張りと思い込んでしまったのではと。
これに準じての発注はミスも考えられるが当然兼用の場合はロットナンバー(製造番号)が同じな為、発注ミスではなく①が原因と考えられる。

しかし疑問点にサイディングを張る前に胴縁(下地材料)を一通り全部終えてから張る作業に入るのが一般的で、下地の段階で会社側(監督)がなぜ気付かなかったのか。
縦張りと横張りの胴縁が縦張りは横、横張りは縦と全く方向が異なりますからその段階で気付くはず。

しかも縦張りの場合は横張りの時の材料とは異なり、太い材料と量も総体で倍近く多く必要とし、もし材料が現場に届いてれば施工業者も感づくと思うのだけどそこ辺りがどうだったのか。

ミスがどこで発生したかは別とし、主さんが何が何でも縦張りにこだわるならやり直しを強要するべきですが、サイディングは横張りより縦張りが雨漏りのリスクがどうしても高く、長い目で見ると横張りが安心です。
その辺も相談され進めてはいかがでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧