注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

こんな旦那と仲良くやっていく方法

回答9 + お礼9 HIT数 4781 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
12/09/03 23:57(更新日時)

愚痴になってしまうかもしれませんが、自分ではもう解決策が見つからないのでご相談させてください。

2歳の女の子のママです。
妊娠中&新生児期も旦那の帰りが遅いのと飲み会が多く、飲みに行くと連絡つかない、何時に帰るか分からない…本当に嫌な思いもしたし、情緒不安定になる事も多かった。
帰りが遅く、土日は休めないサービス業。
結婚前、土日休みの安定した仕事に転職すると言い切ってたのに❗

それに加え、生活費入れない(ゼロではないですが、気まぐれです。少ない時は食費・日用品合わせて一万円)、娘の児童手当ては使ってしまう、私に対する扱いのひどさ、暴言…
この人との間に二人目を育てるのは無理だなと思っていました。

夫婦共実家も地方。
新幹線でないと帰れない距離。
娘が1歳になってから、フルタイムで働きましたが、土日も娘と二人。
保育園の行事も私一人でいつも参加。
誰の助けもない中の育児&仕事。
ポジティブに考えるようにしてたけど、実は本当にキツかったです。

そんな中、まさかで授かった二人目。
(求めてくるくせに避妊しない旦那💨これ以上、私の人生めちゃくちゃにしないでほしい💢)

正直戸惑いましたが、私たちの所へ来てくれた新しい命、大切に育ててあげたいと今は思っています。

出来れば離婚せず、明るい家庭に改善したいと思うのですが、今夫婦の会話はほとんどなく、私から話しかけても邪険にされるばかりです。

ちなみに今日、旦那のfacebook見たら、ギャルばかり💧
もともと派手な女の子が好きらしく、飲み友達もそんなんが多いです💨

生活費については、妊娠するまでは私の収入があったので、足りなければそこから出して残りの私の給料は娘の通帳に貯金していました。

でも、今回またしばらく産後働けないので、婚姻費用の分担調停申し立てしようとも思っていますが、
調停とかになれば、向こうもヤケをおこし余計関係が悪化するのではないかと迷っています。

長文になってしまいました。

何か解決策があればアドバイスください。

No.1843727 12/09/01 23:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/01 23:36
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

まず、旦那をお小遣い制にして通帳、カードは主さんが管理しないといけないかなと思います。

二人目も生まれるし、お金の事は任せて欲しい。もう少し父親の自覚をもって欲しい!!と訴えてもダメなんでしょうね…?

浮気とかも心配ですね💦一度こらしめてやりたい❗

アドバイスにならずすみません💦

No.2 12/09/02 00:00
ちゃー ( ♀ mCGBw )

えっと、そこまでの経済的DVを受けてるのに夫婦関係を継続したいのですか?この文章をみる限り再構築は無理だと思います。主さんの貯金がなくなっていくだけですよ。

主さんの最優先は何ですか?旦那さんとの家庭?お子さんとの暮らし?お腹の子を生むこと?

残念ながら全部を手に入れるのはその旦那さんでは無理ですよ。

No.3 12/09/02 00:40
お礼

>> 1 まず、旦那をお小遣い制にして通帳、カードは主さんが管理しないといけないかなと思います。 二人目も生まれるし、お金の事は任せて欲しい。も… レスありがとうございます。
旦那の通帳とカードは絶対に私には渡してくれません。
通帳も給料明細も見せてくれないので、実際のところいくら入ってのか教えてもらえませんが、
前に旦那のカバンに明細が入っているのを見たところ、かなり余裕がある事が分かったのと、毎月の給料とは別で営業手当てもついていました。
その事を言うと、勝手にカバン開けた事に逆ギレで、
あまり食い下がると本当に手が出るので、怖くて言えません。

ちなみに結婚前は真逆の人格でした。
私が見抜けなかっただけだと思います。

No.4 12/09/02 01:03
お礼

>> 2 えっと、そこまでの経済的DVを受けてるのに夫婦関係を継続したいのですか?この文章をみる限り再構築は無理だと思います。主さんの貯金がなくなって… レスありがとうございます。

正直私もあの人とはもう離れたいです。
家庭内だけでなく人としてのモラルも疑います。(飲食店や業者に必要以上のクレームで安くさせたり、いまだに歩きタバコ・ポイ捨て💨)
ちなみに結婚するまで、本当に真逆の人格で、私の前で一切そういう姿を見せた事がなく、人間不信になるほどです。

でも、正直、これからシングルマザーとして二人の子供を育てていく自信がありません。

婚姻費用の申し立てをすれば、月6~8万はもらえるようになるそうで、それなら貯金も切り崩さず生活できるので…

私の親は離婚ではないですが、私が子供の頃、死別し、片親ですごく淋しい思いをしました。

できる事なら、子供が成人するまで、両親そろっていてあげたい。
できる事なら、穏やかな家庭で育ててあげたい。
それが、私の願いです。
でも、もう何が正しいのかだんだん分からなくなってきました💧

No.5 12/09/02 02:01
通行人5 ( 20代 ♀ )

旦那さんは普段は子供には優しいとか、何か、旦那さんのいいところってないのですか?

悪い所しかかかれていないので、別れたらと思ってしまいます。

No.6 12/09/02 02:03
通行人6 

すみません、内容をじっくり読ませていただいたかぎり、旦那さんと今後生活をしていくのは不可能なように思います…主さんだけが頑張ったところで、旦那さんは改善しそうにないですし。新しい命を授かり、何とか夫婦揃って子どもたちを守りたいという気持ちは痛いほどわかります。だけどそれは無理だろうなって、気づいている部分もあるのではないでしょうか?私は申し訳ないですが離婚する方が主さんにとって、結果的にいい方向にいくんじゃないかと思います。実家に戻って、住まわせてもらうことはできませんか?また、母子家庭なら手当が多少出るようですし、どうしても何をやっても無理で、生活ができないのなら、あまりすすめるのはおかしいかもしれませんが生活保護という方法もあります。赤の他人で、知識も乏しい人間が口出ししてすみませんでした。

No.7 12/09/02 02:19
お礼

>> 5 旦那さんは普段は子供には優しいとか、何か、旦那さんのいいところってないのですか? 悪い所しかかかれていないので、別れたらと思ってしまいます… レスありがとうございます。

正直、今となってはあの人のいい所が分かりません。

子供と接する時間はあまりないので、帰ってからまだ子供が起きてる日は、最初は優しいですが、すぐ面倒になるようで、しばらくすると、早く寝かせろばかり言います⤵

旦那家族にも何回か相談しましたが、両親もあの人とはあまり関わりたくない様子です。

離婚した方が私的には幸せかもしれません。
でも今は、一人で二人を育てる不安の方が大きいです。

No.8 12/09/02 02:47
お礼

>> 6 すみません、内容をじっくり読ませていただいたかぎり、旦那さんと今後生活をしていくのは不可能なように思います…主さんだけが頑張ったところで、旦… レスありがとうございます。

実家には父が一人で住んでいます。
父にはよく相談していて、本当に無理ならいつでも帰っておいでと言ってくれています。
ただ父ももう高齢で、この先、母子家庭で介護が必要になったら…など、色々悩みます。

もし子供たちが大きくなっていて、私が専業主婦なら、しばらく実家で父の介護もできるかもしれない…
そんなどうなるか分からない未来の事考えても仕方ないんですけどね。

あと、年配のご夫婦で、今本当に幸せそうに見えるご家庭でも、『最初の五年はキツかった~』と言う意見をよく聞くんですよね。

私も結婚して3年。まだ踏ん張りどころなのかな~。
今すぐ決断を急がず、何か解決策があるんじゃないのかな~。と考えてしまいます。

毎日、やっぱり泣いてしまいますが、
まだ、もう少し、やれる事全てやって、悩んで考えて、試して、
離婚という最終手段はその後にしたいな。
なんてしぶとく考えてます。
…でも毎日苦しいな💧

No.9 12/09/02 03:21
通行人9 ( ♀ )

老夫婦の言っていた5年は主さん夫婦の苦労とは違うと思います。
本文、返レスを読んでも、主さん親子が幸せにはなれない気がします。

理由は既に、分かっていらっしゃるでしょう?
旦那は問題だらけです。実家のお父さんの所に、住ませてもらって下さい。
年老いたとおっしゃるかもしれません。でも貴方やお孫さんはきっとてを差しのべてくれますよ。
離婚した方かいい。
そのうち、子供にも手をあげるよ。

お母さんなんだから、動いて下さい。

No.10 12/09/02 08:35
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

そうですね。いつでも離婚できるよう、準備しておきます。

ありがとうございます。

No.11 12/09/02 11:22
通行人5 ( 20代 ♀ )

5です。そうなんですね。家も結婚して、二人目生まれるまでがきつかったです。でも、私の場合は喧嘩して仲良い時もあって喧嘩しての繰り返しでしたし、一応給料は全部渡してくれてました。まぁパチンコで使われたりしましたが。あと、料理もたまにしてくれるし、何より子供の面倒見てくれてると私は思ってます。赤ちゃんの時からパパに預けるのに何も不安がないと言うか、絶対理不尽な怒り方はしないし、暴力は振るわないと思ってるから?まぁ躾で叩いたりしてるけど、我を忘れる事はしないから。
我慢できるうちは我慢していいんじゃないですかね?

No.12 12/09/02 11:39
通行人12 ( ♀ )

両親が揃っていても、その環境に愛情のカケラもなく、
母親が父親を憎み、父親は母親を罵倒する。
そんな状況に幸せはないはずだよ。
両親が揃っているのが幸せではありません。
ようはあなたの心構えと決断と力量次第。
旦那さんがその状況で両親揃っていれば‥その考えだけでやっていけんの?
今だってイライラ、情緒不安定なのに。

離婚したって、あなたが感じた淋しさを子供に感じさせないようにあなたが強くなって子供に父親らしい強い接し方をすればいいだけだよ。
単にそれができないと、弱音吐いてるだけ。

両親がいたって愛情を感じない家庭ならば
母親だけでも、情緒不安定にならずに愛情を注ぐ環境がいいはずですが?

No.13 12/09/02 12:58
お礼

>> 11 5です。そうなんですね。家も結婚して、二人目生まれるまでがきつかったです。でも、私の場合は喧嘩して仲良い時もあって喧嘩しての繰り返しでしたし… レスありがとうございます。

5さん、二人目が生まれてから夫婦仲が良くなったきっかけは何ですか?
良ければ教えてください。

No.14 12/09/02 13:19
お礼

>> 12 両親が揃っていても、その環境に愛情のカケラもなく、 母親が父親を憎み、父親は母親を罵倒する。 そんな状況に幸せはないはずだよ。 両親が… レスありがとうございます。

そうですね。両親いたところで、家の中の空気が悪ければ、子供にとっていい環境とは言えません。

でも、実際旦那は家にいる時間も短い人だし、
家賃光熱費は旦那の口座から引き落としなので、
あとは生活費さえきちんともらえれば、
その他の事は我慢しようと思っています。

私自身、フルタイムで働きながら育児してる間、本当に毎日クタクタで、子供にかまってあげる時間もあまり持てなかった。

経済的にも現実、母子家庭で子供二人だとギリギリになりそうだし、
離婚せず旦那から生活費さえきちんともらえれば、今後私がまた働きに出たら、その分は全部子供たちの貯金に回せると考えています。

高校までは公立でも、大学や専門的な事を勉強したいと思った時に、
お金がないからと言う理由で諦めさせたくないです。

離婚するにしても、それくらいの貯金をしてからにしたいです。

No.15 12/09/02 17:39
通行人5 ( 20代 ♀ )

お返事遅くなりました。5です。キッカケ…ぶっちゃけこれって言うのはわからないんです。ただ、環境が変わりました。今までは私が夜、働いてました。水商売です。それをやめて、二人目生まれて、上が幼稚園入ると同時に昼間の仕事にしました。あとは、旦那が独立して一人親方になったこと(鳶です)多分、お互いの不満に思っていた部分が緩和されたからかと思います。あとは、やっぱり子供の力かな❓私自身の覚悟?もあったかも。二人目生まれたらもぅ絶対別れないって思いました。そしたらだんだん喧嘩も減ったかなぁ。そんな所です。

参考にはならないかもしれないですが😣

No.16 12/09/03 02:03
お礼

>> 15 お返事ありがとうございます。

今日も遅くまでウロついていた旦那がやっと今帰って来ました💢
夜遅い日は絶対電話も繋がらないので、嘘つかれてても分かりません💨

話反れてゴメンなさい。
5さん、赤ちゃん産んでからも夜働かれてたんですね!
昼は子育てで夜仕事って、苦労されたんですね。
でも今は、ご夫婦共に子供達の両親としてもすごくいい環境になったんだな~って分かりました。

ウチも何かのタイミングでお互い変わる事が出来れば…


結婚前、本当に良い人で、本当にこの人と一生いたいと思った気持ちが忘れられなくて、またあの時の旦那に戻ってほしいです。
離婚すればいいのに…お腹の赤ちゃんの事もあって、まだ諦めきれずにいます。

No.17 12/09/03 10:07
通行人5 ( 20代 ♀ )

またまた5です。旦那さんが変わってしまったのは何でなのかなぁ😣
理由なんてなく、釣った魚に餌はやらない系なんですかね…辛いですよね。本当の旦那はこんなじゃないはずなのに…って。ウチは結婚する前からダメなのわかってたんで覚悟出来てたから、まだ耐えられたけど…

いいアドバイスできないですけど、赤ちゃんが産まれて、いいように旦那さんが変わって欲しいですね。そういえば、ウチは喧嘩するといつも母(私の母)に旦那はよく頑張ってるじゃん!あんたがワガママな所も沢山あるんだから冷静に反省しなさい。って言われてました。そうすると、自分の悪い所も考えれたから、私も、変わったのかなって思います。


しっかり見極めて、後悔しないように頑張って下さい。

No.18 12/09/03 23:57
お礼

>> 17 お返事ありがとうございます。

そうですね。夫婦とはいえ、もともと赤の他人。生活していくうち、ズレが出るのは仕方ないし、お互い様かもしれないです。

とりあえず、婚姻費用の調停して、赤ちゃん生まれて、少ししたらまた私も働いて貯金します。

その間に、お互い歩み寄る事が出来ればいいし、出来なければ子供たちと実家に戻ります。

DVなど、今すぐ急がなければいけない訳ではないので、じっくり考えて決断したいと思います。

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧