注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

夫の愛情を感じれない

回答11 + お礼2 HIT数 3113 あ+ あ-

働く主婦さん( 26 ♀ )
12/09/05 12:13(更新日時)

1人目が2歳になります。そろそろ2人目欲しいなと考えるようになりました。(周りが2人目・3人目が出来ていてよけいに刺激されてます)それを旦那に話したら「誰が●の世話するんだよ」とか「1人で十分」とか言います。「俺は歳だしいらないよ」との事です。私は26歳で旦那は51歳です。旦那はトラック運転手で私は自動車整備士で育児休暇などもあります。
もう諦めるべきですか?私は26歳なのにまったくセックスが無い3年間が辛いです。これからも無くなると思います。離婚も頭をよぎってしまいます。周りからも一人っ子は可哀想とか早く2人目作りなよと私ばかり言われます。私ばかり責められる・・・原因は夫なのに。辛くて辛く仕方ないです。1人目も授かって無い方がいて贅沢かもしれません。でも欲しくてこっそり基礎体温と排卵日検査薬もしています。夫の愛情を感じれないです。
親には「○さんは優しくて良いわね」とか言われるし親にも離婚は反対されてます。私って変ですかね?

No.1844668 12/09/03 23:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/03 23:46
通行人1 

ご主人51でしょ。よく考えた方がいいと思いますよ。

No.2 12/09/03 23:47
通行人2 ( 40代 ♀ )

そりゃご主人は嫌だと思います。
責任感強いのでしょう。
今から赤ちゃんて、拷問かも。

すっかりおじいちゃんの年齢ですからね。

一人を大切に育てたいのでしょう。

うちは孫が二人いますよ。

主人は48です。


No.3 12/09/03 23:54
通行人3 ( ♀ )

旦那さんの年齢がそこまでいってたら諦めるしかないような気もします

私も子供がもう一人欲しくて旦那にお願いしたけど、旦那は41さいでもういらないと言われて諦めました。
やっぱり夫婦が欲しくて望まれて生まれてこないと子供可哀相だしね…
それに子供はお金もかかるしねー…

No.4 12/09/04 00:07
通行人4 ( ♀ )

正常な判断ができる男性ならもう子供はあきらめるでしょう。学費とかどうやって稼ぎます?

No.5 12/09/04 00:30
通行人5 ( ♀ )

気持ちは解りますが、年齢差がある男性との結婚がハイリスクであることは納得していないと続けられないと思います。
上のお子さん中学生で父親定年退職ですよね…
もう1人作ったらまだ小学生で定年…となると、65歳から年金貰えるとはいえ、子供たちの学費はもちろん生活費のメインは主さんが稼ぐことになるし、ご主人の親の介護はすぐ目の前、そのうちご主人の介護も担うことになります。
ご主人にしてみれば子供たちが結婚する前に他界してしまう可能性もある…と思うと、2人作る選択が出来ないことも痛いほど解ります。
主さん、どの道覚悟は必要ですよ。

No.6 12/09/04 00:57
サラリーマンさん6 ( ♂ )

親子くらい年の離れた年上と結婚するって事はそういう事だよね

51歳の旦那相手に2人目を作ろうとする方が無理だよ

1人こさえただけでも旦那からすれば精一杯だと思うんだけど

2人以上欲しかったなら年相応の旦那を選ぶべきだったね

No.7 12/09/04 02:27
お礼

一括になりすみません

お金はあります。母子家庭で育ててでも良い。そう思えるぐらいこの子に兄弟が欲しいです

ワガママかもしれませんが、私も一人っ子で育ちました。田舎なので近所に同じ月齢の子は1人もいません。

私は産まれてから高校卒業までずっと学校の外では友だちがいませんでした。幼稚園も全生徒21名の小さな幼稚園です。
遊び相手がどうしても欲しいのです

収入は主人21万円 私32万円あります。これでも無理でしょうか?
いずれ1級整備士の資格をとろうと思ってます。
旦那に「あばずれ女」とか「性欲が強すぎるのはホルモン異常じゃないか?」と言われるし2人目作る予定無いと分かったら親戚中から矢継ぎ早に責められるのは私です

義両親は亡くなっていて介護の心配も無いしうちの両親は兄夫婦と住んでて特に介護の予定は今のところないです

No.8 12/09/04 03:20
通行人8 ( ♀ )

仮に二人目が授かっても、この先子供だけを生きがいにセックスもない夫婦生活を続けて行けますか?お子さんが独り立ちしてもあなたはまだ女盛りを終えていない年齢。その頃にはご主人の介護が待っているかも知れない。
本当に「ご主人の」子供が欲しいのか、その子供達さえいれば愛情を感じないご主人と添い遂げたいと思うのか、まずはそこから考える事が先ではないかと思いました。


No.9 12/09/04 03:26
経験者さん9 ( 30代 ♀ )

お礼を読ませて頂いても第2子には賛成できませんでした
何より旦那さんの意思がないのと、レスなのに今後の育て方に二人三脚でやっていけるか疑問です
周りの方の意見はもう流していけばいいと思います 何をしてもきょいだい出来ても周りは何でも口を挟むものですから。
親子ほどの年齢差なのに結婚されたからには、並大抵ではないリスクを背負うのに、そこは情熱が主さん夫婦を動かしたのかと思うのですが、何故もう冷めてしまった状態なのですか?
できたらその問題を解決されて、またこの件を話し合われたらどうですか?

No.10 12/09/04 03:32
お礼

ありがとうございます

結婚するまでは優しかったしお金もあったし包容力もあったんですけどね・・・
1人目できるまで4年かかってやっと出来てもう1人欲しい。赤ちゃんの性別、分かった時になんだ女か。男の子が良かったと言われた事もありました。

あと最近、菓子パンばっかり食べて太って醜くなりました。

痩せてと言っても痩せないですしね・・・うちの親の会社を助けるために見知らぬ男性と結婚したのです。ただ交際期間も少々はありましたし上記に書いたように包容力があった。暴力ばかりふるう父親から逃げたかった。息の詰まる実家から出るのにちょうど良かった。それだけです。離婚したいけど周囲は反対する市旦那さん優しいのに何が不満なの?と言われるしストレスだらけなんです。

とにかく赤ちゃん欲しいんです・・・

No.11 12/09/04 03:41
匿名 ( 20代 ♀ Up4rc )

だったら浮気して子供を作れば良いんじゃないの。旦那さんだって若い奥さんもらったんだから、それなりに覚悟するべきだったし大切にするべき。

精力剤なんなり飲めば良いんじゃないの。主さんだって働いてるし資格あるし育児休暇あるのだし3歳差なら1人も2人も変わらないと思いね

10歳子供に差があったらきついかなぁと私は思った。

だいたい子供の事に関して口出す人間って本当にデリカシーないね。いちいち鬱陶しい。

No.12 12/09/04 05:56
通行人12 

主さんとしては、ご自身が一人っ子で育った経験上、ある程度年齢の近い兄弟のいる環境で育ててあげたい…という解釈をしました。
旦那様は、主さんが何故もう一人を望んでいるのか、本当に理解してらっしゃいますか?
漠然ともう一人とか、周りに影響されてるだけとか、そんな誤解をされている可能性があるなら、真剣に話し合う必要があると思います。
旦那様の立場も、ある程度は理解できます。
責任感の強い人なら、子どもが成人する時に自分が70歳を超えるとなると、親の責任を果たしていけるか考えて躊躇すると思います。
主さんが一人ででも育てたいと仰っても、一家の大黒柱という自覚ある旦那様なら、そんな事はさせられないと思われるでしょう。寧ろ、旦那様自身を甲斐性なしみたいに感じてしまい、嫌なのかもしれません。
高齢で子どもを授かるのも、男性として「天晴れ」と言われる事もあれば「良い年して」と揶揄される事もあり、やはり躊躇する人もあるようです。
下らない男の面子と言えば、それまでですが。男性は面子で生きてるような所もありますから、全く無視していても平行線の話にしかなりません。
世代的な、物事の感じ方や考え方に差があるのも当然です。
互いの、何故なのか?をしっかり話し合える場を持ってみては如何でしょうか。

No.13 12/09/05 12:13
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちの父も51です。私には5歳の子供がいますが、こないだ調子が悪く1週間ほど預かってもらったら子供がいる生活があまりに楽しかったらしく、母と共に子供が欲しいと騒いでいます😅

うちの親はそこそこ稼いでますし、持ち家、ローンもなく、年金もがっぽりもらえると思いますので将来に不安がなければ年齢的にはまだいいのでは!?と思ってしまいました。

ましてや、主さんまだまだ若いし…

私も兄弟絶対必要と思っているので気持ちはすごく分かります。

なんとか旦那さん説得出来るといいですね😄

私も今旦那に3人目説得中です😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧