注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

結婚式、赤ちゃんどうしよう

回答23 + お礼7 HIT数 4109 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
12/09/08 07:24(更新日時)

来月出産予定です。
来年の6月に友人の結婚式があります。
私は千葉に住んでます。式場は私の実家の山口県です。
出席する気満々なのですが、ちょうど人見知りする時期かと考えるといきなり両親に預けるのは不安と考えてます💦
一緒に出席する予定の友達も一歳の子がいますが、実家の近くなのでしょっちゅう祖父母と遊んでいて旦那もいるから預けると…子供連れては普通は行かないと…

いきなり8ヶ月の赤ちゃんを面識のない両親に預けるのは難しいでしょうか…

No.1844854 12/09/04 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/04 13:10
通行人1 ( ♀ )

 貴女が想像するより、血とは凄いものですョ。😭


No.2 12/09/04 13:10
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

難しくないよ
なんとかなる

No.3 12/09/04 13:13
お礼

>> 1  貴女が想像するより、血とは凄いものですョ。😭 ごめんなさい💦

血筋って意味ですか❓💦

No.4 12/09/04 14:01
通行人4 ( ♀ )

私なら諦めますね。懐いてない子供を突然預かるのは両親がしんどいです。

No.5 12/09/04 14:09
りんご ( 20代 ♀ zajJCd )

1日ぐらいなら私なら預けます。旦那さんは無理ですか?うちは旦那が日頃からみててくれて出掛けるから結婚式のような日にちが分かるなら休んでもらいます。
結婚式に出席したいなら預けないと無理だと思うので。。
一さんの言われるように親族なら人見知りせずなれたりしますよ。うちはたまにしか逢わない義理両親に人見知りしませんでした。お子さんが人見知りするかどうかはまだ分かりませんしね。

預ける方向で考えては?

No.6 12/09/04 14:14
お礼

皆さん 有難うございます。
旦那に預けるのは日曜だけしか休みがないので、無理ですね…
高い交通費を払って帰るので実家には3日程居るつもりと、赤ちゃんと私の体力的に日帰りは避けたいです🙇

No.7 12/09/04 15:28
無名 ( 40代 ♀ nUjyCd )

始めは泣きますが、結構早く馴染んでくれますよ。
ご両親に甘えてみてはいかがですか?
育児には、そんな時間も必要ですよ。

No.8 12/09/04 15:47
通行人8 ( 20代 ♀ )

大丈夫~お母さんだって子供を育て上げてるんだから赤ちゃんがそんなもんってのは良く解ってると思いますよ
お母さんとしてはだいぶ先輩なんだし

No.9 12/09/04 16:05
通行人9 

人見知りは、半日もあれば慣れます

一緒住んでるにいる祖父母でもお母さんがいなければ、泣くのが赤ちゃんの仕事です

それでオロオロ、気が滅入ってしまうご両親かしら?
孫は泣いてもかわいい
…と私の両親は申しておりますが😁

どんなに慣れても、赤ちゃんに笑顔で送り出してもらう訳にはいかないだろうけど、お世話の面で、心配なら滞在日数を少し伸ばして、ちょっと慣らしてペースを掴んでから行けばいいです

久しぶりの里帰り
待ち遠しいですね
楽しんで来て下さい

No.10 12/09/04 16:32
通行人10 ( ♀ )

ちょっとした事情で10ヶ月の子供を両親に預けたことあります。
さすがに半日で両親が疲れたみたいですが大丈夫でしたよ。
まずはご両親に相談されてみては?

No.11 12/09/04 17:37
お礼

皆さん 有難うございます。
ほとんどの方が大丈夫との意見で少し驚いてます😣
まだ生まれてもないので 未知の世界です😥
預ける方向で、友達には出席と返事をしたいと思います😃

No.12 12/09/05 06:05
通行人12 ( ♀ )

人見知りの子を披露宴につれていくのは❌なのでご両親にお願いするか欠席か二者択一でしょう。
友人で託児所の一時預かりを利用した人もいますが。

No.13 12/09/05 06:33
通行人13 ( ♀ )

うちは全くダメでした。
実家に同居、つねにじじ、ばばと一緒。子供もじじ、ばば大好きなのですが、預けて出掛けるとギャン泣き。2時間でも3時間でもなき続けている子供でした(私の病院で2回ほど預けました)
結局、子供1歳すぎるまでは、どこへ行くにも一緒でしたね。
1歳3ヶ月から保育園いきだしてそれから親に預けて出かけることも出来るようになりました。

No.14 12/09/05 08:58
通行人14 ( ♀ )


丸1日じゃなく数時間預かるだけだからね。
主さんが出かける時に丁度眠りに入った頃だとベストなんだけど~


まっ!!先の心配は置いといて、お産頑張ってくださいね。


No.15 12/09/05 09:03
お礼

有難うございます💦
出席するなら 二次会 三次会と最後まで居たいと考えてます💦
母の自覚ないですかね…

まあ まだまだ先の話ですが…

No.16 12/09/05 09:37
働く主婦さん16 ( ♀ )

先の話なので、どうなるかわかりませんが…

私なら、体力などを考えるし、披露の席で迷惑をかけないかなどを考えて、出席を諦めます。預けるにしても、気が気じゃなくないですか?

私も千葉で、学生時代からの親友の式が兵庫だったんですが、悩みましたが、同じ理由で、残念ながら欠席、謝り倒して🙏、祝儀と電報だけにさせて貰いました。彼女との関係は、変わっていません。

決めるのは主さんですが、なるべく、リスクは避けた方がいいと思います。応援メッセージでなくて、申し訳ありません。

No.17 12/09/05 14:01
通行人17 ( ♀ )

二次会三次会はやめときなよ😥

式だけでもいいと思うけど~?


産まれたらまた気持ちが変わりますよ。

心配で離れられなくなる人は、離れたはいいけど気になって楽しめないよ。


まあその時にならないとわからないね。

No.18 12/09/05 17:43
通行人13 ( ♀ )

二次会、三次会は無理だとおもいます。
完母ならなおさら。
生む前はミルクでも…と思いがあるかもしれませんが、完母になるとミルクは飲みません。
赤ちゃんは頭いいです。
ママのおっぱいわかりますから。
それに今は、泣かせても預けちゃえ~って気持ちがあるかもしれませんが、実際自分の子供が泣いていると切ないものですよ。

出欠席はギリギリまで返事まってもらったらどうでしょう?
産まれたら心境かなりかわります。

No.19 12/09/05 17:52
お礼

沢山のレス有難うございます。
そうですね…生まれてから私の気持ちがどう動くかもありますね。
ただ かなり遠方から出席するので最後まで居たいなあっと💦
今日、10ヵ月の赤ちゃんがいる友達の家に遊びに行ってきました。凄い人見知りでギャン泣きです。少し馴れたかと思ってもママさんの姿が少しでも見えなくなると 凄い勢いで泣いてました⤵
ここまで泣かれたら無理かも😣って思いました💧

No.20 12/09/05 18:45
通行人20 ( ♀ )

産まれてから考えましょうよ
人見知りはすごい子と全然しない子とがいますからね
後は母乳なら二次会、三次会は無理でしょう❓
披露宴だけでもおっぱい張っちゃって大変だと思うよ
それより二人での移動のが心配だけどね。

No.21 12/09/05 20:04
通行人21 

ご実家のご両親は喜んで預かってくれると思いますよ。娘の子は特にかわいいって言うし☝
泣いても笑ってもかわいいんですよ❤

二次会、三次会行きたいのわかりますー
私もそうでしたよ
でも、ママになると不思議と、式の時もきになってしょうがなかったです。おっぱいも張ってきて、泣いてるかなぁとかいろいろ考えちゃいました。

で、結局私は二次会、三次会やめちゃいました。友人もよくわかってくれたし、今でも仲良しですよ。

No.22 12/09/05 20:10
通行人22 ( ♀ )

まだまだ先のこと。
今は元気な赤ちゃんを産むことを考えて✨
出欠は来年考えればOK😄

No.23 12/09/06 02:07
通行人23 ( ♀ )

私も来月、出産予定です。

私なら、実家に預けると思います。
でも、前の方も言ってましたが、まだまだ、先の話なので、臨機応変に考えればいいですよ。

私の友達は、8ヶ月ぐらいの子供を連れて来てましたよ。
あまり泣かず、おとなしい子だったので。
ご両親に預ける方向で、臨機応変に。
お孫さんの子守は、喜びますよ。

お互い、元気な赤ちゃん産みましょうね。

No.24 12/09/07 07:28
通行人24 ( ♀ )

二次会 三次会は 無理です。 熱を出すかもしれません。

最低限の出席にしておいた方が良いです。

No.25 12/09/07 09:09
お礼

沢山の意見を有難うございます。
今は無事生む事だけを考えた方がいいですね💦

どうなってるかなあ~。式には参加してるのか、移動が大変で式にすら参加してないのか…
友達にはギリギリまで返事を待ってもらいます。

No.26 12/09/07 09:36
通行人26 ( 30代 ♀ )

私、1月前半予定日で、5月の友達の結婚式に、ガッツリ行く予定です。
ちなみに、関西から関東です。
子供は、親に預かってもらいます。
子供の性格にもよると思いますが、うちは二人とも人見知りって何?ってぐらい、しなかった子なので…
泣いたって、どうにかなるさ~ぐらいに思ってます😅
生まれたら、色んな人に抱っこしてもらったらいいですよ😄
↑二人とも、そんな感じだったので、人見知りもなかったのかな…と思ってます。

No.27 12/09/07 16:09
通行人27 ( ♀ )

うちは10ヶ月の頃、週1ぐらい会ってた義理親に預けました。
私の姿が見えなくなると泣く子ではありましたが、その日は機嫌がよかったせいでもありますが、一緒に連れていく予定がどうしても置いていけと言うもののですから渋々置いていきました。
2時間ぐらいして帰宅したときは大泣きの声が聞こえました。私が出ていった途端に泣き出したとのこと。
散々だった…と嫌味言われました(ムリだと言ったのに)


主さんが、子供さんが狂うように泣いてもかまわないと言う気持ちがあれば預けましょう。

No.28 12/09/07 19:38
通行人28 

恐らく今はまだ産まれる前なので赤ちゃんとの生活がどんなものか想像できないのだと思いますが、主さんが思っている以上に大変ですよ。

まず千葉からご実家へ帰るだけでもクタクタになると思います。
一人で連れて帰れるかも厳しいですよ。
夜の授乳や夜泣きで体力的にもキツいですし、電車や飛行機など公共の乗り物に乗るなら周りに気を遣うし精神的にも疲れます。
赤ちゃん連れだと荷物も多くなります。

二次会三次会なんてかなり厳しいと思いますよ。
もし赤ちゃんが泣き通しなら赤ちゃんにもご両親にもかなりの負担ですし、中にはママの抱っこじゃなきゃ眠れないって子もいます。

でも今そんな話をしてもたぶん主さんには響かないと思うので…とりあえず産んでから考えたら良いと思います。
産んで育ててみないとどんな子かもわからないし、大変さもわからないと思いますので。

No.29 12/09/08 02:06
通行人29 ( 30代 ♀ )

産まれてみないとわからないけど、
子育てってそんなに甘くないのは確かですよ

人見知りもそうですが、慣れない環境で熱を出したり、泣きすぎてひきつけ起こすこともありますから…

友人の披露宴に出席したい気持ちもわかりますが、産まれてくる赤ちゃんの事を一番に考えてあげてほしいです

No.30 12/09/08 07:24
お礼

また沢山のレスを有難うございます🙇

今はまだ生まれていないから未知の世界ですが、友達の子供がギャン泣きしてるのを見た時、『絶対置いていけない』って思ってしまいました。
あと、移動だけでも大変そうですね😣
どうするかはまだ分かりませんが、沢山の意見はとても参考になりました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧