うつ病になんかなりたくなかった

回答5 + お礼1 HIT数 1609 あ+ あ-

まや( 20 ♀ 6JLHCd )
12/09/05 15:26(更新日時)


うつ病の主婦です

主人から病気のことは理解されず、「いつまでも被害者ぶるな。病気のフリなんかしてんじゃねぇよ」と言われ、担当医にやってはいけないということを、平気な顔してやって来ます。(パチンコなどうるさいところにつれ回す等。断ると殴る)

でも私はそんな主人でも愛しています

悪いのはうつ病になった私です。
こんな私が大嫌いで殺したいです。

死にたい。でも死んだら主人と離れてしまうから死にたくない…頭が混乱しています。

どうしたらいいでしょうか?

No.1845314 12/09/05 12:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/05 13:12
通行人1 

うつ病になってしまった原因はなんだったのでしょうか?
いくら愛していても、主さんの病気に理解がなく、むしろ悪化させるようなことをする人とは一緒にいない方がいいんじゃないでしょうか。
いつまでも病気治らないと思いますよ。

主さんの実家は頼れますか?
別居してみたりって言うのもいいんじゃないでしょうか。
病気になった主さんが悪いわけではないですよ。

No.2 12/09/05 13:18
通行人2 

そんなご主人を???
先ずその考えを捨てないと恐らく誰もアナタを救えない

薬を服用しても
そんなストレスが掛かる環境にいては意味もない

他の人にご主人と
別れた方がよいって言われても出来ない


結論を言います

このまま行けば悪化して最後は自殺か廃人です

そんな結末が嫌なら考えを改めるしかありません

以上です

No.3 12/09/05 13:19
通行人3 ( ♀ )

ひとの心って強い時もあるけど、とても繊細なんだよ。

目にはみえないけど、ストレスを受け止められる許容量があるんだと思う。
それを越えるとうつや身体的な不調となってしまうんだと思う。
自分もうつを経験してみて感じた。

旦那の態度と旦那といる環境がうつになり、悪化させる要因になっている大きな原因ではないですか?
まずは自分のことを大切にして、よ~く自分の状況を冷静に見たほうがいいですよ。

No.4 12/09/05 13:20
通行人4 

典型的なDVですね。
主さんが自分を責めている点まで含めて、です。
ご主人はご主人で、自分がDV加害者の自覚は無いでしょうが、それも含めです。
もし私が直接の知人なら、迷わず通報しています。お二人に今後、正しい認識を持って頂くためにも。
主さんが告訴してくれたら、直ぐにも立件される状態ですよ。
たとえ納得できなくても法律では、今のご主人は刑法で禁じられたDV・暴行犯で、主さんがその被害者です。

それでも、主さんの意に添う方向で考えると、難しいけれど地道にいくしかないと思います。
主さんが離れたくないのなら、Dr.にももう一度相談して、病気を少しずつでも治していきましょう。
誰か、ご主人が親しく思うお身内に、理解者を作れたら尚良いのですが。
誰だって、病気になりたくなかった思いは同じですよ。主さんだけではありませんし、治る病気ですからね。

No.5 12/09/05 13:38
お礼

皆さんありがとうございます。
一括ですみません。

私がうつ病と診断される前は主人はとても優しかったんです。それが180°変わってしまって…。

「お金がないのもお前のせいだ」と言われて何も言い返せませんでした。
本当にそのとおりなので…

うつ病の原因は恐らく母です

私が結婚したとき、私の給料半分を寄越せと言われ、断ると、「結婚なんて許さない。絶対にお前らを幸せになんかさせないからな」と言われて混乱して、その後色んな嫌がらせを受けたからうつ病になったのかもしれません。

そんな母親に愛想つかして家を出たのですが、それから体調が悪くなり、病院へ行ったらうつ病と診断されました。


自分が嫌い。
私の家系のせいで主人に迷惑かけてることが、死ぬほど嫌です。


自宅のマンションから飛び降りたり首を吊ったりすることばかり考えてしまいます。

もう、自分が何のために生きているのかわかりません…

No.6 12/09/05 15:26
通行人6 ( 30代 ♀ )

一つの意見としてお聞きください。
どう思われてもいいから、まず母親と連絡を取らないようにしてはいかがでしょうか。

母親と関わることが、ご主人様も口には出さないけど負担を感じているのかもしれません。

私は母親の借金で、結婚する時には無一文の状態でした。
今は、ほとんど会っていません。他人と割り切るようにしています。
自分が開放されるためです。
そして普通の生活が送れるようになりました。

親が本当に困った時だけ助けてはどうでしょう。もう家庭を築いている訳ですし、親の言うことをきく義務はありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧