注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

広場恐怖(パニック障害)

回答15 + お礼2 HIT数 2173 あ+ あ-

悩める人( 27 ♂ )
12/09/09 10:21(更新日時)

さっき外出できるように一人で家の周りを散歩してたら急に強い不安感が襲ってきて胸に強い不快感がきて息がものすごく苦しくて慌てて家に帰りました❗ほんと気絶寸前でした。ただ、誰かといっしょなら緊張はするけどひどくはならない感じです。でも一人になると不安感が襲います。この前家族と出かけて何十メートル先まで離れてたら不安感が襲ってきたので。高校までは元気だったのに‥

パニック障害を克服された方、アドヴァイスくれたらうれしいです。それと27ではなく22です。

タグ

No.1845766 12/09/06 12:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/06 12:24
通行人1 ( ♀ )

病院には行ってますか?
『行動療法』について医師に相談してみては?

私はそれで克服できました。

No.2 12/09/06 13:07
お礼

>> 1 精神病院には行きたくありません。負のエネルギー吸い取って余計悪くなる感じがするので。今は漢方薬飲んでます。

周りにいつも友達がいて楽しみが満ち溢れてた高校までの頃の環境になったら不安がなくなってすぐ治っちゃうと思うんですけどなかなか‥。

No.3 12/09/06 14:01
通行人3 ( 30代 ♀ )

カウンセリングで勉強をするようになってから、1年以上かかりましたがパニックは起こさなくなりました。今は薬も飲んでいません。

No.4 12/09/06 15:23
サラリーマンさん4 ( 20代 ♂ )

心療内科行きなよ。社会に出て働きだしたら、もっと人間関係に利害が加わり無邪気に付き合えなくなるよ。
過去の思い出にすがっても生きて行けないぞ。

No.5 12/09/06 15:49
経験者さん5 ( 20代 ♀ )

不のエネルギーなんてありませんよ。
ここまできたら自力では治せません。
診察もカウンセリングも受けられるところ探してください。
気持ちは分かりますが放置して苦しむより適切な治療受けて下さい。
簡単には治りませんよ。
私は病気のせいでクビになりました。

No.6 12/09/06 19:22
通行人6 ( 30代 ♂ )

相談しておきながら、「負のエネルギーが・・・」などという根拠のないことを言い、「高校の頃の環境になれば治ると思う」という、これまた根拠のない理屈を述べていますね。

過去には戻れないし、そういう思い込みの激しい思考は、パニック障害克服の妨げになると思います。

パニック障害をなめないほうがいいですよ。症状が酷くなれば、外に出るのが嫌になり、うつ病を併発することもしばしばです。

専門家を頼りましょう。

No.7 12/09/06 19:37
通行人1 ( ♀ )

パニック障害や神経症の人に多く見られる特徴に《とらわれ》があります。

過去の良い思い出にとらわれる。
理想の自分像にとらわれる。
『○○であるべき』『△△すべき』という考えにとらわれる。
などです。

でも、現実って理想通りにはいかないし、自分も理想通りの行動はできないのが当たり前。

その理想と現実のギャップに折り合いをつけられない人が発症し易いとも言われます。

主さんはタイムマシンを持っていませんよね。
それに、家から数十メートル圏内では、生活できませんよね。

だから、治療を受ける必要があるのです。
現実に応じた行動を練習する必要があるのです。

過去も他人も変えられません。
でも、今と御自分は変えられます。


病院には負のエネルギーとやらが漂っているかも知れません。
でも、それ以上に、負のエネルギーを払拭する知恵と技術も存在します。

早めに適切な治療を受ける事をおすすめします。

No.8 12/09/06 20:00
通行人8 ( ♀ )

私は約20年前に初めてパニック発作を起こしてその後1~2年に1度のペースで発作を起こしてました
日常生活は普通に過ごしていましたが約3年前に酷い発作を起こしてから本格的なパニック障害になってしまいましたね


でも安定剤を飲みながら仕事もしてますし悪い状態の時からくらべたらだいぶ良くなってきました

自然治癒力を高める為に規則正しい生活をしたり体を動かしたり自律神経のバランスを整えるように色々試したり…と同時に補助的に薬を飲んでいます


主さんも自分に合う治療の仕方とか病気とのつきあい方をみつけてくださいね

No.9 12/09/07 00:46
通行人9 ( 20代 ♀ )

私は不安障害と心身症患ってます。

他の方もおっしゃっていますが、心療内科、精神科を早めに受診することをお勧めします。

漢方薬飲まれるのも結構ですが、この病気は薬だけでは治らないです。

医師の診察、認知行動療法、カウンセリングなど適切な治療法があります。

また不安発作が出そうなとき、抗不安薬を飲むとだいぶ楽になりますよ。

抵抗があるでしょうが、個人でやってるメンタルクリニックとかなら行きやすいと思います。

お大事になさってください。

No.10 12/09/07 08:51
経験者さん10 

「アドヴァイス」より、「アドバイス」の方が感じが良い、と個人的には思いました。

主さんは性格的に、病気になりやすいタイプなのかも知れませんね?。

何にせよ、大きな精神科専門の病院へ行きましょう。

クリニックより良いと思います。

クリニックは病状が落ち着いて来たら、利用された方が良いと思います。

まずは専門の病院へ。





No.11 12/09/07 09:09
経験者さん10 

追記、病院は恐くありませんよ?。

漢方薬も、効き始めるのに時間がかかります。

合っていないかも知れませんし。

スレ立てするくらい悩んでいるなら、病院へ行きましょう。

案ずるより産むが易し、です。

病院へ行かないなら、スレ立てした意味もないですよ?。

それとも、病院に何かトラウマでもあるのでしょうか?。





No.12 12/09/08 08:49
通行人12 ( ♀ )

過去は戻せるものではなく、過ぎ去ったものである現実。
そして主さんがいま病気を発症されているという現実。
主さんがその現実を受け入れられる事が大切だと思います。

ご病気ですから、当然生活面での支障も出ます。
でもそれを負い目に感じる必要は全くなく、骨折してれば歩けなくて当然なのと同じこと。

骨折期間は各自様々。
見た目には健康体なので、周囲からも理解は薄く自分自身も負い目を感じやすい疾患です。
でも敢えて骨折期間だと開き直るのも大切です。

私の息子も突然発症し私は1年間ひたすらゆっくりさせました。
けれどたまたま他の家族に緊急事態が起こり、息子は嫌も良いもなく自営をする流れとなりました。
良きも悪きも返りは自分にくる。ただ、ただ、やるしかないから必死でやる。
会いたくなくても人に会わなきゃ、その場に行かなきゃ生活が成り立たないからやるしかない…

切羽詰まって必死でこなしてるうちに行けない所や出来ないことは殆どなくなりました。

今でも賑やかしい場所へ好んでは行きませんが、彼女にねだられて彼女のためなら行くようです。
息子も薬は嫌だと、ずっと飲みませんでした。

家の場合は死ぬか生きるかの緊迫状態が、思いがけない息子の転機となり、また自営ができる環境も幸いだったと思います。
ですが通常そんな事は稀ですしまた病気を忘れてがむしゃらになるほどの事態なんて…かなり過酷な出来事で…それも辛いです。

なので主さんの場合は皆さんが言われるように診断を受け、そこから進まれるのが良いと思います。

ご自分だけが世界から置いていかれたような孤立感に苦しまれている事と思います。
でも人より遠回りでも、今の苦しい期間は必ず主さんの経験となり成長に繋がります。

どうか焦らず、昨日よりほんの少し進めた事を喜び。
これも他の人には経験できない意味のある期間なんだ思い、毎日を過ごされて下さい。
主さんが笑って過ごせる日は必ず来ます😊


No.13 12/09/08 10:38
通行人13 

最近パニック障害テレビでも良く聞くね、流行ってるの?おかしいよね。原因は社会や環境の変化だけ?
私も精神病院に行くことはまだいいと思います。人間ドックなどに行って体の不調を調べて、少し休養し改善しなければ病院に行くということでいいと思いますよ。

No.14 12/09/08 11:03
通行人14 ( ♀ )

漢方薬…。何に効くんですか?

私も病院に行くしかないと思います。
病院に行くのも嫌なら引きこもっとくしかないですね。

No.15 12/09/08 21:35
通行人15 ( ♀ )

病院に行きましょう。って、主、病院まで行ける?
家族に付き添ってもらいましょう。

No.16 12/09/09 10:18
経験者さん10 

実は私も思いました。

パニック持ちだから、人も外出も苦手なのですよね?。

ですが、引きこもってばかり居ては何も解決しません。

15さんもおっしゃっていますが、ご家族に協力して頂きましょう。

本人が無理なら、ご家族のどなたかに専門機関に電話で相談してもらうなり、直接病院で相談するなり、探せば結構、解決策はあるものですよ?。





No.17 12/09/09 10:21
お礼

みなさんレスありがとうございます。

圧倒的に病院へ行った方が良いとのことなのでもう一度家族に話してみます。家の中でもたまに発作が起きるようになって漢方薬飲み始めたら起きらなくなって、付き添いですが外にでて長時間電車に乗られるようにもなったんです。留守番もできるようになりました。ですが一人で外で行動するとダメなんです。

病院へ行かない理由はもうふたつあって、家族によると薬の副作用が強いらしく歳をとったときに動悸やらなにやらでつらくなり、あと身内もパニックになったことがあって自力で治せたらしいからです。

あと過去にとらわれるのはやっぱりダメですよね。もうきっぱり忘れます❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧