注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

部屋が片付けられない

回答9 + お礼10 HIT数 2688 あ+ あ-

ゆンた( 24 ♀ D7mpc )
12/09/08 21:42(更新日時)

1Kで一人暮らしの片付けられない女です。

ゴミで床が見えないほど散らかってるのではなく、
趣味として洋服や雑貨(アメキャラのオモチャ、ぬいぐるみ等)を集めているため物が多いのです。
服はクローゼットに全て収納してますが、雑貨類を至る所に飾ってあるため散らかってるように見えます💦

付き合いたての彼氏が部屋をみて、掃除してあげたい。無駄な物が多すぎる。と言われました。
彼がまた部屋に来るまでになんとか落ち着いた部屋にしたいのですが、
少しでも広く落ち着いたように見せるためにはどのような工夫をしたらいいですか?

続きます。

No.1846564 12/09/08 02:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/08 03:05
お礼

まず一番幅を取っているのがセミダブルのアイアンベッドです。
とにかく広く寝たいのと、ベッドの下にも収納出来るようにと考えて購入したのですが
クローゼットが大きいため下には何も入れてません。
ベッドを解体してマットレス?だけにしたほうが狭さは改善されるのかな?と考えてますが、実際は高さがある方が広く感じますか?

あとは壁一面にアメキャラのシーツを貼り付けてます。
総柄のためかなり派手なのですが、これらも処分したほうが広く感じるでしょうか?

基本的に色合いがピンクが多いのですが、原色が強いと狭く見える錯覚などはあるのでしょうか。

ちなみに来年の冬には彼氏と同棲を考えてるので
今から家具を増やすことは考えていません。
そもそも家具自体は少ないです💦

皆さまの意見を参考に、配置や不要物を処分したいと思います><

No.2 12/09/08 03:28
通行人2 

無駄な物が多いと言われたなら、ゴチャゴチャした印象だったのだと思います。
ベッドは今は解体せずに、処分できる物を処分して、物を減らす整理をお勧めします。
スッキリ見せる条件は、高さの整列とカラーの統一と面の広さです。

カラーボックスやチェストがあれば、凸凹に並べずに「背の順」に高さを揃えます。
カラーが混ざるとゴチャゴチャ感になります。総柄の布は、壁紙代わりにはしない方が安全です。
ピンクでもベビーピンクのボリュームを多くして、ピンク系のアクセントがある感じならうるさくありません。
ピンク系グラデーションが難しいなら、壁やカーテンやベッドカバーなど面積の広い所に、無地の白を使うと落ち着きます。
最後に面の広さですが、壁面や窓を半分は見えるように工夫しましょう。
カラーボックスのような見える収納棚などは、無地布や和紙などで目隠しをすると随分変わります。
小物を飾ってゴチャゴチャするなら、思い切って背の高い飾り棚を雑貨専用スペースに設置すると、メリハリが出来て纏まります。
例えば、幅30~45cm位で高さは180cm位とか。家具を買わなくても、同じサイズの段ボール箱にラッピングペーパーや布(総柄の布もアリかも)を貼って、倒れないよう固定して重ねれば、雑貨を飾る仮設棚としては充分です。

No.3 12/09/08 03:34
通行人3 ( 30代 ♀ )

もう、フィギュアやぬいぐるみって歳でもないから、全部捨てちゃえば…

洋服も一昨年前に購入したものは捨てる

部屋数ないなら物は増やさない

アメキャラ?趣味なんだろうけど将来的に役に立たないものってお金の無駄遣いだと私は思うよ…

No.4 12/09/08 03:48
通行人4 

ぬいぐるみ的なものはハンモックで💡


カラーボックス的なものは背の順で低→高へ


壁面には鏡で広く見えると思います😄

No.5 12/09/08 03:55
お礼

>> 2 無駄な物が多いと言われたなら、ゴチャゴチャした印象だったのだと思います。 ベッドは今は解体せずに、処分できる物を処分して、物を減らす… 早速ありがとうございます◎
たった今思い切って壁の布は処分致しました。
かなり広く見えてびっくりです。。元々は喫煙者なのでタバコのヤニ防止だったのですが、汚れがあるので意味なかったです。

そして目についたのはカーテンです。ショッキングピンクと黒の原色カーテンなので、こちらを薄い色のシンプルな物にするべきですね。
先ほどオークションでパステルピンクと黄緑色の2種類で、白いレトロな柄の入ったカーテンを見つけたのですが
個人的には黄緑色が気に入ってますが、1さんの仰る通り、こちらもピンクに変えるべきでしょうか?
系統が若干変わって、緑色が好きになってしまったのですが><
あとベッドの解体はやめておきます!
ベッドは窓の横にあって、シーツは黒で統一しているのですが、麻のような素材の白いシーツに変えてもおかしくはないですか?

ちなみに私の家には棚はほとんどありません。
コレクションは未開封なら全て壁に押しピンで飾り、開封されたものはプラスチックでできた真っ白な3段パイプ棚に無理やりつめこんであります。
あとはショッキングピンクのカラーボックスを2つ横に重ねた簡易デスクにパソコンを置いて使用しているだけです。

もともとカーテンとシーツは購入予定ですが、収納棚の購入は予算が足りないので、いったん保留にしようと思います◎

1さんのおかげでだいぶ踏ん切りがつきそうです◎ありがとうございます!

No.6 12/09/08 04:06
お礼

>> 3 もう、フィギュアやぬいぐるみって歳でもないから、全部捨てちゃえば… 洋服も一昨年前に購入したものは捨てる 部屋数ないなら物は増や… ありがとうございます。
私にはそれしか趣味がないもので、誰かに捨てなさいとか要らない物など言われましても、大事なものなので処分はしません。
洋服は衣替えの度に処分をしているので溜まることはありません。

私には役に立つものを買うという趣味が残念ながら無いのですが、これらは頻繁に買うわけではなく本当に欲しかった物を見つけた時だけ貯金して購入しています。
高校時代からずっと、いい歳になってもなかなか大好きで止められないのです><
ただ、他の無駄な物達(雑誌、コンポ、本棚、テレビなど)は家には無いので
パソコンとベッドとテーブルとソファーだけですね。

No.7 12/09/08 04:09
お礼

>> 4 ぬいぐるみ的なものはハンモックで💡 カラーボックス的なものは背の順で低→高へ 壁面には鏡で広く見えると思います😄 ありがとうございます◎
やはり高さは大事ですね。
ハンモックといえば、知人が同じことしててお洒落だなと思ってました。
それなら私にも出来そうです◎
参考になりました:)

No.8 12/09/08 04:28
通行人2 

補色という組合せがあります。例えば。
赤×緑・オレンジ×水色・紫×黄…が代表的で、色の波長の問題でインパクト大だけれど落ち着かないというカラーリングです。
補色にモノトーン(白黒)は除外されますが、感覚的にはピンクと黒も同じです。
どうしても白に抵抗があったり、黒(暗)っぽくしたい時は、黒ではなくグレーを使うと落ち着きます。
補色を考慮すると、ピンク×黄緑も危険ですが、淡い黄緑に白の柄なら、大丈夫かもしれません。その場合、カーテンとシーツを似た雰囲気の物にして統一感を出すと良いです。
特にショッキングピンクと黄緑は、離した方が無難です。
シーツなどに麻っぽい素材も良いです。ただ、季節感としては夏の素材になりますので、物次第かと思います。

小物を壁に直接ピンで固定して飾るなら、飾るエリアを限定するとメリハリになります。
例えば、部屋に入る時には見えない壁面。又は、テレビを観たり食事中に正面にならない壁面を飾るエリアにすれば、彼氏さんが見たいと思わない時は目に入らないので、あまり気にならないはずです。
飾るエリアに無地の布で背景を作っても、丁度 大きな額縁のような効果になって、散らかった印象は抑えられます。

No.9 12/09/08 04:55
お礼

>> 8 またまた参考になるお言葉ありがとうございます◎

先ほど布を全て取り除いたので、壁全面は白くなりました。
また、飾ってる場所は一カ所にまとめているつもりですが、そこはテレビとテーブルの近くで、ソファーのすぐ真横と真上に飾ってあります…
ストーブが設置されている横に若干のスペースがあって、ちょうど飾り棚がはまったので活用してましたがやめたほうがいいですね><
ベッドの横なら、ちょうど全体鏡しか置いてない広いスペースがあります◎
そこに移動させるべきでしょうか?

とりあえずカーテンは黄緑色で購入を決めたいと思います◎
たしかに麻素材は夏でしたね。真っ白は抵抗あるので、生成色のような色合いはどうかなと考えてます><

あとはシーツを白系にして、布団カバーの色や柄を多少変えても問題ないですかね?
やはりベッドも白系に統一したほうが綺麗に見えるのでしょうか。。

No.10 12/09/08 05:47
通行人2 

ソファーの横と「上」というのが、背面なのか天井なのか…?
ストーブの横でも、安全性が問題ないならと思いますが…。
ベッドの横の壁面が、纏まった一つのスペースになり、且つ部屋に入る瞬間や食事中に正面にならないなら、そこが良いかもしれません。
部屋へ入る瞬間に見える空間が大事です。そこに小物など沢山あると、どうしてもゴチャゴチャした印象になります。

寝具はビビッドな色柄でなければ一応は大丈夫ですが。洗い替えなどでバージョンを変える場合も、統一感を持てれば良いと思います。
生成は寧ろ気分が落ち着くので、お勧めです。ただ、ピンク系との相性がそれぞれの色目で変わるので注意して下さい。
白はスッキリしますが汚れやすいので、その意味でも生成は便利です。

あと、シングルサイズのシーツを、ベッドの中央か足元半分に横向きに掛けて、ハーフサイズのベッドカバーのようにして見せるのもアリかと思いました。
その場合、色をカラーボックスや小物に合わせたベビーピンク系か、カーテンに合わせた淡いグリーン系にすると、部屋全体が落ち着くと思います。
これだと、カバー(シングルのシーツ)に対して他の寝具を寒色同士か暖色同士かさえ合わせれば、割と好きな物を使いやすくなります。

もう一つ。
寝具が黒だと、どうしても重い感じになって窮屈さに繋がります。
汚れにくさを優先するなら、紺色はピンクや黄緑系とも相性が良いし、黒ほど重くならずに落ち着きますのでお勧めできます。

No.11 12/09/08 05:53
通行人11 ( ♂ )

根本的に部屋が狭すぎると思います。

それから、そのまま1Kの部屋で同棲する事を考えているわけじゃないですよね?

息が詰まって喧嘩が絶えない日々になりますよ。

2人で住むなら最低でも1LDKは必要だと思います。

喧嘩した時に互いが別々にクールダウンする部屋が必要です。

No.12 12/09/08 06:08
通行人12 ( ♀ )

転居の予定無し、との事ですが、その狭めなお部屋での同居は、実際、厳しくないですか?

使わない時には、壁面にベッドを収納できる部屋などがありますので、お二人で探されてはいかがでしょうか。

また、物が多いなら尚更、ショッキングピンク系は避けたようがいいように思います。主さんはお好きでも、彼の気が休まらないのでは…、と思います。

No.13 12/09/08 06:19
お礼

>> 10 ソファーの横と「上」というのが、背面なのか天井なのか…? ストーブの横でも、安全性が問題ないならと思いますが…。 ベッドの横の壁面が、… 説明不足でした、ソファーの真上とは壁のことです💦
ストーブの真横には熱風が当たってないので大丈夫です。

ベッドの横は確かにじゅうぶんなスペースがありますし、部屋に入った時には完全に隠れますがソファーと若干は対面しているので見えてしまいます…

生成は大丈夫そうですね◎
無印良品で調べたら手頃な価格で買えそうなので、試してみます。

ハーフサイズのカバーとは、淡い色のシングルサイズのシーツを半分に敷いて、2色にするということですか?
すいません、どんな感じなのか頭がうまく回ってません><

紺色もいいかと思ってました◎また、濃いめの茶色だったらどんな感じでしょうか?渋すぎますかね…

No.14 12/09/08 06:26
お礼

>> 11 根本的に部屋が狭すぎると思います。 それから、そのまま1Kの部屋で同棲する事を考えているわけじゃないですよね? 息が詰まって喧嘩が絶… ありがとうございます。
いえ、今の家には私一人で暮らしていきます。
もちろん同棲生活を始めるなら2~1LDKを考えてます。
なのでこれ以上の家具や収納棚などは買う予定はありません。
今の現状でなるべく落ち着いた部屋を作ってみようと思ったのです。

No.15 12/09/08 06:34
お礼

>> 12 転居の予定無し、との事ですが、その狭めなお部屋での同居は、実際、厳しくないですか? 使わない時には、壁面にベッドを収納できる部屋などがあり… ありがとうございます。
すいません、私の言葉が足りてなかったです><
現在は引っ越す予定はありませんが、来年の冬頃には彼と別の場所に引っ越すことになってます。
私の趣味的な物しかない1Kの部屋に、男性が住むのは居心地悪いでしょうし。

なるべく綺麗に雑貨類を収納して、私が片付けられない女だと思われないように努力してみようと思っています。

ちなみに引っ越す時には彼の部屋の家具家電を中心に共有するので、
ベッドや棚やソファーなどはほとんど処分しますが現在はそのまま維持していきます。

No.16 12/09/08 11:45
通行人16 ( ♀ )

手っ取り早い方法は、ベッドとソファーの処分。

視覚に寝具が入らない

ソファーがなくなって、テーブルだけになればそれだけで。
リサイクルの人に買い取ってもらえばいいだけだし。

扉のついた棚買って、中の見えない場所にフィギュアとかは収納する。
フィギュアは手離さないなぁ
私なら。

狭い部屋なのに、小さい事から片付けようとするから、片付かないんだよね

1Kしかないなら、布団が必須だし。

ピンクでもオレンジでも、色味よりデカいのが無くなれば絶対片付いた感が効果的だし。

No.17 12/09/08 12:56
通行人2 

夜通しの模様替えお疲れさまです。
説明が分かり難くてすみませんでした。
 ┌────┐
 │(ベッド) │
 │    │
┏┷━━━━┷┓
┃(シングルのシーツ)┃
┗┯━━━━┯┛
 └────┘
↑ベッドに対して横向きに被せる、こんなイメージです。

茶系も良いと思います。枕などの小物にでもベージュや生成を混ぜると重くならず、インテリアや雑貨のピンクも馴染みます。

飾る壁面ですが、ベッドの横で大丈夫な気がします。
時々、一旦部屋を出て、実際に入った時の印象を確かめながら整頓すると良いです。

No.18 12/09/08 14:18
お礼

>> 16 手っ取り早い方法は、ベッドとソファーの処分。 視覚に寝具が入らない ソファーがなくなって、テーブルだけになればそれだけで。 リサイク… ありがとうございます◎
確かにベッドを処分すれば一番早いんですよね。。
ソファーは一人掛けの小さい座椅子のようなものなので、あまり大きくはありません◎

もともと大きいベッドに憧れて買ったのですが、それが狭くなる要因でした><

残り1年半の辛抱なので、現状で我慢します。
次回は間取りに合ったものを選ぶようにします。

扉付きの棚、いいですね◎
部屋の雰囲気に合いそうなガラス扉の棚を見つけたら購入したいと思います。
参考になりました。

No.19 12/09/08 21:42
お礼

あのあと昼までひたすら片付けて、かなり雰囲気が変わりました◎

とりあえず大事なコレクションだけまとめて、本当に必要ないと思った物は処分して、
雑貨類をベッド横に移動させてみたら、すごく広く見えました◎
ありがとうございます:)

そして、シーツの説明も丁寧にありがとうございます。
明日ベッドのシーツを買う予定ですので、これらを参考にします◎

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧