もう耐えられなくて…

回答14 + お礼12 HIT数 2377 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
12/09/11 09:27(更新日時)

私が勤務している会社は、若い人が少なくおばさんが多い会社です。

その中で私のことを物凄く嫌っているおばさんがいるんです。
一つの作業にいちいち文句言ってきて、私が一番歳が下だからと言ってもう言いたい放題…。
昨日なんかもみんなが居る前で「もっとテキパキ動いてよ!!」と物凄い声で怒鳴られました。
それなのに私が朝挨拶しても無視なんです。
こんなに私のことを嫌っている理由が分かりません。

それでも今まで我慢してやってきたのですが、下痢や吐き気の症状が前より酷くなったので、もう無理だと考え退職しようと思っています。

上司に「退職します」と伝えてからいつぐらいで辞められるものなんですかね?
やはり、すぐには無理ですよね…(;_;)

それと、今まで真面目に働いてきたし、そんなに休んだりしたこともありません。なので、そのことを上司に言ったら「若いからそれくらい我慢しろ!」みたいな感じで流されてしまいそうで怖いです…。

早く辞めたいのに…(;_;)あの会社にいたら、身体の調子が悪くなる一方です。どうしたら良いんでしょうか?
長文失礼しました。

No.1847111 12/09/09 09:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/09 09:49
ゼロ ( 30代 ♂ bKBDCd )

う~む(・д・)ノ バックレはあまりよくありませんが… どうしてもキツいなら、最終手段ですねρ(・・、) 主さん、アルバイトですか?? 今月いっぱいで… と言ってみてはどうですかね??

No.2 12/09/09 09:53
お礼

>> 1 レスありがとうございます!バックレたいですよー(笑)ちなみに正社員です…。

No.3 12/09/09 09:57
nia ( 20代 ♀ PkIHCd )

貴女が辞めること自体が可笑しな話であり、それを上司に相談すると「それぐらい我慢しろ!」となるのも可笑しな話です。

貴女は人間関係だけを理由に退職することに悔しさはありませんか?

もしあるのなら、上司に精神的苦痛やストレスからくる身体の異常を訴え、おばさん先輩を更正させてもらえば良いと思います。
恐らく上司等あてになりませんが、やるだけのことをやってから辞めても良いと思いますよ。

辞めるついでにおばさん先輩に今までの苦しみを言葉でぶつけてやればいいです。
暴言吐いても構いませんし、若さへの嫉妬でもあるんですか?とでも言ってやればいいんですよ。
私なら黙って辞める様な逃げ方はしません。
今後の自分の為にも溜まったストレスを吐き出してから辞めますね。

No.4 12/09/09 10:06
お礼

>> 3 レスありがとうございます!
確かにちょっとは悔しいですけど、あのおばさんと顔を合わせるだけで腹痛や頭痛がひどいんですよね…。
辞める前に、もしまた言われたら言い返してやりたいです!

No.5 12/09/09 10:17
通行人5 ( 20代 ♀ )

相手のほうも正社員で勤続年数も上なんですか?

No.6 12/09/09 10:23
ゼロ ( 30代 ♂ bKBDCd )

正社員なら、尚更逃げるような バックレはよくありませんね(。-∀-) 理由なんか適当につけて、今月いっぱいで 辞めるので、新しい人を募集してください というのが、社会人としての 最低限のマナーだと思います。辞めると周りに知られてからは、益々風当たりもキツいかもしれないし、居づらくて苦しいでしょうが、そこは我慢! ! 俺も何度も転職してますが、辞めるときは筋だけは通しましたよ(^-^)v

No.7 12/09/09 10:25
お礼

>> 5 相手のほうも正社員で勤続年数も上なんですか? 勤続年数は相手の方が上なんですけど、正社員ではなく準社員だと思います。

No.8 12/09/09 10:26
通行人8 ( 30代 ♀ )

病院へ行き「ストレスによる…」という診断書を貰い、それを上司に見せながら今までの事を話し、状況が変わらないなら辞めますと伝える。
本当に辞めるとしても最低ひと月後(有休残を入れて)だから、やる事やった方がいいですよ。
でも正社員なのに辞めるのは本当に勿体無い。相討ちするくらいの気持ちにならなくちゃ。

No.9 12/09/09 10:32
お礼

>> 6 正社員なら、尚更逃げるような バックレはよくありませんね(。-∀-) 理由なんか適当につけて、今月いっぱいで 辞めるので、新しい人を募集し… そうですね…風当たり強くても、あと少しの辛抱だと思って頑張ります。私に直接「なんで辞めるの?」とか聞いてくる人も絶対いますよね(;_;)

No.10 12/09/09 10:38
通行人5 ( 20代 ♀ )

社員なら2週間前までに退職届け出したらOKなのではないかな。

No.11 12/09/09 10:40
お礼

>> 8 病院へ行き「ストレスによる…」という診断書を貰い、それを上司に見せながら今までの事を話し、状況が変わらないなら辞めますと伝える。 本当に辞め… レスありがとうございます!そうですね…まずは病院に行ってきます。
やはり辞めるまで一ヶ月くらいはかかるんですかね…?
本当は相手のおばさんが辞めてほしいくらいです
(笑)
有給休暇は結構残っているんですけど、全て使っても大丈夫なものなんですか?

No.12 12/09/09 10:45
お礼

>> 10 社員なら2週間前までに退職届け出したらOKなのではないかな。 そうなんですかね?私的には今月いっぱいで辞めたいと思ってるんです(;_;)職場の人と顔を合わせるのも怖くて…。

No.13 12/09/09 10:56
通行人8 ( 30代 ♀ )

全部使う権利があるし、私が働いて来た会社は辞める人に限ってはどこも全部使わせましたよ。途中退職でも定年退職でも。
仕事への影響は本来会社側が考えて対策する義務があります。
一度労働基準局へ行き相談してみては?その女性の事も有休の件も。そして相談して来た事実を会社に伝える事。これは会社側にかなりプレッシャーになります。もしかしたら改善の余地があるかも知れません。
とにかく何でもやる事です。
もしもの話ですが、主さんが著しく仕事に適していないとか、主さんの方が協調性がない等と言われたら逆に好都合です。会社都合で辞めさせて貰った方が得ですよ。つまりクビにしてもらう。雇用保険が早く出ますから。

No.14 12/09/09 11:07
通行人5 ( 20代 ♀ )

再です。法律では、退職を申し出て2週間でやめれます。
就業規則より、法律が優先されますので、2週間以上たてば会社が承諾しなくてもやめれます。
法律では、有給休暇の取得を妨げることができません。
会社にできることは、有給休暇の取得時期をずらすことしかできません。

コピペです

No.15 12/09/09 11:13
ゼロ ( 30代 ♂ bKBDCd )

急に来なくなるやつ、いきなり黙って消えるやつ、残された同僚や 会社の迷惑も考えず、そんなやつを 腐るほど見てきました。それに引き換え、悩んでいる主さんはまだ偉いと思う(⌒‐⌒) 続けるのも勇気、しかり辞めるのも勇気(^.^) 主さんまだ若い!やり直すなら早い方がいいと思う(^-^)v また結果を教えてね♪

No.16 12/09/09 11:39
お礼

>> 13 全部使う権利があるし、私が働いて来た会社は辞める人に限ってはどこも全部使わせましたよ。途中退職でも定年退職でも。 仕事への影響は本来会社側が… なるほど…。
連続して有給休暇取ることも可能なのでしょうか?もう会社にはなるべく行きたくないので…。

No.17 12/09/09 11:45
お礼

>> 14 再です。法律では、退職を申し出て2週間でやめれます。 就業規則より、法律が優先されますので、2週間以上たてば会社が承諾しなくてもやめれます。… 就業規則より法律が優先されるんですね。私は就業規則のほうが優先されるとずっと思っていました。仮に二週間後に辞めると上司に言って、止められたらどうしたら良いか分かりません(;_;)

No.18 12/09/09 11:50
お礼

>> 15 急に来なくなるやつ、いきなり黙って消えるやつ、残された同僚や 会社の迷惑も考えず、そんなやつを 腐るほど見てきました。それに引き換え、悩んで… まだまだ辛い経験をされてる方も沢山いるのに、私はこんなにすぐ投げ出して良いのかなとも思いました。でも辞めると決心したので、勇気をもってきちんと上司に話してみます。ありがとうございます!

No.19 12/09/09 12:03
通行人19 ( 30代 ♀ )

ちょっとした提案なのですが、今夜BSプレミアで22時から「黒い十人の黒木瞳」というショートストーリーのドラマが放送されます。

ブラックユーモアが混じった話で、職場で嫌がらせされる主人公〔黒木瞳〕がたまりかねてあることをするそうです。

職場での嫌がらせってある意味イジメですからエスカレートしたら世間はどちらの味方につくでしょうかね…

No.20 12/09/09 12:11
お礼

>> 19 そうなんですか!
観たいですけど、家でBS観れないのでどういった結末になったか良かったら教えて下さい(^_^)

No.21 12/09/09 12:14
通行人8 ( 30代 ♀ )

上司に止められてもきちんと退職届を出せば受理する義務があります。
有休は続けて取り、最後の日に手続きに来るという形が普通です。でもどうしても会社の都合があれば相談の上折衝案を出すという感じでしょうか。
それにしても勿体無い。辞めるにしても私なら戦うけどなぁ😔

No.22 12/09/09 14:36
通行人22 ( 40代 ♀ )

なんでそんなに おばさんって怖いんだろうねー
顔からしておっかないですよね。

教え方も分かりにくいし ダメ出しばかり
私も、もうおばさんの類の年齢になったけど 心が傷つく様な話し方・教え方には気を付けてます。

体に現れてるのは もう限界ですね。おばさんが辞めてくれれば一番いいですが(笑)そこで我慢してもいい事はないです。

上司には「会社の人間関係に合わないから辞めます」でいいと思いますよ。
若い人がいないのは 定着率がないからだと思うし 上司も分かってると思います。

退職は言いにくいですが 最後まで筋は通しましょう。頑張ってね。





No.23 12/09/09 16:40
お礼

>> 21 上司に止められてもきちんと退職届を出せば受理する義務があります。 有休は続けて取り、最後の日に手続きに来るという形が普通です。でもどうしても… 退職と決めたからには強い気持ちをもっていかないとダメですね(;_;)止められても頑張ります。一度、有給休暇を続けて取りたいと言ってみます。

No.24 12/09/09 16:45
お礼

>> 22 なんでそんなに おばさんって怖いんだろうねー 顔からしておっかないですよね。 教え方も分かりにくいし ダメ出しばかり 私も、もうお… 共感して頂きありがとうございます。優しい方もいるんですけどね…。
人間関係に合わないのを理由に辞めようと考えてたんですが、カウンセリングの方に聞いたら「それだけでは辞める理由にならない」と言われたんです。他に理由を考えておいたほうが良いんですかね?

No.25 12/09/10 14:05
通行人19 ( 30代 ♀ )

主さんご報告です。

昨日のドラマでは最初の1話は主人公が弁当屋で働くことになり、慣れない環境で職場仲間に弁当の豆は何個だ!とつつかれたり、一度持ったご飯を無言で奪いとられ、ベテランが盛り直し計りに乗せ決められたら計量を無言で指し示られたり。
通りすがりにワザとぶつかられたり。

それに耐えかねた主人公黒木瞳は職場のトイレの壁に自分で「黒木、○ね!」と書きます〈おわかりでしょうがあえて○を使いました。〉
で、続けて字体を変えて「↑黒木ですが、これ書いたの誰?」とも書きます。

その後その落書きを見た職場仲間のおばさんたちが次々に書き込んで罪の擦り付け合いが始まり、主人公に対しては優しくなっていきます。
これが主人公本人の書き込みとバレたらどうするの?とハラハラドキドキしながら見てましたが、ブラックユーモアだけど使える手だなぁとは思いましたよ>_<コワッ

退職の覚悟があるならこの際だから思いっきり被害をアピールして退職したら?
出されてもいない手を出された!とかなれば相手も立場悪くなりますよ。
今イジメ問題や自殺に世間は敏感になってますから。



あぁー、若い人にはほんとは純粋でいてほしいんですけどね。
こんなことしたら誰でも心が黒くなるのは避けられませんがどうしますか?

No.26 12/09/11 09:27
ゼロ ( 30代 ♂ bKBDCd )

こんにちは(^-^)v いろんな方に ご意見頂いてよかったですね(*^^*) 意志は決まりましたか??

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧