注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

MTとAT免許どちらを取るか?

回答12 + お礼0 HIT数 1678 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
12/09/17 11:44(更新日時)

来月、合宿で車の免許を取りに行きます。
それでMTかAT限定か、どちらを取ろうか迷っているので皆さんの意見が聞きたいです。

私としては将来的なことや実用性を考え、どうせならMTを取りたいのですが、ATのほうが運転簡単=試験も簡単なのかと思って悩んでます。
なにせ、ものすごく頭が悪いので(夜間高校卒/テストは一夜漬けで何とか平均点)、そもそもAT免許も取れるか自信がないのにMTなんて…と考えてしまいます。

MTとATでは覚える事や実習など、どれくらい難易度が違いますか?
それから免許を取るに当たってアドバイス等あれば教えてくださいm(_ _)m

タグ

No.1850916 12/09/17 03:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/09/17 05:10
経験者さん1 

筆記試験と実技は全然ちがうから、アタマいいワルいは関係ありません。
実技の講習時間が長くなるだけだから、将来ガテン系のシゴトもする可能性を考えるならばMT、しないならATで十分です。

私は、バイクでAT免許があることを最近知って驚愕しています!
だって、ミッション、ギアチェンジの仕組みを知らないでバイク(スクーター)を運転するなんて、危険極まりないと思うから。これはバイクに限っての感想ですよ。

クルマは、ブレーキさえかけるタイミングが遅れなければ転倒とかないから、安全だけど、スクーターはエンジン・ブレーキを利かせられないから、本当に危険な乗りものなんです!オートマチック免許しか持っていない大型スクーター乗りの死亡事故が急増しているんです。

クルマとはちがう話しをしてゴメンナサイ。

免許合宿頑張ってくださいね🌟🎵

No.2 12/09/17 05:16
通行人2 

今の時代は女性なら特にATで充分かな。

No.3 12/09/17 05:19
通行人3 ( 20代 ♂ )

トラック乗るつもりがないならAtでじゅうぶん。それに中型取らないとトラックもたいがい乗れないし

No.4 12/09/17 05:27
通行人4 ( ♀ )

私はMTとりましたが数年間一度もMT車には乗ってません。
特殊なお仕事を希望しているなら別ですが、そうじゃないならAT限定でもそんなに不自由はないと思います。

学科はほとんど同じです。
ただ数時間実技が増えるだけかと思います。

将来的にどうしてもMTが必要になったらその時に教習所に通い確か5万くらいでAT→MTをとれるはずです。

No.5 12/09/17 06:16
通行人5 ( ♀ )

私はMTですが、クラッチが無い分、ATの方が幾分か取り易いと思います。

車の構造を詳しく勉強するわけではないので、学科の難易度は大差ないはずです。

ATで取っておき、必要なら、教習所に再び通って限定解除したらいいと思います。

No.6 12/09/17 06:29
通行人6 ( ♀ )

合宿ならMTでしょう。
通いで限定解除がどれくらいの期間かかるかはわかりませんが、手間を考えたら合宿でMTを取っておいて損はないです。

事務員でも商用車(MT)乗ることはありますし、結婚してママさんになって宅配の仕事などするときもMTです。
職の幅が拡がること間違いなし。

No.7 12/09/17 06:44
通行人7 ( 30代 ♂ )

最近はトラックでさえATが多くなってきてますよ🚚今はATで大丈夫ですよ👍必要なら後から取得すれば良いし

No.8 12/09/17 07:02
通行人8 ( 40代 ♂ )

うちの娘は将来的に何か有ってもMT車を運転できるようにMTを選択しました。

No.9 12/09/17 08:13
通行人9 ( 20代 ♀ )


MTを勧めます。
AT限定の人って、特に合宿で取った人は下手クソが多い❗
多少苦労した方が丁寧な運転技術が身に着くと思う。

No.10 12/09/17 08:47
冒険野郎 ( 30代 ♂ JFR7w )

取れるならミッション取るべき。後から限定解除とか二度手間やん。

No.11 12/09/17 11:38
匿名希望 ( xTj5w )

教習/試験は、おおざっぱに、学科と技能に分かれます。

学科教習/試験は、MT/ATによる違いはありません。

難易度に違いがあるのは、技能教習/検定だけです。

ATに対するMTの難易度の度合いは、人によりけりです。

一般論としては、何とも言えません。

迷っておられるのでしたら、まずはMTでご入校されることです。

技能教習開始後、MTの難易度が高いと感じたなら、教習途中で、AT限定に切り替えることはできます。

逆はできず、この場合一旦教習所を卒業しAT免許取得後、改めて、限定解除審査というかたちで、教習所に再入校することになります。

まあもっとも、いざMT教習を開始すると、教習途中でのAT限定への切り替えは、なかなか決断がつかず、MTのまま教習を続けているうちに、卒業してしまうパターンの方が多いとは思います。

因みに頭が悪くて苦労するのは、技能検定ではなく、学科試験の方です。

ただスレ文を読む限り、文章の構成もキチンとしていますし、頭が悪いとは感じません。





No.12 12/09/17 11:44
通行人12 ( 20代 ♀ )

私もどっちにしようか考えたけど取って損はないかな~と思いMTを取りました。

車校の実技ではATを途中1~2回運転したような気がしますが、びっくりするほど操作が簡単に思えた記憶があります。

私は学生時代は恥ずかしながら平均点に程遠い点数ばかりでしたが、筆記試験は学校のややこしい勉強とは違い、基本的な事がほとんどなので大丈夫だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧