住宅地で子供が仲間外れ

回答7 + お礼0 HIT数 2548 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
12/09/20 11:56(更新日時)

うちは5年程前に新婚と共に戸建てを購入しました
全部で20戸程の分譲予定の新たな住宅地でした
うちが1か2番目くらいに購入して、最近になり、やっと十数軒うまったくらいです
うちには、幼稚園年少の男児がいますが、最近この住宅地のお兄ちゃん達(小学校低学年~年長やら)に、のけ者にされていることに気づきました
理由は全く定かではありませんが、何となく旦那も私も思い当たるのが、旦那の母(義理両親宅はすぐ至近距離です)が前々から、新住宅地の人達の事を 外でもペラペラ噂や悪口を言っているのです(しかも大声です)
もしかしたら、関係あるかも…と不安になってきました
理由は、新しい住宅の方は皆、若い方ばかりなので 一度、前に母が歩いてきた時に慌てて逃げた人もいたり、母が喋っても凄くそっけなかったり、母も毎日顔を合わす幼稚園児の子がいて、挨拶しても何も喋らなかったり…
私には会うとだいたいの人は喋ると、結構話してくれます
あと、私より母の方が毎日何度も通勤やらで住宅内を通っていて、やたら新しい人でも誰でも構わず話しかけたりしているようです
私は殆ど、皆さんと極たまにしかコンタクトはとっていません
やっぱり、子供がのけ者にされたりしているのは 母の影響あるように思えますか? (母が悪口→近所の方が不愉快→子供が親の会話などを聞いて)
実際、うちも同じでしたという方もいれば是非 聞かせてください よろしくお願いします
※真剣に子供の今後も考えると夫婦で悩んでおります
姑批判とかではありませんので、ご理解願います

No.1851809 12/09/18 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/09/18 22:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

主さんのお子さんがまだ小さいから遊びが違ってしまうだけでは?

姑さんは無関係かと思います

No.2 12/09/18 23:04
ママ ( 30代 ♀ r7zEw )

うちも住宅地で公園で学年問わず遊んでますが、うちの子供達は小さい子が大好きで遊びます😌ですが、うちの高学年の子供のお友達はあんまり小さい子が親無しで遊んでるとサッカーとかしてて入ってくるみたいで邪魔になるって言ってました😣私も怪我をさせると困るのでなるべく別で遊ぶように言ってます。そういう事じゃないですか⁉

No.3 12/09/18 23:11
通行人3 ( ♀ )

違うと思います。年少だと…かなりまだ小さいですから一緒に遊ぶと言うより《子守り》になってしまいます。低学年には無理です。気分次第で面倒見る子は稀にいてもすぐ飽きます。

No.4 12/09/18 23:48
働く主婦さん4 ( ♀ )

引っ掛かったのは 「(母が来たら)慌てて逃げた」のくだりです

やはり皆さん お母さんのキャラが苦手なのでは…
仲良くなろうと力が入り過ぎて、失敗する人って時々いますよね。

しかし、お子さんのこととそれとは、直接関係ないと思います。

No.5 12/09/19 00:18
通行人5 ( ♀ )

子どもって年齢が1つ下とかでも遊び方が違ったりすると一緒には遊びませんよ。

私は小さい頃1つ上のお姉ちゃんたちと遊びたかったけど、私だけ年下だったからかちょっと来ないでと言われたことはあります。が、ふだんはたまにですが遊んでもらってたので嫌われた感じも持たずひとりで遊ぶことにしました。
その後は私と同じ年の子どもが増えたので専ら同級生と遊びそれに連なって妹や弟が加わり一緒に遊んでましたね。
1つ上に兄がいますが、年下の子どもとはほとんど遊んでくれませんでした。
遊んでくれる時は自分たちがやりたい遊びの人数を埋め合わせる形で遊んでたくらいで、ふだんはあっち行け!でしたよ。

まぁ、男の子はそんなものなので相手にされなくてもあまり気にしないほうが良いでしょうね。

同じ年少さんのお友達が増えるとちゃんと遊べますよ!

No.6 12/09/19 12:42
通行人6 ( 30代 ♀ )

やっぱり根に持つ人は、根に持って調べたりするんじゃない?

No.7 12/09/20 11:56
経験者さん7 ( 30代 ♀ )

子ども同士は、遊びたければ遊ぶので親がどう言ってても関係ないところがあります。

私も住宅地で住んでいて、年長と二歳の子がいます。年少なら、まだ小さいし、遊び相手にならない部分もあるのではないですか?

また、子ども同士でも、我が儘な子や自我が強い子は、遊んではもらえない傾向にありますね。
そこらへんはどうですか?

遊んでもらえないのは、お子さん自身の問題もあるし、周りの子の性格もあるので、親や祖父母は関係ないと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧