注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

何でかな‼

回答15 + お礼4 HIT数 1514 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
06/10/22 22:44(更新日時)

このサイトの悩みを見て思ったのですが、仕事で嫌なことがあるとどうしてすぐ簡単に辞める事を考えるのかな~?考えるだけで続くならいいのだけど、まず自分の理想にあった仕事なり職場はないに等しいのに…皆どこかで我慢して働いてるから自分に自信を持てるのではないでしょうか…せめて今の会社が雇ってくれたという感謝の気持ちは今の若い世代の人にはないのでしょうか?責任感に欠けてるとしか思えないのは私だけ?

タグ

No.185235 06/10/22 02:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/22 02:51
通行人1 ( ♂ )

主様のいう事は正論です。が、主様から見れば当たり前に耐えられる理由も、それが非常に苦痛に感じる方も多数おられる、という事なのでは、と思っています。特に若い方は、飢える状況ではない限り、私は辞めるなと言っても無理だと思います。自分で頑張らないと食べれない状況にならない限り…私も部下を持つ身ですが、確に苦労しております。
もちろん主様のご意見には賛同しております。

No.2 06/10/22 03:10
匿名希望2 ( 20代 )

仕事はきつくても、耐えられる自信はあります。仕事での信頼感も得られます。人がきついのは耐えられません。指導がとかではなく、陰湿ないじめは本当に精神状態がおかしくなります。どうにかしてほしいです。それで若者は…みたいな言われ方は、きついです。

No.3 06/10/22 03:24
通行人3 ( 30代 ♀ )

嫌な事と言うか…体を壊す様な労働なら辞めた方が良いと思います。体が一番大事ですからね。体を壊す為に仕事をしている訳では無いし。私の主人は20代ですが今の仕事は20時間労働です。残業手当てはありません。休日も月に2回ほどです。これで給料は手取り13万です。これでは嫌にもなりますよ。主人は極度の寝不足で車で事故を起こしました。居眠り運転もしょっちゅうです。こんな状態なので私は辞める事をススメています。主さんならこんな状況でも雇ってくれた…という感謝の気持ちで仕事出来ますか?私は無理です。今のままなら主人は死んでしまいます。スレ内容から外れたレスならすみません。長文乱文失礼致します。

No.4 06/10/22 03:24
通行人1 ( ♂ )

2様へ、1です。そうですね。私が言った事に誤解のないように付け加えます。陰湿ないじめは、これは別問題です。主様が書き込んでおられる事は、仕事自体に耐えられない事をおっしゃっていると思います。もちろん社内の人間関係はすべて良好という会社は皆無です。嫌な上司もいます。私もその一人かもしれません。しかし仕事上の事は、受け取る部下によって様々なようです。そのことは乗り越えて欲しいと願っていますが、なかなか現実は難しいです。
いじめなど横行して、なおかつその輩が認められる会社はどちらにしても長くないと思っています。誤解があれば失礼しました。

No.5 06/10/22 03:33
通行人1 ( ♂ )

3の奥様へ。そういう会社は間違い無く発展しません。度を越しています。御主人がやりがいを感じているとしても、上司なら無理にでも休ませるのが生きた会社だと信じております。主様の肩を持つわけではありませんが、奥様の様な度を越したケースは想定されていなかったはずです。何にしましても奥様のおっしゃることは人間として当たり前のご意見だと思います。

No.6 06/10/22 04:53
悩める人6 

もちろんずっと続ける事がいいとは思うんですが、精神的にも肉体的にも病気になったりなりそうだったりすることありますからね。
今の企業は長期の休み取りづらいですから、辞めるしかないです。
‥‥転職や仕事が合わないとかなんとなくで辞める人もいますけどね。

No.7 06/10/22 09:44
通行人3 ( 30代 ♀ )

3です。1番さんご意見ありがとうございます。世の中には色々な会社があると思います。表面だけでは分からない事も沢山あります。主人の会社も大手です。会社名を言えば誰でも知っている会社です。でも中身はお話した様に酷いものです。人間にはそれぞれ心の許容量というものがあります。同じ嫌な事が起こってもそれを乗り越えられる人、乗り越えられない人…それが心の許容量の違いです。乗り越えられない人が無理に頑張ると体や心を壊したりします。私もそうです。私は頑張れる、やれる…と仕事を続けた結果心の病になり体も壊しました。心の許容量を越えていたのに更に無理をして頑張ったからだ…と医師に言われました。今もその病が治らず苦しい毎日です。主さんの言いたい事は分かります。主さんの言う様にすぐ仕事を辞める人も中にはいます。でも人にはそれぞれ心の許容量がありそれは外からでは分からない…という事を少しでも良いので心に留めておいてもらえませんか?主さんのご意見の様に一概に決めつけるのは酷だと私は思います。

No.8 06/10/22 11:58
匿名希望8 ( ♀ )

横レスすみません💦
私は嫌なことがあると『辞めたいなぁ~』と口から出てきます💧今すぐ本気で辞めようとは思ってないんですが、ついつい出てしまうんですよ💧つぶやくだけですけどね(^_^;)

No.9 06/10/22 12:22
通行人9 ( 30代 ♀ )

辞めたいって愚痴多いですよね。
でも人間関係…これはキツイですから、割り切って働くか、新天地目指すかしかないですもんね。
私は仕事を続けるための前向きな愚痴って考えて見てます。ストレス発散して、よし続けるぞ~って思ってる方もいらっしゃると思います。

No.10 06/10/22 12:43
匿名希望8 ( ♀ )

9さん、あたしはそれかもしれません!経営方針とかに不満はあるけど仕事嫌いじゃないんです。人間関係もいろいろあるけどそれはそれで人間なんだしって思うし。前向きな愚痴なんです。たまにはグチりたいからなんです(^^;)

No.11 06/10/22 16:35
お礼

いろいろな考え有難うございます。体が病気になってしまってはもともこもないですよね。そこまで私も鬼ではないですよ~(^o^;)。私がいる会社の場合、今まで辞めていった人達は、入社して1ヶ月頃から、まだ仕事もろくに覚えていないのに給料が安いだの(安いと言っても手取りで18万ちょっと)社長の方針がおかしいだの…言いたい放題言って結局辞めていくんです。別に肉体的にキツいとか残業が続くようなハードな職種ではないんですよ。人間関係も悪くないし融通も多少きくので比較的楽な方だと思います。この状況でこの給料はまあまあ見合っているのではないかと思うんですよね…なのにそれらの不満で1ヶ月や半年で辞められては、それまで教えてきた事が水の泡…また次入社してきた人に一から教えなくてはなりません(>_<)こんな事の繰り返しをしていると、この人はあと何ヶ月で辞めるのかな?と考えてしまうのです。

No.12 06/10/22 17:33
お礼

皆さん、誤解があったことお詫びします🙇私が一番言いたかったことは1番さんがおっしゃった様に、うちの会社は自分で頑張らないと食べれない状況になってる人は残りそうでない人が辞めていってるのです。それでスレに今の若者は…みたいに書いてしまいました。2番さん失礼しました🙇3番さんへ…旦那様が家族の為に苦痛に耐えて、違う職を求めているのは私も旦那を持つ身として気持ちがよくわかります😃私はそのような状況まで指して言ったのではありませんので誤解しないで下さいね。

No.13 06/10/22 18:00
通行人9 ( ♀ )

主さんのご苦労はよく分かります。私も似た感じです。
ちょっと違うのは、私の場合は30-40代って所でしょうか…
お互い次はきっといい方が来ると信じて頑張りましょう。

No.14 06/10/22 19:03
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

主さん ①さん 了解👮しました☺🙇☺

No.15 06/10/22 20:21
お礼

言葉足らずで誤解を招いてごめんなさいね🙇たくさんの意見を頂いて同感する事や苦労されている方もいらっしゃることを改めて感じました。これからも皆さん頑張ってください😃😃😃

No.16 06/10/22 20:43
匿名希望16 

でもたまたま入ってしまった会社で上司の過度のセクハラや信じられないような犯罪者的な同僚の場合もありますよ。ノイローゼになるような環境なら辞める方が前向きです。

No.17 06/10/22 22:30
通行人17 ( ♀ )

過度の労働で体を壊したり、精神の崩壊をするような職場なら若くて他にも仕事が見つかるのなら辞めた方が良いと思います。

No.18 06/10/22 22:40
お礼

>> 16 でもたまたま入ってしまった会社で上司の過度のセクハラや信じられないような犯罪者的な同僚の場合もありますよ。ノイローゼになるような環境なら辞め… そういう場合もありますね。もっともです。

No.19 06/10/22 22:44
通行人19 ( 20代 ♀ )

若い人って…年齢にもよると思いますが、既婚者や子持ち、多大な借金などの絶対に金銭が必要である状況じゃなければ、そこまでひとつの会社にこだわらなくてもまだまだいくらでも入れるんですよね、辞めたって抱えるものはないという人もいれば、若さゆえにいろいろ挑戦できたり。
それから人間関係は一番の問題かと思います。
他人と接する事が少なくなった現代、ちょっとした事で精神的に落ち込む人が増えている気がします。
負けないぞ というよりは 私なんて とマイナスにとらえやすい人が昔に比べ、増えたのではないでしょうか。
また、精神的な病を抱える人間も増加したために、なかなか続かないというのもある気がします。
全ての人とはいいませんが、特に人間関係の面でマイナス思考になってしまっている若者は多いと思います。
ちなみに私も、過敏性腸症候群と、やはり人間関係からくるストレスで仕事が長く続けられません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧