注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

運動会トラブル

回答13 + お礼2 HIT数 7502 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
12/09/23 23:31(更新日時)

運動会での出来事です
昼休みに弁当を食べるための席取りでのトラブルですが…。
裏門付近にシートを敷いて席取りしていた家族Aがいました。が、シートが風で三分の1くらい内側に折れていて、おそらくそれに気付かずAの付近にシートで場所取りした家族B(ばあば、父、中1?)がいました。
A家族が戻ってきて(母親と中3位の息子)シートが内側に折れて、そこにBが場所取りしてるのを見て「うちのシートを畳んで場所取りしたんじゃねーの!割り込みとちゃうんか!」と、わざと聞こえるように言い、A家族のばあばが「ああ、風でシートが折れちゃったのね、気づかなかったわ」と言いながら、自分のシートを横にずらしました。(裏門のスペースは不人気なため広々とスペースが取れます)
それでも、A息子はB家族をジロジロ見続けていて、それに気づいたBの父が「何?何か用か?」と反論しました。するとAの母親が出てきて、息子がジロジロ見ていたのに気づかなかったのか「もうこの話は【シートが風で折れた】で終わりです!」と言ってました。
B父が「僕ちゃんが(A息子)がいらん事を言わなかったらこんなトラブルにはならねぇんだよ」と言うと「はいどうもすいませんでしたぁー」みたいな態度。

これってどっちが悪いんでしょう?私はどちらかと言うとBが気の毒でしたが、中高生相手にむきになりすぎかもと思いましたが…
どちらも悪いにせよ一部始終を間近で見ていてすごく嫌な気分になりました。
ライブ会場とかiPhone5購入列とかその場限りの相手ならこういうトラブルもある気がしますが、学校内でこんなトラブルがあるなんて…ビックリしました。
学校内ではよくありますか❓

タグ

No.1853898 12/09/23 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/23 16:49
通行人1 ( ♀ )

どちらが悪いとか…。
シートは風で飛ばされない様にするのがルールだし、
イキナリ どかしたのか!と言うのも何だか、だし、
めくれているかどうかなんて見ればわかるし。
くだらない。。日本は平和だなぁと思う。

ていうか、その一部始終をずっと傍観していた主さんもなんだかな?と…(^^;;
「そこ、もうシート敷いてあるみたいですよ。
風で半分になっているみたい」って 教えてあげたらよかったのにな、と。私ならそうします。
なんで知ってて見てただけ?

No.2 12/09/23 16:54
専業主婦さん2 

シートをちゃんと押さえておくか誰かが場所に居れば問題起きませんでしたよね?

No.3 12/09/23 17:01
お礼

ありがとうございます
風でめくれる瞬間は見ていなかったので、想像だけで「風でめくれたんじゃないですか❓」というと、なんだか余計に揉めそうだったのと、チキンな性格で見てるだけしかできませんでした…しかも一部始終…。私もひどいですよね。反省しています。
風はそんなになかったので何もおかずにシートだけで場所取りしたんだと思います。
予想外の風だったのかな…シートもダイソーとかのうすいやつだったので簡単に折れ目からおれてしまったのかもしれませんね。

No.4 12/09/23 17:07
経験者さん4 ( ♀ )

うちの学校は シートだけ残して人がいない場合は
撤去されます。

シートのみ残した家族が悪いのでは!?

場所を移動したのに、他の家族を睨んでる息子をみたら
やはり、気分悪いですよね。

No.5 12/09/23 17:16
お礼

ありがとうございます。
撤去されるばあいもあるんですね。けど、その方がトラブルを未然に防げますし、案だと思います。。
移動させたのに睨まれたら私なら言い返しはしないけど(チキンだから)、頭にくると思います。
皆さんならこの場合、何か言ったりしますか❓(相手は中3くらいだったとして)

No.6 12/09/23 17:50
通行人6 ( 40代 ♀ )

場所取りってトラブルになるから、家の地域はないです😃
私が小学生の頃は場所取りあったけど…
今は町内ごとになってます…
この間、息子の始めての幼稚園の運動会でしたが…
前日にクラスごとに園児が場所取りの番号をくじ引きをします😃
そうすると、後ろになっても恨みっこなし😁
いい考えだなぁと思いました…
うちは後ろから2番目でした💦
くじ運悪いです💦

No.7 12/09/23 17:53
通行人7 ( ♂ )

「ばばあ」って言い方止めた方がいいですよ。
口が悪い…
本当に女性ですか?

No.8 12/09/23 17:58
通行人8 

↑ばあば と書いてありますよ 読み違い?

No.9 12/09/23 18:01
通行人9 ( 30代 ♀ )

どっちもどっちですよね^^;
楽しい運動会の席なんですから、もう少しお互い大人になればいいんですけど・・・。

あと横ですが、7さん、「ばばあ」ではなくて「ばあば」です。
主さまはおばあさまのことを、普段から「ばあば」と呼んでらっしゃるのでしょう^^
お子さんのいらっしゃるご家庭では、親しみを込めて「ばあば」「じいじ」と呼んでいらっしゃる方が多いので私は気になりませんが、こういう場では分かりにくい表現かもしれませんね。

No.10 12/09/23 18:09
通行人10 ( 30代 ♀ )


A家族のしつけがなってないし、母親の対応もなんだかなあって感じ。

B父も大人気ないところはあるけれど、Aとこの中学生の坊主は大人に対しての態度は弁えててもいいはず。


この親にしてこの子供ありって感じ。(A家族のことね)

No.11 12/09/23 18:41
通行人11 ( ♀ )

ウチの近隣の学校は、教室や準備室からお客さん用も含め、生徒が椅子を運び、シートでの場所取りは無いです…

ですので、実感として良くわかりませんが、暇だし平和だな、と思います。

どっちもどっちですね。

No.12 12/09/23 19:09
通行人7 ( ♂ )

すみません読み間違えました⤵
主さん、すみませんでした⤵

No.13 12/09/23 19:17
通行人13 ( ♀ )

どっちもどっちですね。
B家族も風で折れてたの知らなくてすみませんってきちんと謝っていないのですか?
謝っているのならAが悪いですけど。

No.14 12/09/23 22:42
通行人14 ( ♀ )

うちは校庭が広いながらも日陰争奪戦が繰り広げられ、前日の夕方にはシートで場所取りする保護者が多いです。
でもトラブルは聞いた事無いです。

シートはめくれないようにしておけば良かったわけで、きれいにめくれていたら、空いてると思われても仕方がない。

子供が同じ小学校に通う保護者同士のやり取りとは思えませんね。

我が家はシートで場所取りしません。折りたたみ椅子とテーブルを当日空いてる所に広げます。

No.15 12/09/23 23:31
通行人15 ( ♀ )

Aが悪いと思う。
汚い言葉で疑っておいて、ずれてもらったのにお礼もなし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧