注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

子供の名前!!

回答30 + お礼6 HIT数 4206 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
12/09/28 12:51(更新日時)

最近、変わった名前が多いですよね!

私は子供2人居て…子供が大きくなった時のこと考えて読める名前にしました!

悠大(ゆうだい)

美奈(みな)

です。


子供は年子で、2人とも幼稚園なんですけど


最近は読めない名前、変わった名前が普通なのか知らないけど

「〇〇さん(私)のとこ平凡な名前だね~」って言われました。
「すぐ読めちゃうし」とか笑いながら言われて馬鹿にされてるみたいでした。


確かに当て字でもないしすぐ読めてひねりも無いけど

キラキラネームよりマシかと思ってました。


けど実際ママさんと話してたり子供から聞くとキラキラした周りとかぶってないような名前が多く唖然としました。


例を挙げますと
樹毅ジュキ
聖空セイア
瑠華ルカ
琉衣ルイ
心晴ココハ
琴夏コトナ
綺依璃アイリ


などです(*_*)ノ


何が言いたいかというと、逆にうちの子の名前は画数も少なくキラキラしてなくて駄目なんじゃないかと錯覚するほど周りの子はキラキラネームなんです…


私が小さい時はキラキラネームの子が珍しかったしキラキラネームの子が変わった名前~って目立ってたけど


今は平凡なほうがネタにされてるようで何だか違う気もしてモヤモヤしてます(*_*)ノ

No.1854810 12/09/25 17:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/25 17:11
通行人1 ( ♀ )

いや主さんは主さんでいいですよ。
子供の名前は一生使うものとして考えるのが普通です。

ただ主さんが載せてるのは個人情報ですよね。
ネットの掲示板に載せるなんてかなり考えが浅はかかなと思います。
皆さんに頼んでスレ削除してもらったほうがいいんじゃないでしょうか。

No.2 12/09/25 17:16
お礼

>> 1 下の名前だけで個人情報になるんですか?

No.3 12/09/25 17:18
通行人3 ( 30代 ♀ )

バカ親が集まる地域に住んじゃいましたね💧
田舎の方はDQNネーム多いみたいだけど。

名前を呼ぶのは主に他人…特に友達。
友達がマトモに読めない名前付けるのは、親のエゴでしかありません。
気にしないで良いですよ。頭がお花畑の可哀想な人達です。

No.4 12/09/25 17:19
通行人4 ( 30代 ♀ )

東京ですが、うちの保育園はそんな名前の子聞いたことないです😲

男の子は
○○たろう
○○すけ
○○と

が多いし、
女の子も
○ゆ
○○き
○○か

などごく普通の子が多いです。

土地柄かな?

主さんのつけた名前が断然いいです。

No.5 12/09/25 17:21
通行人5 ( 30代 ♀ )

別に自分がいいと思った名前を付けたんだから、他の子供の名前を掲示板に晒す必要はないと思います。
結局、悪口を言いたいだけにしか思えません。
そんな事言われても、「私は素敵な名前を付けたと思ってるよ~」「平凡でいいんだ~」って、流せばいいじゃないですか。

No.6 12/09/25 17:35
お師匠さん6 

読めないからDQNとか当て字でキラキラネームとかどうでもいいんじゃないの?
それだけ時代が変わってきてるんだから名前も変わるって
変わらないありきたりな名前のほうが残念なんじゃない?
昭和じゃないんだから

大袈裟に言うと
ちょんまげや刀さしてる人がいなくなったのと一緒

No.7 12/09/25 17:46
通行人7 ( 20代 ♀ )

キラキラネームをつけた方たちにとったら、悠大や美奈は、「ごんざえもん」や「お鶴」みたいな感じなのかもね。

No.8 12/09/25 17:47
通行人8 ( ♀ )

あ~6さん、たしかに。
時代は変わっていくんですよね…
今はキラキラネームとかドキュンとか言われて非難もあったりするけど、どんどんそれが普通、当たり前になるときが来るかもしれないです。

結局は間違いも正解もないのでは?

No.9 12/09/25 17:47
通行人9 ( ♀ )

頭の悪い方々なんですよ。

自分の友達や知り合いを見ても、バカな親・学歴の低い親ほど変わった名前が多いです。

No.10 12/09/25 17:53
働く主婦さん10 ( ♀ )

あの~
名前を出すのはどうなの!?

自分の子はいいけど。

アイリはいってますよね。

うちは愛理ですが、キラキラネームですか!?

主さんが嫌な思いしたように、このスレ見て、非常に不愉快です。

愛と言う字を使い、1番画数の良い字を選びました。

No.11 12/09/25 17:54
通行人11 ( ♀ )

9さんと同じ事思ってました。
こういう親って呼び方や響きが可愛いからみたく何も考えてない感じする…。

No.12 12/09/25 18:00
お礼

10さん、響きじゃなくて字です。当て字だから最初読めなかったんです。綺麗の綺をアって読むのがわからなかったので。

不愉快な思いをさせてしまいすみませんでした。

No.13 12/09/25 18:08
働く主婦さん13 ( ♀ )

いやいや、正しいのはアナタのほうです。

皆と同じでないと不安で仕方ない人的クオリティの低い人や、笑いたい人には、笑わせておけばいいんです。

例の中で、これはまぁ許容範囲かな、というものもありますが、キラキラ~は 就職でも不利になる可能性が高いですから。

気に病まなくてもいいです。

No.14 12/09/25 18:12
通行人5 ( 30代 ♀ )

お礼ぐらいちゃんとしたらいかがですか?
結局、キラキラネームとか悪口言いたいだけ…
どっちもどっちな親かと…

No.15 12/09/25 18:21
お礼

>> 14 時間のあるときに順番にお礼します。

急かさないでください。

No.16 12/09/25 18:29
通行人16 ( ♀ )

ホントにそんな言い方されたんですか??だとしたら…単に別の理由で嫌われているだけなのでは?
変わった名前の子供が多い多い…とは言っても普通の名前の子供もいくらでも存在しているわけで…そんな中そこまで言われる主さんて…なにかあるのでは?💦なんだかこのスレとても不思議です😭
その方が普通の名前の子を持つ園のママみんなに言いまくってるのなら…その方がおかしいって事なんでしょうけど…

No.17 12/09/25 18:33
通行人17 

現実にあった実際の名前を羅列されて、もし自分にあてはまってたら悲しいよ、主さん。

それからどんな名前でも、それを馬鹿にする発言した人間が馬鹿なんですよ。イヤな思いしましたね。主さんのお子さんのお名前は素敵ですよ☺



No.18 12/09/25 18:35
専業主婦さん18 ( 20代 ♀ )

すごくわかります。
ほんとに多いですよね。
私自身、一児の母親でもうすぐ2人目が生まれますが絶対今風の名前は嫌です。
小さいうちはいいけれど、年取った時に可哀想だと思うんですよね…

にしても、普通の名前で笑われるって嫌ですね…普通の何が悪いんでしょうか?

No.19 12/09/25 18:46
通行人19 ( 20代 ♀ )

日本人らしい良い名前付けたね。若いのに偉いね。って言われたいがために建てたスレみたい。

DQNだろうとキラキラだろうと、それで苦しむのは本人だけです。別に他人に迷惑かけてるわけじゃないんだからほっといてあげてください。
キラキラネームの持ち主より

No.20 12/09/25 18:50
冒険野郎 ( 30代 ♂ JFR7w )

いい名前だよ自信もって!

No.21 12/09/25 18:53
通行人21 ( ♀ )

悠大も美奈も別に変なこと言われるほど古臭い名前では無いと思いますけどねぇ。
いかにも50過ぎたおじさん・おばさんに多い名前とかだったら言われるのも分かりますが。

私の周りでは社会的地位が高い家の子やしっかりしてる親の子は至って平凡なすぐ読める名前です。
逆に若いヤンママとか逆に自分の古臭い名前にコンプレックスのあるいい年の親の子は読めない名前が多いです。
本当に「自分の名前は平凡だから子供は可愛い名前付けたかった」ってよく聞くので。
可愛いのベクトルを間違えてる気もしますが。

私的に多少キラキラでも良いけど、親子の名前を並べたときにバランスの取れないくらいキラキラしてる名前はちょっと無しですね。

でも普通思っててもそんなこと言うかなぁ。何かキラキラした名前馬鹿にしたり読めないとかって言いませんでした?
誰かに言ったことあったら、それが回りまわってキラキラネーム親の耳に入り逆に馬鹿にされたのでは?
はっきりと「今は平凡で読める名前のほうが逆に新鮮で目立つから。聞き返される手間も無くて良いよ。」とでも言っておいたらいいのでは。

No.22 12/09/25 18:54
お礼

>> 3 バカ親が集まる地域に住んじゃいましたね💧 田舎の方はDQNネーム多いみたいだけど。 名前を呼ぶのは主に他人…特に友達。 友達がマトモに読め… 田舎ではないですけど、たまたまそういう園に当たっただけなのかもしれないですね。

あまり気にしないようにしていきます(>_<)

No.23 12/09/25 18:59
お礼

>> 4 東京ですが、うちの保育園はそんな名前の子聞いたことないです😲 男の子は ○○たろう ○○すけ ○○と が多いし、 女の子も ○ゆ ○○き… 土地柄もあるかもしれません。
ちなみに私は大阪です。

キラキラが良い悪いとかではないんですけど、子供が通ってる園では平凡な名前が目立ってるみたいで私は良いけど子供がからかわれたらどうしよう、て考えてしまいました。

No.24 12/09/25 19:00
お礼

名前は例を挙げたまでです。

気にしないようにします。

No.25 12/09/25 19:04
匿名 ( 20代 ♀ zZwqc )

周りを気にし過ぎ。

No.26 12/09/25 19:22
通行人26 ( 20代 ♀ )

うちわ、芽里亜メリア

里亜羅リアラ だから、ドキュンかな?
音を重視して漢字は当て字なようなもの!

No.27 12/09/25 19:27
かなぶん隊・隊長 ( ♀ bW9pc )

27さん…まじで?

なんかドアラみたい(愛知の野球マスコット(笑)

No.28 12/09/25 19:52
通行人28 ( ♀ )

別に気にする必要なし‼
主さんが子供のためにつけた名前なら、まわりがなんと言おうと関係ない😺

私の周りで「心」で ピュアちゃんという子がいるぐらいたしかに難しい当て字が多いですが、あなたがいいと思うなら自信を持つべき✨

No.30 12/09/25 20:48
通行人30 

明治、大正生まれの方の名前
しか、ぞう、きゃう、じゃう、やへ、おかず、おかく、をこ、もすけ、すてきち…DQNです😅
こういう名前を付けられた背景に、親に教養がなく、名前をどうつけてよいかわからず適当に付けられた結果上記のようになりました。
平成のDQNネームも明治、大正時代と同じようなものです。
時代は繰り返すというけど、昔のDQNの人たちは結構恥ずかしい思いしたみたいですよ。

No.31 12/09/25 22:22
働く主婦さん31 ( ♀ )

9番さんに同意。

私の周りだけで言えば、低学歴、社会的地位の低い親ほど読めないような名前つけてる傾向があります。


主さんのお子さんの名前、私は素敵だと思いますよ。

No.32 12/09/26 10:59
通行人1 ( ♀ )

だってどこにでもある名前じゃないじゃない。
あなたも母親だったら子供の気持ち考えてみてはどうですか?
自分の子供の名前も出してるし下手したらあなたも特定されるよ?
考えがなさすぎるね。

No.33 12/09/26 11:25
働く主婦さん33 ( ♀ )

親世代からみたら平凡に思うかもしれないけど
子供達からみたら、その時代を知らないから
大丈夫じゃないかな?

私の生まれた頃は、女の子は
「子」のつく名前多かったけど
今は少なくなったよね。

キラキラネーム??って、
私は、子供を呼ぶのに、こっ恥ずかしくて
個人的には好きではないです。
他人の子なら全く気にならないけど。

全く読めないと
いちいち訂正したり、
聞かれたりするだろうから、
内気な子は、ちょっと
気の毒にも感じるけど
馴れるのかね。

No.34 12/09/28 12:37
助け人 ( 30代 oRWoc )

それは主さんのお子さんの名前がまともです!
ホント最近の子どもの名前って読めない名前ばかり😱読めなきゃ子ども本人はもとより周りの人も困りますよ。いちいちルビをふらなきゃ読めないのはおかしいね。

No.35 12/09/28 12:51
通行人35 ( ♀ )

そんなに周りにいる名前挙げたら人物特定されない?大丈夫?

家の周りにもいますよ。
私の中で一番ビックリは中学生の娘の同級生、夏夢←カム君

今のチビッ子には普通なんだろうけど。

No.36 12/09/28 12:51
通行人36 

主さんのお子さんの名前は素敵だと思います。
子供にDQNネームつける親って、「自分はバカです」と主張して歩いてるようなものですからね。

スーパーで「ティアラ~!」って大声で子供を呼んでる母親…バカ丸出し。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧