注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

二人目作りの話が進まない

回答8 + お礼9 HIT数 2787 あ+ あ-

悩める人( 39 ♂ )
12/09/27 21:38(更新日時)

妻38歳、息子4歳。
結婚して子作り始めましたがなかなか授からず、婦人科で夫婦とも見てもらい、妻が出来にくい体と診断されました。

不妊治療をしても何度か失敗し、もう子作りを諦めて、忘れようと二人で決めた後、できました。


無事息子がうまれ、
元気でいいこに育ってくれてます。


ひとり授かるだけでも幸せですが
二年ほど前から、そろそろ二人目を、と思ってます。
でも最近、妻は反対しはじめました。

反対理由は
・治療しないと出来ない身体で、その治療が辛い。

・妻本人があまり子供好きでない為、育児に向いてないと思っている。

・経済的に厳しくなる。

が、主な理由の様です。

自分は、単純に子供の為にも兄弟は居たほうが良いと思っています。

でも、何気なくそうゆう話題になると、当時本人がいちばん辛かっただろう事は解るので、
自分もあまりしつこくは言えず、妻も自分の身体が原因と思ってるので、猛烈な反対はしません。

かと言って長く話し合うと、ずっと平行線で、最後は喧嘩みたいになります。

上に書いた様に、治療や排卵誘導を止めた時に息子はできました。なので、必ずしも通院・治療が必要では無いかもしれません。

妻は出来たら出来た時で、別にあーだこーだ言わないし、そりゃ嬉しいに決まってる、と言います。

二人とも治療無しでできるのがベストの思いで、セックスレスでもなく普通に生活して、早2年、何も進展ありません。


自分の頭でも、いっそ諦めるのも有りだなと思ったり、時間がなくなるから妻の負担にはなるが治療してでも作りたいと思ったり、

今も自分がわかりません。

妻の意思を尊重し、
「もう考えない様にした」と言ったり、
「やっぱ一度は頑張ろう」と説得してみたりしてしまい、妻も戸惑うし
自分自身の本心もわかりません。
妻の意思優先てのと、でも治療すればできる、が葛藤して、、自分の意思が二転三転してしまい、我ながら情けなさを感じます。

どんな発想・行動が二人にとって、家族にとって最善か。
そんなリスクを抱えた妻にとっては、夫が、どんな気構えでいてくれるのが、一番安心できるのか、、

なにかしらのアドバイスを頂けたら幸いです。




No.1855455 12/09/27 01:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/27 01:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

自然にまかせる。

No.2 12/09/27 01:51
通行人2 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんは授かりものだから無理に作ろうとしてもダメだし 何より産む側の奥さんが欲しくないと言うのであればあきらめるのもいたしかたないのかなと思います。
ただ 子供にとっては兄弟はいた方がいいとは思います。将来的に兄弟がいれば困ったときに助け合ったりできるしね。
奥様のご両親に相談してみるとかどぅですかね?

No.3 12/09/27 02:42
通行人 ( 8VbFCd )

奥さま年齢的にも最後のチャンスかも知れませんね。
でも、38だと母子ともにそれなりのリスクもありますし
ご本人が治療の辛さや、育児をしてみてしんどいとおっしゃってるようですし
客観的に見ると、心変わりされるのは難しいかと思います。
勿論、授かったら授かったで産む方向だとは思いますが
こればかりは、授かりものなので
自然に任せるのが一番だと思います。
二人目二人目と言われて、奥さまもストレスやプレッシャーになってるかもわかりません。
妊娠にストレスは大敵です。
案外、自然に任せようねと言ってすぐに
ポコッと授かるかも知れませんね。

No.4 12/09/27 06:52
通行人4 ( ♀ )

兄弟を作ってあげたい、と仰る方はたくさんいますが、頭の片隅にでも置いて頂きたいのが、「どちらも健康に育つとは限らない」ということです。

35過ぎの出産は、子供の発達上、何かあるかも知れない、というリスクも高くなります。

私は、ひとり残された立場ですが、最初から一人っ子より、途中から一人っ子にされる方が何倍も辛いです。

うちの例は特殊かも知れませんが、そういう例もある、ということで。

横レスは御容赦ください。

No.5 12/09/27 08:16
通行人5 ( ♀ )

女の場合は年齢が上がるにつれて妊娠しにくくなります。奥さんも年齢的にも自然に任せて出来たら出来たで産めばいいし無理に治療するとかしなくても良いと思います。 私はひとりっ子ですが両親の愛情を独り占めして可愛がられて育ててもらい幸せでした。 何がなんでも二人目をとか考えなくても良いと思います。

No.6 12/09/27 08:43
お礼

ありがとうございます。自然にまかせると頭にはあるのですが、日常の例えばどこかで二人目産まれるとか、使わなくなったベビーカーをどうする、とかのふとした時に互いに気を使ってしまいます。達観しないといけませんね

No.7 12/09/27 08:57
お礼

兄弟がいれば助け合える。それなんです。自分3人兄弟、妻も2人姉妹で、その恩恵は身に染みてます。
両親に相談ですが、
妻の父は、二人目はいつ~みたいな話をしてきます。母は妻の体質の事もだいたい知ってるので、最近は言わなくなりました。
自分の母は
何かと「一人っ子だから」わがままだとか、赤ちゃんぽいとか言ってきます。うっせーよ、て感じです。

No.8 12/09/27 09:13
お礼

ありがとうございます
まさに全て、おっしゃる通りなんです。

年齢、ストレス、でも自然にできるかも、、、

6割は、もう諦める方向だと思っていますが。
あとはなるべく触れないようにがプレッシャーをなくす事につながりそうですね

No.9 12/09/27 09:29
通行人9 ( ♀ )

年齢的なものもあると思いますが どちらかに温度差があると負担になってしまうので自然体が良いと思います

かく言う私も不妊治療しながら第一子は5年(その間、不妊治療中から3年後に子宮外妊娠で手術し卵管が1つしかない)かかりました

でも 卵管が1つしかないにも関わらず2人目は2年不妊治療無しで妊娠しました


主さん 理屈なしで自然に任せて下さい 奥さまも心の片隅には2人目の希望は捨ててないと思います

奥さまの心の葛藤も察してあげて 見守ってあげて欲しいです

例え兄弟が居なくとも 環境次第で 成長出来る手段はあるという事も 覚えておいて欲しいです

ご参考まで‥


No.10 12/09/27 12:04
通行人10 ( ♀ )

とりあえず生理が終わってから排卵日までは2日おきに頑張ってみたら❓
後はのんびり温泉に行くとか

No.11 12/09/27 12:47
お礼

すみません
>>1さんへは>>6
>>2さんへは>>7
>>3さんへは>>8
お礼レスの付け方を間違えました。

No.12 12/09/27 12:52
お礼

>> 4 兄弟を作ってあげたい、と仰る方はたくさんいますが、頭の片隅にでも置いて頂きたいのが、「どちらも健康に育つとは限らない」ということです。 3… ありがとうございます

そうゆう事も考えられますよね。
特に今からだと高齢出産ですし。。
そう懸念してたほうが諦めも納得できる気もしてきました。
不謹慎であったらすみません。変な意味ではないです
心に響きました。ありがとうございます

No.13 12/09/27 12:58
通行人13 

主な理由には書かれてないけど、障害の可能性も考えて躊躇してると思います。

普通に営んで子宝に恵まれたわけじゃないからこそ、色々勉強したり調べたりしてるでしょう。

No.14 12/09/27 20:50
お礼

>> 5 女の場合は年齢が上がるにつれて妊娠しにくくなります。奥さんも年齢的にも自然に任せて出来たら出来たで産めばいいし無理に治療するとかしなくても良… そうですよね。
何がなんでもとは思ってないつもりなんですが。。
自分の中の一番の理由は、やはり「ひとりっ子」って事です。
たぶんソレだけと言っても良いくらいです。

孤独になるとか、
心配なのは単にまだ息子が小さいからなんでしょうかね。
成長して、たくましいどころかクソ生意気な高校生くらいになってくれたら
「当時、俺は何を不安視してたんだ」と、思うかもしれませんよね。


ありがとうございました。

No.15 12/09/27 21:20
お礼

>> 9 年齢的なものもあると思いますが どちらかに温度差があると負担になってしまうので自然体が良いと思います かく言う私も不妊治療しながら第一子は… なんだか、治療したら出来るって頭になってました。

出来ない時は何しても出来ないし
治療しなくたって出来る時
もあるんですよね。


おっしゃる通り、妻も葛藤してると思います。
その原因は、半分は旦那の期待感ですよね。

やはりこの問題は「無」になるように心がけます。

頭にあるとポロっと口から出てしまうんで、なんとか意識を持たない方向にだけ考えます。

有り難うございました。

No.16 12/09/27 21:29
お礼

>> 10 とりあえず生理が終わってから排卵日までは2日おきに頑張ってみたら❓ 後はのんびり温泉に行くとか ありがとうございます。
いいですね温泉😌♨🍶
近々いく予定です。
3人では初めて。

生理終わって二日おきにするんですね。今はだいたい1~2週間ペースです。
いきなりペースアップすると、なにか勘ぐられそうですが、ちゃんと覚えておきます。

ありがとうございました

No.17 12/09/27 21:38
お礼

>> 13 主な理由には書かれてないけど、障害の可能性も考えて躊躇してると思います。 普通に営んで子宝に恵まれたわけじゃないからこそ、色々勉強した… 先日テレビでやってるのを見たようです。
障害のことを自分に説明してました。やはり懸念はあるみたいです。

改めて気にしてみます。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧