空は青い

回答59 + お礼7 HIT数 4470 あ+ あ-


2012/10/04 08:41(更新日時)

空は青いと言っても、空(そら)も青(あお)も、人間が勝手につけた名前で、空(そら)は本当は空(そら)なんかではけして無い 人間が作った物に名前をつけるならまだしも、自然の物には名前なんかつけるべきではないと思います。海(うみ)は海(うみ)なんかではけして無い。

タグ

No.1856481 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

一度主さんと話してみたい✨👀✨
個性強めだね✨

しかし言葉はあった方がないよりは良いよ!

海、空の呼称から尖閣まで飛んでっちゃったね👀

相田みつをさんも個性強くて感情豊かな人だったんだゆね…
貴重なタイプだゆ😄

No.52

で、結局なにが言いたいのかなにがしたいのかわからん。

尖閣だろうが魚釣だろうがそんなん関係なく欲しいから欲しいって主張する【欲】が×なだけじゃないの?

そんなことより主さん…

都合いいレスには返事して他の人はシカト…
どうかと思うよ?

No.53

この七つの文字

No.54

言葉があるから名前があるんです。

主は人間が言語を有すること自体を否定することになるね?

一体何をどうしたいわけ?

不毛だな(^^;)

No.55

あ~久しぶりに大笑いした🙌No.30レスは最高に笑えた⤴

No.49レス読んでサメテしまつた…





No.56

名前だって思うからでしょ?
認識する為の記号って受け取った方が良いです。

江頭の名言ですが「産まれた時から盲目の人に空の青さをどう説明したら良い?そんな事も出来ないなら芸人失格なんだ」青と言う名前はただの見え方の判別する記号です。

じゃあ海に行った時に、この前海に泳ぎに行ってさ。で済む所を、あのジャバジャバしたやつがしょっぱい所で泳いだんだけどさ。
何その説明?って思いません?

会話を楽にするために物や場所に名称と言う記号を付けてるだけですよ。

No.57

みんな考え方それぞれだから主を否定するつもりはないし、そんなもんだと思うけど、主がそうやって考えて、何かに疑問を抱き、行動することこそ、周りには人間らしく見えちまうもんなんよ。

No.58

思想家なのか…

まぁ他人に危害加えない宗教団体の人になら、ご自由に考えたらよいと思う

No.60


そんな考え方好きですよ。

でも、そら、うみ、たいよう、という言葉の響きも美しくて好きです。

たしかに空は空ではないけれど、そう呼んでほしくないとは思ってないんじゃないかなー。空はそんなに心せまくないはず。

空だって、英語ではskyだし、いろんな呼び方あるし…。

言葉も、大切ですよ。

No.61

そういうのを、屁理屈と言います😜

↑また屁理屈に対して『誰がその言葉を作った』などと言うのでしょうかね😁

切りが無い❗

No.62

何故?主さん病んでる

No.63

主さんは、友達と天気の話になった時、どう答えるんですか?
これからの時期、紅葉の話題が出た時、どう答えるんですか?

子供が聞いてきたら、どう答えるんですか?

No.64

その発想でスレを投稿できた奇跡。

No.65

漢字には意味が必ずあるのだから、それを勉強しさえすれば、チミにも理解出来ると言えよう💨

しかし人間には色んな考え方持った人間が居て良いと言う事も言える💨


自然のものに名称つけたらいけないなら、人間はなんて言えば良いのだろう⁉そんなものはないとチミが言った空や海や青は何て言おう⁉

あのずっと上にある水が波々ある部分に似た色してたり綿菓子みたいなのが流れてたりするあれ⬆とでも言って指さすか⁉
あぁ、『水』は何て言うのかね⁉
色については何と表現しよう⁉


はい、原始時代へようこそ😲👍

No.66

たとえば無人島に漂着したとする
ひとりで過ごしてるうちに太陽が太陽という名前かどうか、そんなことはどうでもよくなる
天気が良いのか悪いのか、重要なのはそれだけ

海も海という名前かどうかも大した問題じゃない
魚が捕れるのかどうか、それが重要

つまり名前というのは仮定の話で、ほんとうに大切なのは恵み

太陽も海も風も身体も恵みに満ちてることに目を向けようってことだよ

たとえば生きてる意味はなんだろう?というように人生の主題(名前)に気を惑わされないで、ありのままの自分を感じようってこと

イジメや虐待などのトラウマに囚われないで、自分を感じよう、今を生きようってこと
過去から未来へ目を向けようってこと


名前というのは概念から創作されたもの
人間が勝手に作り出した思考の化石
その時代に囚われ、名前という定義に呪縛されないで、本質を見ようということ
そうしないと未来が開かれないから


要するに「盗んだバイクで走り出す、行く先も分からないまま」ということ
ちょっと違うか‥

要するに、しがらみに囚われてないで発想を転換しようってこと
たとえば「やらなければいけないからやる」のではなく「やりたいからやる」に転換しようってことを主さんは言ってるんだよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧