注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

経済的理由で子供諦める?

回答26 + お礼0 HIT数 6403 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
12/09/29 20:41(更新日時)

経済的理由で子供を諦めた方いますか?
私は現在1才4ヶ月になる娘が一人います。自身が高齢な為、出来るだけ早くきょうだいを作ってあげたいと思い、娘を出産後8ヶ月過ぎた頃?から、避妊してません。
ですが、なかなか出来なくて不妊治療専門の病院でタイミング診ていただいてます。
もう一人すごくすごく欲しいのですが、いざもう一人出来たら、果たして家計はやっていけるか⁉と不安もあります。
今現在は娘を保育園に預け(認可外なので月5万円です💧)フルタイムパートで月9~10万の稼ぎです。主人も48と高齢、仕事は天気に左右される仕事で、手取りが16~18と低く、今現在も家賃や仕送りなど、私の親に頼ってしまってます。
不妊治療にまで通って、どうしてももう一人欲しい半面、かなり経済的不安もあり……
病院に通い出して数ヶ月ですが、変な話、リセットして泣くほど落ち込みますが、その半面「いや、出来なくて良かったんだ」なんて考えてる馬鹿な私がいます。でもしばらくすると、やはり欲しい‼という気持ちが強くなり、翌月も病院へいってタイミング診てもらったり……
二人目授からないのは、神様が二人は無理だよと言ってる気がして……
外出先などで、幼いきょうだい連れのご家族見たりすると、涙が出るほど羨ましくて。
ちなみに、主人は二人目にはおおむね賛成、病院で二人とも検査してもらいましたが、何の異常もなし、主人に至っては、年令のわりにはむしろ精子濃いし運動率も良いと言われました。
私も一人目はすぐに自然妊娠しました(結婚が37と遅かったです)
お金ないけどきょうだいいて家族幸せだよとか、キツキツなら子供が可哀想だし、二人目諦めた方が良い等々……何でも良いのでアドバイス下さい!
これからまた夜まで仕事なのでお礼遅くなりますが、よろしくお願いします。

No.1856618 12/09/29 15:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/09/29 16:22
幸せ主婦 ( ♀ ic4rc )

ごめんなさい正直に言わせてもらいます。高齢な上半端ない貧乏。絶対そんな哀れな家に産まれたくありません。親が高齢で貧乏…もうこれ以上被害者を作らないでください。経験者より。

No.2 12/09/29 16:29
通行人2 ( ♀ )

お金がなくても必要な物は揃えられ、お下がり等をもらわなくても生活していけるなら2人目賛成です。

この先も援助をしてくれる人がいる、言い方悪いですが相続分がかなりある等の場合も上記に同じです。

No.3 12/09/29 16:41
通行人3 ( 30代 ♀ )

一人でも産めた事に感謝したほうがいいですよ…
失礼だけどいい年して親に仕送りもらわないとやっていけないのに二人目とか考えられるのでしょうか。
今居る子を大事にすればいいと思うけど…。

No.4 12/09/29 16:51
通行人4 

親に経済的負担掛けても、二人目欲しいのはエゴだと思います

親御さんは年金暮らしじゃなく、会社勤めや社長なら話は別だけど…

No.5 12/09/29 16:59
通行人5 ( ♀ )

失礼ですがかなりな高齢(ご主人)と低所得ですよね…私なら確実に諦めます。

No.6 12/09/29 17:10
通行人6 ( 30代 ♀ )

私なら諦める。
旦那さん、収入少なすぎる。

先々夫婦が、大病したら…とか考えたら 絶対無理。

No.7 12/09/29 17:12
悩める人7 ( ♀ )

贅沢な悩みだと思いました。
うちは一人目も貧乏なため諦めています。
1さんのレスを見て更に深く思いました。

No.8 12/09/29 17:13
通行人8 

家賃など頼ってる時点で恥ずかしいのに
普通、子供なんて考えられないでしょ、、

No.9 12/09/29 17:25
通行人9 ( ♀ )

主さんの状況ならばすっぱり諦めます。
我が家も貧しいですが夫婦の収入で家族3人やりくりしてます。が、
2人目は経済力を考え諦めました。
子どもの将来、進学もありますしね。
私なら仕送り頂いてる、時点で諦めてますね。
主さんのご両親がすっかり丸ごと二十年以上、金銭援助が可能で甘えても良いよ、と言うならまた別ですけど。

No.10 12/09/29 17:37
通行人10 ( 30代 ♀ )

私は不妊治療の末、授かった女の子を出産しましたが、早産で子供が小さかった為に感染症の抵抗力がなく…産まれて7時間で亡くなりました。
今は、二人目、不妊治療してますが、人工受精までして授からなかったら、夫婦二人で良いよね☆と旦那と話し合ってます。
体外受精をするお金は充分過ぎるほどあります。旦那は職人で35万ぐらいの収入。私は自営で、月50万ぐらいの収入です。
でも、体外受精までして授かったとして無事に産まれても…その後に子供がどう思うか?という事を考えました。

いつまでも、あると思うな親と金…という言葉を聞いた事ありますか?これから、子供ができても、学校費用、衣食住は必ずかかり…子供は抵抗力ないので、必ず何らかの病気はします。
それに対抗できるお金がないならば、産む決心はしない方が良いです。

私の義理の弟夫婦は5人、子供がいます。給料は義理の弟が25万円…嫁さんは、5万円の収入。高校にも出せてやれません。私たち夫婦にも、親にもお金を借りてお金ないから嫁さんは自分のお母さんの形見の指輪などを売ったぐらいです。私達も、親もお金を貸しているので、揉めさん返してます。
子供も、塩で握っただけの、おにぎりと卵焼き…という事がよくあります。インスタントラーメンはしょっちゅうです。

考え直した方が良いと思いますよ。子供が一人いるだけで充分じゃないですか。

No.11 12/09/29 17:56
働く主婦さん11 

そうなんですね。聞きたいのですが、主さんの結婚された年齢もありますが、旦那さんとお付き合いされたのは何年まえからでしょうか?
その頃から職業は変わらずですか?

私は28歳で結婚し30歳の今初めての子を妊娠してます。私は29歳に結婚式を挙げたので、それから不妊だとわかり治療を初め1年通って授かりました。正直面倒くさいしお金も掛かるし、人工受精をしたら妊娠しました。

旦那は36歳だけど、収入は19万~26万程度。
これでも私は、旦那に転職できるならして欲しいって思うし話したこともあります。
旦那の仕事は力仕事だし昨日も夜中から夜中まで働いてたから体を壊したら困るしね。
転職するなら今の内だと。
二人目も欲しいです。 三人は欲しかったし、兄弟は作ってあげたいです。だけど、収入のことを考えたら、1人だけになっちゃうか、収入が理由なら私が働けるときは働き、追々は正社員を目指して働こうかとも密かに視野に入れてます。
無理はしないけど、赤ちゃんがまだ寝てるだけの時期に内職もしようかとかも考えました。
生活が厳しいなら家賃を抑えたり、見直せるとこは見直してみたり。
二人目を望むなら、生活の基盤をどうにかしないと不安は続くんじゃないでしょうか。

主さんのお気持ちもわかりますよ。
私は、子供は好きだし兄弟を作ってあげたいけど、悪阻が辛かったときは、1人で充分💦って思ったくらい 笑
1人になってしまうかもしれないけど、二人目もできていいように、働ける内は働こうかと覚悟してます。
幼稚園に入れたいけど保育園になるかもしれません。子供と一緒に居られるのは限られてると思います。だから小さい内はできるだけ側にいたいです。ただ、どうしても二人目を望むなら、我慢や妥協も多少は必要かもしれないし、生活をなんとかしないと駄目だと思います。


No.12 12/09/29 18:09
専業主婦さん12 ( 20代 ♀ )

絶対無理でしょ。子供が可哀想です。

No.13 12/09/29 18:19
通行人13 ( ♀ )

だって・・今出来ても産まれる時 旦那さん49でしょ😥
一般的に60過ぎたら収入の道絶たれますよ❓
こども11歳でこれから学費が掛かりまくるのに大丈夫ですか❓
一番お金かかる時期に収入なくなるんですよね
今いるお子さんだって厳しいですけど💧
そのへんどう考えてますか❓

No.14 12/09/29 18:32
通行人14 ( 30代 ♀ )

同い年の未妊、不妊治療中の者です。

私もできるなら兄弟を、と思いますが(まだ1人もいないけど😅)、
もし一人っ子でも、兄弟のような友達ができればいいと思います。
義母は一人っ子がイヤで、自分は絶対複数!と、3人産みました。


ちなみに私は兄がいますが、特に交流ありません🐱

No.15 12/09/29 18:52
専業主婦さん15 ( 20代 ♀ )

親にそこまで頼っていて二人目なんて無理でしょ。
正直、その年で親に援助してもらっている事にびっくりしました。


まだ若いならまだしも、低所得で高齢だし子供が可哀想。


今いる子供が不自由なく生活できることを一番にした方がいいと思います。

No.16 12/09/29 18:59
通行人16 ( ♀ )

2人目を生んで、三歳になったら働いたらどうですか?借金とかはないんですよね?子供はいつまでも子供じゃありませんよ、成人すれば、自分の力で働いて生きて行けますし、すぐに家をでなくても、食費を入れてもらえばいいし、子供時代なんてあっと言う間に過ぎますよ!私もあなたと同い年で旦那は53歳で、今は子供1人であなたの気持ちよく分かります。

No.17 12/09/29 19:07
通行人17 ( 30代 ♀ )

う~ん、今現在夫婦ともに高齢なのに親にお金援助してもらって生活してるのに不妊治療して2人目無理な気がします😥

いつまでも親はいないですよ😥

若くてこれからも元気で働ける旦那さんなら良いですが、今から作って子供が社会人になるまではどうしようと思ってますか。

娘さん1歳4ヶ月で保育園で保育料5万円、主さんが働くのが9~10万円なら、まだ働かずに主さんが子供見てあげた方がよいのでは❓

うちの旦那も外仕事で保険引かれて手取り23万円です、わたしは専業主婦です、娘1人5歳幼稚園に通ってます、市の幼稚園なので保育料1万円いかないです、住むところは市営住宅です‼

親には頼らず、節約とかしながら少しずつは貯金してますが、不妊で(治療はまだしてません)、治療してまで2人目作るか今いる娘に充分に愛情とお金をかけて育てるのがいいのか悩み中です。

ちなみに旦那は今30歳です。

No.18 12/09/29 19:11
通行人10 ( 30代 ♀ )

16さん、横レス、すいませんm(__)m

主さんの旦那さんは16万円の収入しかありません。主さんが子供を産んで社会復帰するまでの3年間…とてもじゃないけど、家族4人で16万円で生活する事は無理です。
また、主さんが専門職などであれば、社会復帰する事は難しくないですが…年齢が年齢で子持ちの人を正社員で雇うほど、会社も甘くはありません。昔のバブル時代ならば無理はないですが…。一般の職業では産休、育休貰えるところさえむずかしいです。
子供は産む前も、産んで育てるのも金事だというのは、3人の子供がいる義理の姉(一番上は19歳)が言ってました。

義理の姉は旦那さんが65歳。義理の姉は43歳です。でも、旦那さんも自営で儲けているので子育てにはししょうがないようです。

しかも、子供がそこまで立派に育つかとうかもわからない…人生は賭け事じゃないので…現実離れしたことは考えない方が良いです。

No.19 12/09/29 19:22
通行人19 ( ♀ )

親が資産家で援助がある前提ならば、自分達と親が良いなら産めば良いと思います。


私なら、現在も親を頼ってカツカツならば、年齢の事もあるし諦めます。


No.20 12/09/29 19:31
通行人20 ( ♀ )

貧乏でも自分達で生活をやりくりしているならまだしも、親に生活費の援助を頼んでいる時点で一人目もどうなの?って思います。

結婚して独立したのに高齢の親に金銭的に頼るなんて恥ずかしくないですか?
普通援助する立場でしょ💧

二人目欲しくて不妊治療している場合ではないと思います。
せめて自分達で生活できるようになってからでは?

あまりにも貧乏な状況になるのであれば、一人っ子の方がマシだと思います。

私には弟いるけど、いないのと変わらない状況ですし、正直いない方が良かったです。
兄弟がいたほうが良いとかは親が子供つくりたいだけで、単なる親の勝手な思いだと思います。

No.21 12/09/29 19:31
通行人16 ( ♀ )

給食費は、低所得者の為の援助ありますし、ご両親は健康なら、あなたが働いてる間、長女を見てもらい、パートで稼いだお金を、親に育児代金として二万でも渡せばどうですか?

No.22 12/09/29 19:42
通行人22 ( ♀ )

子供4人です。
末っ子は旦那が36、私は33のときの子供です。

収入は、現在80万ほど。


長女は二十歳のときの子供で、旦那は24でした。当時の給料は20万。
若いなりに貧乏でも、親も40過ぎだったので頼りながらなんとかやってきました。


うちは給料が手取り30万になったらもう一人、と車を一台、40万になったら三人目、家を買い、50万になったら車を二台にし、
と家計を設計してきました。

子供については、授かり物だと思って特に制限しませんでしたが、
二人は楽でしたが、三人となると大変でした。


給料を増やす努力をうんとしてきた旦那です。
ただ大きくするだけなら普通に食べさせれば大きくはなります。

教育をつけたり、見えないお金がどんどん飛んでいきます。

住む地域にもよるでしょうが、
今の時代は、私たちの時代と違って、経済力で子供を産むか産まないか、何人持つかを決めなきゃならない、苦しい時代ですよね。

今は上二人が独立したので、子供二人です。

気分的にずいぶん違います。

なんとかなる、と思って4人産みましたが、
今は二人でも大変なんですよね。
なんとかなる、なんて自殺行為だそうです。

No.23 12/09/29 19:54
通行人10 ( 30代 ♀ )

給食費ではないのです。給食費は幼稚園や保育園のどうこうではない。子供は幼稚園や保育園まで小学校までですか?違いますよね?

私達家族は互いの家、義理の兄弟もすぐ目の前の家です。それでも、義理の弟夫婦はカツカツです。
問題どころ、違いますよ?
預けるといっても、ご両親が近所に住んでいないと…他県や遠くならできませんよね?
16さん、主さんの状況を聞いてから、答えてはどうでしょうか?

No.24 12/09/29 20:06
通行人24 ( ♀ )

こういう類のスレを見る度に、疑問に思ってしまうのですが

「きょうだいを作ってあげたい」

は、二番目の理由ではないですか。

「自分自身が、女として、二人目が欲しくてしょうがない。もっと言えば、ヨソに負けたくない。」という本音を、素直に認めてしまえないのはナゼですか。

子の立場にしてみれば、生活苦なのに
無理して「作ってもらって」も、そんなに有難くないんですよ。

大学に入ったとしても、今は国公立でも余裕のある学生が多く
せっせとバイトしても、成績が良くても、お金持ちの子や縁故のある人には、就職などで差をつけられ、気落ちしたりするものです。

これから税金も上がっていきますから、分相応の生活が一番です。

No.25 12/09/29 20:35
通行人25 ( 40代 ♀ )

2人目なんて無理でしょう。
年齢的にも収入的にも。

夫婦共に楽観的すぎです。

ご主人の収入で、2人目が小学生の時に60歳って。
主さんが男並みに稼げるなら問題ないですが。
子供にお金が掛かるのは、中学からです。

40歳過ぎると、更年期障害が出る可能性もあるし、色んな病気も出てくる可能性もあります。
どんな年齢の方でもありえる事ですが、年齢が上がると確率も上がります。

私の友人で結婚が遅く、小学1年の子供を持つ人がいますが、まだまだ子育ての為に健康でいなきゃと、5歳年上のご主人と毎年高額(2人で20万)な人間ドックを受けています。

自分の持つ憧れの家族構成実行より、生まれた子供の環境を優先した方が良いです。

No.26 12/09/29 20:41
通行人26 

やめた方が良いと思います。
失礼ですが、どちらも高齢だし、給料は低いしどう考えても無理ですね…
無理してまで子供を作るメリットが浮かびません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧