注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

PMDD・月経前不機嫌性障害について質問です

回答1 + お礼1 HIT数 1732 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
12/10/02 10:17(更新日時)

婦人科で月経前不機嫌性障害と診断されました。
身体的症状&精神的症状が酷いです。
過長月経もあり、不調の日が長いです。

そこで、質問です。
月経前不機嫌性障害で、過長月経を伴うことはあり得るのでしょうか?
ネットで検索してみたのですが、見つかりませんでした。

同じような方、わかる方、教えてください。
よろしくお願いします。

No.1856910 12/09/30 09:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/30 14:23
通行人1 ( 30代 ♀ )

素人考えですが。
病気の診断というのは、日常生活に支障をきたす症状に名前を付けて分類し、研究上、わかりやすくするもの。
生理前~~症だから過長月経がある。というわけでなく。
あなたの体の不調が、過長月経や生理前の不調として表れるのだと思います。

生理という一つの現象にまつわる不調ではありますが、きっと原因は一つではないのだと思います。
子宮の健康状態、ホルモンバランス、精神状態、遺伝要素…。
きっと特定するのは難しい。
一つ一つ可能性を潰して行くしかないでしょう。
西洋医学では。

漢方医だと逆に症状に合わせた薬を処方し、症状緩和することから、原因要素を改善していきます。
漢方、鍼灸など東洋医学に頼ることも考慮してみてくださいね。
私は漢方薬を処方してもらって月経前緊張症が軽くなり、過多月経も緩和し、月経期間も5日くらいと短くなりました。

しかし子宮筋腫が順調に育ち来月、手術予定です。
西洋東洋医学併用が一番ラクと思います。

No.2 12/10/02 10:17
お礼

>> 1 とても参考になりました。
わかりやすい文章で、ありがとうございます。

なるほど。
これなら納得がいきます。
悩みが減って楽になりました。

西洋東洋医学の併用は、考えてもみなかったです。
漢方薬で症状が緩和するんですね。
私も飲んでみたいと思います。

通行人1さんも、お体大事になさってくださいね。
手術の無事を祈ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧