注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

低身長 低成績

回答18 + お礼8 HIT数 3084 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
12/10/03 09:21(更新日時)

小学生高学年の子ひとりを育児中のシングルマザーです

気づけば子供の成績は最低レベル 体も小さく(一番小さいに近い) 他の子達とかなり差ができてしまいました

好き嫌いはあるもののそれなりに食べてはいるんですけど

家庭訪問で毎年食生活について聞かれてへこんでしまいます

私が家の用事をしながら子供と会話するだけの日が多く

子供だけ先に食事させないといけないことがよくあるのも原因とは思っています

同じ年頃の子がいたら 競争して食べあったり 昔は主人の分をよくとりあったりしてましたので

子供にとっては 二人だけの生活は刺激が少なくつまらないんでしょうが

私はもう外見も衰えてきているし 心身ともに持病もあり 経済的にもきつくてよく 公共料金を滞納したり 少し借金もあるくらいで 友達や彼氏を作る余裕、気力、体力がわきません

子供にもっと元気になってもらい 体を大きくして 成績をよくするには何からしたらいいんでしょうか?

No.1857161 12/09/30 20:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/30 21:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

女の子ですか?

No.2 12/09/30 21:03
龍馬 ( 40代 ♂ 52zGCd )

初めまして、今晩は。
時期が来ましたら、御子様に何か役割をお願いされては如何でしょうか?
具体的には高校生になってからですが、御子様の小遣いを自分のバイトで稼いで頂くとかです。
極端な話、アルバイトで10万稼いだら、御子様の収入に頼ったりするのですよ。

No.3 12/09/30 21:03
りっぴょん ( 10代 ♀ o7XJCd )

あの...
私 中2なんですケド
小柄だし、頭も悪いデス。
絶望的...((苦笑

私は あまり
お母さんと仲がよくなくて
しょっちゅうケンカして
お母さんを泣かせてしまいます
でも、私は ガミガミうるさい
お母さんだケド大好きです。
子供にとって 親って
スゴく特別な存在なんです。
そばにいるだけでも
安心感があります。
だから...あなたが
勉強を教えてあげる
ってゆーのはどーですか?
できなくても
なるべく怒らないで
優しく教えてあげれば
お子さんも嫌がらずに
やるはずです!!

役に立てないレス
すみません(T-T)
子供は誰もが
私みたいな感情では
ないと思いますが
私はその方がいーと
思いました( ´∀`)/~~
お子さんは小学生ですし。

長々と
失礼しました。

No.4 12/09/30 21:17
お礼

一括のお礼ですいません

皆様ありがとうございます

うちは男の子です

私がいつも勉強を教えるのや塾に行かせるのは難しいです

たまになら見てあげれますが

あと 漢字は昔は得意で まだ覚えていない漢字もよく書いたり読んだりして天才かも?と思ったりもしましたが

ぬか喜びだったようです

私自身勉強内容忘れているのと

私が家の用事など終わって暇になるのが 子供が寝る時間になってしまいます

(>_<)

算数も 解き方が私の時と違っていて 私が何度も子供の教科書を確認するのに時間がかかるありさまです

あと 耳鼻科に赤ちゃんの頃からよく通っていたので 耳や鼻が弱いせいで 注意散漫になりやすいから 授業に集中しにくいのかもしれないです

No.5 12/09/30 21:24
通行人1 ( 30代 ♀ )

男の子は中学生になると急に大きくなる子もいますよ。学力も高校から伸びる子もいるし。あまり重く考えなくて大丈夫!
元気なら問題ないですよ。

No.6 12/09/30 21:31
通行人6 ( 30代 ♀ )

親が教えるなり塾です。
特に算数は積み重ねです。
中学に行ったら算数が数学になり数学は小1からの算数の積み重ねです。
塾に行かせてあげられないなら、勉強をみてあげられる時間を作る事。

体格については男の子は中学生あたりから伸びますからそんなに気にしなくてもいいと思います。
でも勉強はかなり気にした方がよいと思います。

中学に行ったら今以上に躓きますよ。

No.7 12/09/30 21:46
お礼

ありがとうございます

塾って だいたい月いくらくらい払っているんですかね

なんとか払えるくらいなら 塾も利用したいですね

自分が子供の時は塾代無駄にしてしまいましたけど・・ ・


中学生になったら 身長のびますかね

とりあえず外でよく遊んでいます

カルシウムをしっかり摂らせていればなんとかなりますかね

子供一人でさえこんなありさまで情けなくなります

(;_;)

No.8 12/09/30 21:48
龍馬 ( 40代 ♂ 52zGCd )

そうそう、私の同級生にYと言う少年が居りました。中学卒業まで、身長バランスは私が優位でした。しかし、高校卒業する頃には抜かされましたよ。
その秘訣は彼が高校で実施した剣道(運動)でした。

No.9 12/09/30 22:29
龍馬 ( 40代 ♂ 52zGCd )

カルシウムも大事ですが、動物性タンパク質も大事ですよ。
また、動物性タンパク質だけでなく野菜から得られるカリウムも必須ミネラルです。
子供さんですから、低カリウム血症は無いでしょうが、下手すれば命に関わります。
一番理想的なのは牛乳ですかね。勿論、苦手で無いならです。

No.10 12/09/30 23:40
通行人10 ( 40代 ♀ )

やっぱり一番は お母さんが明るく楽しくしている事じゃないでしょうか。
笑顔にはお金はかからないしね。

毎日の生活は、やらなくちゃいけない事とか、しなくちゃいけない事だらけで。私達はそれをこなすのが精一杯で。でも、たまには まあいいか。って。

この際、好き嫌いはダメとか お行儀とか少し置いといて。休みの日とかに 息子さんに何食べたい?ってきいてみて、それだけの食事にしてあげるとか どうかな。あ、でも高いのはダメだけど〜とか笑って。
マックとかカップ麺とか、え、それが夕食ー?って思う様な物でも、よし、じゃあ今日はカップ麺にポテト!とか。喜ばないかな。
そしたら、じゃ明日はカレーにお野菜少し多くしても食べられるかなぁ?とか言ってみたり。
食べたら、すごいね、このカレー人参すって入れてあったんだけど、食べられたじゃん!って褒めて。
こんなに野菜食べてくれるなら、またカップ麺のご飯しちゃおう!とか。

高学年でも男の子はまだ幼いから。そんなふうなお母さんとの関わりが欲しいんじゃないかなと思う。

No.11 12/10/01 09:13
お礼

また一括のお礼になってしまいすいません

でも皆さんの意見ありがたく拝見させていただきました

(^o^)/

まずは 私自身の体力をなんとかしないと 明るくふるまえないですね

これからのがお金かかるから節約しなくちゃ と 無理してたのがたたって 元々酷い肩凝りで 定期的にマッサージとか受けていたのをやめたら 回転性の目眩がして 家のことも何も手につかなくなっていました

マッサージ1時間受けただけでずいぶん楽になりました

前は 子供が意欲的に世界遺産の本や 学校で習わない漢字を自主的に勉強していたのは 節約とか気にせずに 子供をあちこちに連れていっていたから それが良い影響を与えていたのかも

節約と出費のバランスが難しい

(>_<)

残高少ないとつい溜め息が出てしまいます

子供の成長につい情けなくなりますが その気持ちをあまり子供にぶつけずに 耐えようと思います

中学になったらスポーツをして大きくなってほしいです

No.12 12/10/01 09:37
通行人12 ( 30代 ♀ )

毎日お疲れ様です。
シングルでの子育て大変ですね。
私も小学生の息子がいます。
食べてても小さな子っています。息子の親友がそうですよ。病院に定期的に行ってると言ってましたが…。男の子はいきなり伸びる場合もあります。
きちんと食べさせてるんですよね?
あまりに心配なら食事内容を見直すのもいいかもしれません。
自分がほっと出来る時間には子供は寝てる→逆にしてはどうでしょうか?
子供が寝てから家事をする。
私も働いてるので、子供達寝てからバタバタ動いてアイロンしたり片付けたりしてます。
片付いて寝るのは1時や2時なんて日はざらです😣
勉強は塾が無理なら、チャレンジとかはどうですか?赤ペン先生。子供もいきなり塾は可哀想。負担少ないはず。
月額5千円位。厳しいかな?
答えや解説もついてますから、親も教えやすいですよ。

No.13 12/10/01 09:43
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちは2教科(数学と英語)で約1万5千円です。
中間・期末テスト前にはテスト対策で全教科みてくれます。
それでこの値段は安いと思ってます

一番安上がりは進研ゼミ。
費用は月6千円くらいかな?
ただ合う合わないがありますね。
進研ゼミも今までの学習の積み重ね

塾費用は1~2万くらいと考えていればよいかと…

塾も子供に合う合わないがあり、合わない塾なら無駄です。
子供に合う塾選びも大切

No.14 12/10/01 15:18
お礼

進研ゼミ、チャレンジ そういえば 自分も少ししたことあるような・・・

鬱状態になると まわりの情報がほとんど頭に入ってこない日が続くため すっかり忘れていました

思い出させていただいてありがとうございます

私も 寝る時間ばらばらですが1~2時とかもけっこうあります

(>_<)

みんな大変ですよね

耳とか鼻が悪い家系なんで それで 集中力続かないのかも

テストを見ると 答えはわかっているのに ケアレスミスが多く

例えば、質問が「何ができましたか?」

の問いに解答欄に

「できた」

って書いていて 先生に赤ペンで「なにが?」って つっこまれているんです

(>_<)

お笑い芸人のボケみたいなのを真剣に何回もしているので

私は情けなくなります

No.15 12/10/01 16:30
通行人6 ( 30代 ♀ )

耳や鼻が悪い家系なら治療を受けさせればいい話では?
でも
それと成績はあまり関係ないかと思います

そういう間違いは読解力の問題だと思います。
何ができましたか?
を正しく読んでいない。
(文章を理解できていない)
本当にわかっていれば、たまにやってしまうケアレスミスになりますが、何回も繰り返して真面目に答えているなら、問題の文章を理解していない。
つまり国語力があまりない。
計算をミスするなら計算力。
文章問題で何を計算していいのかわからないのは国語力の問題
社会も理科も何を聞かれてるかわからないのは国語力の問題

私もよく先生に注意されてますよ
『国語は全ての教科に繋がります』『お母さんお子さんに本を読んであげてください』『家庭でよく会話をしてください』『家庭で読書をさせてください』ってね(>_<)

中学になってから苦労しない為には小学校の勉強はできるようにさせておかないと、本当に大変ですよ。

私もそうですが、私達親も反省点があるはずですよ。

No.16 12/10/01 16:56
働く主婦さん16 ( 40代 ♀ )

毎日、短時間でも宿題以外で
勉強する時間を設けてみては
どうでしょう。

教科書を一緒に読んでみるとか。
算数なら、遡って
ドリルを買って復習するとか。

No.17 12/10/01 17:02
通行人12 ( 30代 ♀ )

主さん、お礼有難うございます😊
主さんは頑張ってますから自信持って欲しいです。
母子家庭って大変だと思います。
国語は聞いた感じだと文章を読み取る理解力が欠けてるみたいですね…?高学年でその回答は心配ですね。全く解ってない感じでしょうか…。
1つ1つテストを見直しながら教えてやるといいです。文章を読み取る力は絵本など本を使うといいですね。短い1冊の本をじっくりと。
耳などは検査はしましたか?難聴ではないんですよね?授業中の態度はどうですか?
学習障がいなども隠れてる場合もあります。
高学年~勉強も大切な時期なので向き合って頑張ってみて下さい。
お笑いが好きなのは結構じゃないですか😊
うちの息子も大好きですよ🎵よく真似してアホやってます(笑)

No.18 12/10/02 00:38
働く主婦さん18 ( 30代 ♀ )

成長ホルモンは、
真っ暗な部屋で眠ると、分泌量が増すらしいです。
そして育ち盛りの学生に必要なのは、やはり
「早寝早起き朝ご飯」
です!

No.19 12/10/02 09:05
お礼

もちろん反省点があるのはわかっていてスレ立てていますよ

学校の健康診断でも 再検査の用紙を持ち帰ってくるから 再検査させています

耳や鼻の病気の影響で 多動症が見られると主治医に言われたこともあり

通院は もう来なくていいと言われるまで行きましたが

耳や鼻の病気は 親が忙しいと 症状にきづきにくいこともあり 様子を見てまた通院させたいと思います

ただ 耳鼻科は待ち時間かなりかかるのと子供が嫌がるので 家で対処できる方法があれば 知りたかったですが 通院しかないですよね

耳鼻科系の病気で注意散漫になることはあります

経験者じゃないとわかりにくいと思います

だから 成績にも影響してると思います

No.20 12/10/02 09:11
お礼

3年くらいまでは 親子で宿題とかしてたんですが

私が仕事から帰宅するまでにだいぶん遊び疲れていることが多く ねぼけていたりして

教えかたを工夫しても なかなかわかってくれず おこりながら 進めてしまうことが多かったです

テレビやゲームだと集中するんですが

なんとか 夜のテレビやゲームの時間をなくさないといけませんよね

いうことを聞かせるのがどうしたらいいかわからなくて困ります

No.21 12/10/02 09:19
お礼

一括のお礼ですいません

ありがとうございます

夜は真っ暗にして眠るのがいいのは 学校のおたよりでももらったので そうしていますが

私が寝ないと 子供はふとんの中で起きていて 絵を書いたりしてることが多く

私が早く寝るとなると 子供の勉強を見る時間がなくなったり

家事がおろそかになってしまいます

前は技術職をしてたため 家で仕事内容の復習、練習をしなくてはいけない時間も必要だったので

できたら 学校の先生の方でなんとかしてもらいたいです

そのために 授業料を払っているのに

自分が持病持ちのこともあり 頭がごちゃごちゃで すべてが 中途半端で 良い結果が出せません

他の人はもっとうまくやっていけてるようなのが 本当に羨ましい

知恵をお借りしたいです

No.22 12/10/02 17:47
通行人12 ( 30代 ♀ )

う~ん、うちの子もゲーム好きです。
だけどルールをきちんと守らせてますよ。
まずはきちんとルールを作って、守らないならゲームは没収します。
因みに我が家は寝る前のゲームは禁止です。興奮して寝付きが悪くなるので…。
叱る時はきちんと叱らないと躾になりませんから、メリハリは必要かなと思います。
寝る時もそうです。寝る時間なのに絵を書いてるならそこは叱る。
それでも止めないなら全て没収する。
子供と会話を増やして話し合いをしてみて下さい。
それと学校の先生に全てを望むのは良くないかな。
先生は1クラスで1人ですから、遅れてる子に合わせてやってたら周りの子にまで遅れを出してしまいます。
出来ない子には多少は注意深く指導はしてくれるとは思いますが、限界があります。1人だけじっくりは見れないはずです。
基本学校で覚えられないなら家や塾でやるしかありませんよ。
それはどこの家庭どの子も同じ事です。

No.23 12/10/03 00:34
通行人23 ( 30代 ♀ )

私も学生時代、成績も最低。身長もドチビ でした。成績なんて、ほとんど2でした。また、身長は中学までずっと1番で高校入ってから伸びだし、今は160cmです。父親がそういう伸び方をしたらしく、遺伝かなと思います。昔から好き嫌いありますが、工夫してそれなりに食べてます。そして今、元気に働いて普通に暮らしています。一応参考までに。

No.24 12/10/03 02:56
通行人24 ( 40代 ♀ )

学期末に補習授業などありませんか?

ウチの学校はあるのですが。。。

No.25 12/10/03 04:10
通行人25 ( 20代 ♀ )

ちなみに私の成績の場合

シングルでスナックのママが母でした。
小学生時代7時以降の夜に毎日一人になる為、それから午前1時頃までゲームしてましたよ(笑)2時くらいに母親が帰ってくるため急いで寝てました。
成績は90人中53番くらいをキープでした。

中学にあがって新しいパパ的な男が出入りするストレスの中、500人中340番くらいの二年間を過ごしました。親は私の成績に無関心でスルー。
三年に上がると高校に行きたい願望が出たのと友達のグループが真面目組に代わったので一気に500人中56番くらいに上がりました。ただし勉強の基礎が出来てなかった為模試は散々な結果に(笑)結局推薦でオール3くらいの高校に入りましたが、それから勉強に目覚めて県内1番頭いい大学に入りました。
スロースタートってありますよ。
家庭環境はただの言い訳で、本人の学校の環境を変えるといいです。

No.26 12/10/03 09:21
お礼

いろんな立場の意見参考になります

私が宿題を教えても ここまでできたら ごほうびをあげると言っても 競争相手がいないからか? 本人がやる気にならないと 結局は 続かないようです

一時的に テストで良い成績をとらせるだけでなく 根本的に問題を解決したいです

まずは 今まで 何もしなくてもおこづかいをあげていたのをやめて 宿題終わったら 私がチェックして 今日何について勉強したか話し合い

それが 何日か順調にいってからおこづかいをあげる方式でいこうかと思っています

私が子供の頃は 勉強している隣の部屋で 母がテレビをうるさくしてて 私が勉強しにくいことを言うと
「うるさくてもできる子はできるわ」

とか 愛人といちゃいちゃうるさかったから 良い環境を整えてあげるのは大事かと思います

子供が一人で寝ないといけない時 静かだと落ち着かなくてテレビつけとかないといけないらしく 寝た頃に 私が消しに行っても起きてしまうことがあります

添い寝とかは もうする必要ないと思うのですが

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧