注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

育児しながら働きたい

回答17 + お礼1 HIT数 2665 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
12/10/02 21:37(更新日時)

子供3人います 歳の差は 皆近くて凄く小さい子ばかりです

旦那の収入は、ごくごく一般的ですが 私が月に2、3万でいいから仕事したいです
けど、一番下の子は先天的な障害があるので 週1、2回は発達支援施設に私も通園したり、
月1、離れた大学病院に行ったりしないといけません

日常生活も普通の子と違い、大変です
通常は6ヶ月くらいからの離乳食も1歳くらいにならないと無理ですし、食べれるかどうかわかりません また、ミルク食が普通児より大分、長くなるため
時間おきの、必ず授乳の生活も長く続きます

上の子達の、習い事や遊びの広場などに連れて行ってあげたりもあるので

けど家計のためには、少しでも稼ぎたいです

近所で少し暇なスーパーだと、週2で午前4時間だけパートできると聞きました 上は幼稚園時間にできますが、真ん中はそうなると、1日2300円の一時預かりに預けても、 1日3000円ほど稼いだとしてら何のために働いているのか分かりませんし(よくある話しですが)

あと、大手通信教育会社の小学生のテストの添削(内職)を考えてます
頑張れば、月2万くらいもらえるとか

皆さん、良い方法や良い仕事ご存じないですか?

よろしくお願いします

No.1857397 12/10/01 08:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/01 09:06
悩める人 ( 9Xhpc )

内職を夜中とお昼寝時間にするのはどうでしょうか?
低収入ですが保育園の利用は避けられます。

No.2 12/10/01 09:30
通行人2 ( ♀ )

『ぐちりーな』に登録とか

No.3 12/10/01 09:32
通行人3 ( ♀ )

お子さんの状況からして家計が切羽詰まってないなら私なら今の時期に仕事はしません。
月に2万程度なら節約も主婦の稼ぎだと思います。

内職の経験がありますが、2万稼ぐには相当な時間を要します。

どうしても働かないといけない状況なら、旦那さんが帰ってきてからの夜間や深夜、旦那さんが休日の日曜日などに単発で募集している店内販売員がいいと思います。

No.4 12/10/01 09:51
通行人4 ( ♀ )

うちも今働きに出ること考えてます。
年長、年少、2歳です。
2歳だけは一時保育なりに預けないといけません。
週3日まで1500円/1日です。
来年まで我慢して3歳の誕生日過ぎれば
第3子扱いで保育料はほぼ無料になります。ちなみに一番上が年長ならその間は保育園に毎日通わせることになっても第3子扱いでほぼ無料になると聴いてます。
今年春から入園させてたら良かった…
できればフルで働きたいのですが、旦那の休日はまずあてにならないのでどの仕事を選んでも家族になんらかの負担を強いる気がします。

今から市役所に相談に行こうと思います。

No.5 12/10/01 10:04
通行人5 

私も同じようなことで、悩んでいます。
見つけたのは、ネイルアートの内職でした。でも、月1万円もいかないと言われました…。
字は綺麗な方だから、賞状書士?に、
読書が好きだから、校正に、
語学も生かせたら、翻訳家に、なれたらと思っています。
今すぐお金が必要でもないなら、特技から在宅で出来そうな仕事を探してみるのも、ひとつの方法だと思います。

No.6 12/10/01 10:11
働く主婦さん6 ( ♀ )

深夜のファミレスのキッチンやってました。

22時~1時の3時間で週3日。

No.7 12/10/01 11:37
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

夜に必ず旦那さんがいるなら、夜の就業も可能ですよ

昼間は子供のための時間も取れるし、夜は時給が良いので短時間で効率良く稼げます

私も子供3人いて、一番下が1歳になった辺りからバーで働いてます
1日4時間、週2回で5万弱になります

No.8 12/10/01 11:40
通行人8 

私の母は夜マクドナルドの清掃してました

私は旦那が休みの日だけ前の職場で少しだけですが働かせてもらっています

No.9 12/10/01 16:04
匿名 ( ♀ cZN6w )

小さい子供を育てながら外で働くにはそれなりに理解ある会社でないと難しいと思います💧
大体面接で"急病時の預け先はありますか❓"と聞かれる事多いですよ。
私も子供が小さいうちは急病や学校行事や役員等で休む事や早退が多い為、昼間の仕事は諦め、🌠9時~1時迄・週3ラウンジで働いてました。
今は子供も大きくなったので、介護の資格をとり介護職につきました😊

主さんはまだまだ育児が大変だし、子供を旦那さんに預け、🌠働くのもいいかと思います☝
ただ私みたいにラウンジではなく、コンビニやファミレスやスーパーなどがいいですよ😉
最近は🌠働く主婦の方が沢山いますからね😊

育児との両立頑張って下さい‼

No.10 12/10/01 18:23
通行人10 ( ♀ )

明らかな障害があるなら手帳は取得していませんか?
手当てをもらってはいかがでしょうか?
特別児童扶養手当ては月3万くらいもらえます

3人いて外で働くのは厳しいでしょう
夏休みとかどうするんですか?



No.11 12/10/01 21:06
働く主婦さん11 ( ♀ )

働きに出ると何かと経費かかりますよ、厳しいですが節約することを考えたほうがいいと思います。パケホーダイどうしても必要ですか❓

No.12 12/10/01 21:42
通行人12 ( 40代 ♀ )

子供が病気のときに、預け先がありますか?

はっきり言いますが、若い子がバイトすら決まらない時代です


小さなお子さん抱えて働く、現実的ではありませんよ


出勤が不安定な子持ちじゃなくても、取り替えのできる若い世代がワンサカいますからね

保育園に預ければ、旦那さんの収入で査定されますから、本当に何のために働くのか解らなくなりますよ?


2~3万の稼ぎなら、節約したほうがマシです

私のママ友、何人か就活してましたが、採用されたのは、コンビニの朝6~9時勤務と、居酒屋夜5~10時勤務


コンビニ勤務の方に至っては、最初の契約とは違うようです


本来は昼からの13~16勤務がメインだったみたい


人出が足りなくて、朝勤務中心だそうです


辞職者続出で、募集かけまくってるらしいですが💧


今は雇い主側有利ですから、契約内容反古なんてザラにあるんじゃないでしょうか?


No.13 12/10/02 14:28
通行人13 ( ♀ )

ヤクルトさんは 働いている間 託児所施設があるみたいですよ。

No.14 12/10/02 14:45
通行人14 ( 30代 ♀ )

ん~なんだかな。自分は損したくない!て思考はいかがなもんかなぁ。50、60歳になれば働く場所さえもないよ?

世の中に必要とされなくなっているのに、必死で面接に来る無様な中年を見ながら、今だから働ける事に感謝しましょう。
個人年金もかけて老後は、人様の負担を少なく抑えて最期を迎えるなんて素敵な人生でしょ?

No.15 12/10/02 16:34
通行人15 ( ♀ )

丸1日放置スレですが、見ておられますか?

8万稼ぎたい(扶養内で)とかならまだしも、2万3万でなら今はやめたほうが良いです。

条件の良いバイト先なら、独身のフリーターがすでに働いてるだろうし、これから雇う側も、幼子3人抱えて、しかも病気もあるなら雇わないでしょう。

内職で3万もなかなか稼げないし、なかなか非現実的ではないでしょうか。

No.16 12/10/02 18:21
お礼

レスが遅くなり
また一括でどうもすいません

皆さんのご意見、とても参考になりました

自分たちの生活で、今一番いい方法を、よく考えてみます

本当にありがとうございました

No.17 12/10/02 18:46
通行人17 ( ♀ )

大卒か国家資格持ちじゃないと添削バイト出来ませんよ。

No.18 12/10/02 21:37
働く主婦さん18 ( ♀ )

募集がないので紹介は無理ですが、私は内職で毎月10万です。

子供が具合悪い日は休めます。
友達も内職で稼いでますし、探せばあるのでは?!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧