注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

修理代金

回答10 + お礼2 HIT数 1384 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
12/10/04 04:25(更新日時)

聞いてください。
トイレに行って水を流す度に、流れが悪く水が溢れそうなぐらいまでたまるので、賃貸会社(マンションの管理会社)に電話し調子が悪いので見て欲しいと電話したら、次の日に業者が来てくれて、スポスポするので何回かやって流れ良くなり作業は終わり帰られました。
その後、賃貸会社から電話ありがとうございます今回のはそちらの不備なので、かかった金額払って下さいと言われました。
私はこの金額が高いと思い、直しに来てくれた業者に確認で電話して金額を聞くと『こちらでは分かりません。賃貸会社に聞いて下さいと言われました。』
ということは、賃貸会社が金額決めてますよね?

修理代金を賃貸会社が決めることは良くあるのでしょうか?

No.1858329 12/10/03 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/03 11:37
通行人1 

賃貸会社が決めるのでなく、業者からの請求にリベートのっけて請求するから、業者は言えないだけ。
業者はあくまで、賃貸会社から仕事をもらって、賃貸会社に請求してるから、主さんに賃貸会社への請求金額を知らせる必要がない。

No.2 12/10/03 11:41
お礼

一さんありがとうございます。
なら、賃貸会社に料金の内訳提示求めるのは可能ですか?

No.3 12/10/03 11:43
通行人3 

金額教えてください

No.4 12/10/03 12:08
通行人1 

請求書あれば、請求明細の記載があると思いますが……どうも記載はないようですね。

スレの作業内容からすれば、一括ナンボと請求されてるなら、問い合わせしても、この作業なら○○円です。と返答あるだけかも知れませんね。

No.5 12/10/03 12:33
経験者さん5 ( 30代 ♂ )

主さんの不注意で詰まらせたなら払わないと駄目だけど、普通に使ってて詰まったなら管理者や大家さんが払います。

規約はどうなってるか分かりませんが借家法で決まってます。

No.6 12/10/03 12:33
通行人6 

管理会社に内訳の開示を求める事はできます。開示してくれるかは管理会社次第です。
ですが、管理会社が手数料を取るのは当たり前です。
明細を見ても管理会社の手数料を払わない事は出来ません。

で、どのくらいの金額だったんですか?

No.7 12/10/03 14:29
通行人7 

いくら請求されたの?

業者なら出張費込みで6000円~8000円

自分でやれば700円ですんだのにね。

その業者は賃貸会社のお抱えか賃貸会社が経営してる会社だから 賃貸会社が 値段を決めて金を分けます。

No.8 12/10/03 17:05
お礼

沢山の方に書き込みして頂いたのに返事遅れてすみません。
領収書届きトイレの詰まり除去工事10500円とだけかかれていました。

これは電話で明細をって言っても駄目そうですね。

No.9 12/10/03 17:58
通行人6 

地域的な事もあるとは思いますが10500円は高いと言う程の値段ではないと思います。

No.10 12/10/03 18:36
通行人10 ( ♀ )

先日、うちもトイレづまりで不動産屋に電話したら、「トイレ詰まりは自己負担になります。こちらで使ってる業者さん、紹介しましょうか?よそよりは安いと思いますが」とのことで、「じゃ連絡してください」と頼みました。
スポスポですぐに直りました。
「3000円でいいです」と言われ、直接業者さんに支払いました。
不動産屋を通しての依頼じゃなかったら、同じ作業で8000円だそうです。便器を取り外す必要があれば、1万円はかかると言われました。
たったあれだけの作業で、3000円でもちょっと高いな💦と思いました。
10500円なんて…😱ボッタクリ?

No.11 12/10/03 18:52
通行人11 ( 20代 ♀ )

10500円なら安い方かな。トイレは高いですよ(涙)

平均詰まりを直すので3万~からです。

No.12 12/10/04 04:25
通行人12 

『かかった材料代は別途に請求』として 半日がかりの1人の施工代金 15000円。そこから1人の職人に渡る半日分の日当は折半なので7500円って聞いた事は あります。施工や業者職人の人数分により様々でしょうけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧