注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

親が鬱?を理解してくれない

回答7 + お礼7 HIT数 1409 あ+ あ-

MAKI( 18 ♀ Sbhrc )
06/10/23 21:01(更新日時)

最近の私は、病院には行っていないので分かりませんが、鬱状態です。
今高校生ですが、学校も行く気が起きず、今日も休みました。
土日は彼氏といましたが、どこか楽しくなくて。最近では楽しいことも素直に笑えなくなりました。
私にとって彼と会う事が唯一の支えで、親や他の誰かの前より素の自分が出せるので気楽なんです。
でも母親は、ただの遊びとしか見てくれなくて、今日学校を休むと言ったら『土日は好き勝手に遊んでて学校は行かないなんて‥』ということしか言いません。
朝起きれなくていつも頭ごなしに怒鳴ってきます。
まったく理解はしてくれません。理解してもらう為に話そうとしても、言い始めれば途中で怒るし…

このままずっと理解してくれないのかなあ…?

あと…うつ病の症状とは?

タグ

No.185888 06/10/23 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/23 13:36
通行人1 ( ♂ )

まず病院て診断してまらいましょう。他人に理解してもらうのは、それからのほうがいいですよ。勇気がいりますが…親はそりゃ怒りますよ、心配なんですよ。がんばって病院へ! 元患者より

No.2 06/10/23 14:30
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

親に怒られると逆にやる気なくなるんです。

病院行くことだなんて親は考えていなくて…どうしたらいいでしょう?

No.3 06/10/23 14:49
通行人1 ( ♂ )

気持わかります。親族に理解されないことほど辛いことはないですもんね。まず主さんが、親が自分のことを理解しない事を理解してください。許すこと。そしてやはり病院へ行き、正式な診断書をもらう。それから親と話しする。病院の先生にも親の事を相談して下さい。病院によっては未成年の場合同伴を求められます。
親、あなた、先生、皆で協力できれば大丈夫です。勿論、鬱でないならそれでよし!
まずは原因をつきとめなくては…

No.4 06/10/23 15:10
通行人4 ( 20代 ♀ )

病院できちんと診断受けないと、親としてはこの子は怠けているとしか見えませんよ。

家族の理解がないと辛いですよね。私も2、3年うつ病と闘っていますが親が完全にわかってくれたのはつい最近です。病院には何度か親と同行し、親には専門書などで勉強してもらいましたが、それでもやはり鬱でない人間に理解は難しい領域です。しかし症状が良くなるには家族の理解が絶対条件です。お母さんと心療内科に行ってみて下さい。

食欲や睡眠は正常ですか?

No.5 06/10/23 15:23
お礼

>> 3 気持わかります。親族に理解されないことほど辛いことはないですもんね。まず主さんが、親が自分のことを理解しない事を理解してください。許すこと。… レスありがとうございます☆
病院に行くにも親になかなか言い出せなくて…

昨日の夜、彼に相談して全てを打ち明けました。その時たくさん泣いたので目は腫れていたし涙目だったのですが、家に帰ってその状態のまま母に『病院連れてって』と言いました。でもたぶん本気にしていません…
母に言った直後には、帰りが遅いことを怒られたので、あまり真剣には考えていない気がします。

No.6 06/10/23 15:36
お礼

>> 4 病院できちんと診断受けないと、親としてはこの子は怠けているとしか見えませんよ。 家族の理解がないと辛いですよね。私も2、3年うつ病と闘って… レスありがとうございます☆
昨日母に病院連れてってほしいと言いました。自分は勇気を出して言ったのに、直後には、帰りが遅いことを怒られたので、あまり真剣には考えていない気がします。

食欲はたぶん変わりありません。
睡眠は…夜中に起きることが増えました。

No.7 06/10/23 16:26
通行人4 ( 20代 ♀ )

勇気出して言って偉いです☆まずは一歩前進。
病院って聞くと、えっ うちの子がまさか病気なわけがない と思う親多いんですよね。そういう親は尚更医者から言ってもらわないと理解には程遠いです。

お父さんはいますか?お父さんがいれば相談できないかな?
あと睡眠も異常が出てるから、それを理由に内科にかかる事はできないでしょうか?

鬱の症状を書いておきますね。
●億劫●やる気が出ない●憂鬱感●不安感●イライラ●自殺願望●睡眠異常●食欲低下
などです。

No.8 06/10/23 17:21
お礼

>> 7 さっきもそれとなく言ったのですが…
『病院に行ってどうなるの?治るの?』
と言われました。
私も病院は初めてなので、そう言われて返す言葉も分からず…といった感じでした。たぶんまだ本気にはしていないでしょう。

父はいます。本当の父親ですが、元々どうしても好きになれず、あまり話さないので、相談はできないです(>_<)

書いてくださった鬱の症状もほとんど当てはまります。

No.9 06/10/23 17:33
悩める人9 ( 10代 ♀ )

『これッて鬱なのでしょうか?』のスレ立てた者デス(・∀・)
来ちゃいました☆
同じ仲間が居て少しホッとしました。
解ってくれないのッて辛いですよね。。
なんで解ってくれないんだろお。。

No.10 06/10/23 17:52
お礼

>> 9 きてくれてありがとう☆彡
ほんと全く同じ(*^皿^*)一緒の悩みのひとがいるッて支えになるね!

ここで何度か相談してるけど理解は難しいみたい┐(´ー`)┌
明日も学校行けないのかなあ~。

No.11 06/10/23 17:59
通行人4 ( 20代 ♀ )

病院に行って治るか?と言ったらなんとも返答ができませんね…。鬱は病院に行く→治るという保証はないけれど、行かないと治る事はないです。

まだ主さんが鬱とも決まっていませんが、仮に鬱であるとして話をしますと、病院に行かないと間違いなく悪化します。 鬱は手を打つのが遅いと回復には時間がかかります。それはお母さんの理解が寄せられずに主さんの苦しみが続く事も含めて言えます。

今は学校を休んでいるとの事なので、少しは負担が軽くなったかな?経験者として言わせてもらうと、自分ができる限り楽な生活をして下さいね。

No.12 06/10/23 18:19
お礼

>> 11 そうですよね…
鬱じゃなければ良いのですが、鬱だとしたら病院に行くのもやはり早い方がいいですし…
実は、クラスの友達で、本当に鬱病のひとがいて、今もうひどい段階みたいなんです。私もそうなってしまうのかと思うと怖いです。

学校を休めたので今日は“できる限りの楽な生活”ができました。
でも親は、なまけているだけ。逃げてるだけ。と言います。
明日は休めなさそうですし…

No.13 06/10/23 18:46
通行人13 ( 10代 ♀ )

鬱デスが。

私の友達が成ってました。

まさに何も受け付けたくないという状態でした。

回りの人もあまり理解してくれない…
と嘆いていました。

その人は親にちゃんと理解してもらって今はちゃんと病院にいってます。

最終的には通っていた高校をやめ、転校する事に成りました。

主さんの親はまさか自分の子供が鬱だとは思って無いでしょうですし。

鬱だと薄々気付いていても受け止めたくないと思うだろうし。

デモ親は子供の現実を受け止められると思うんです。

やっぱり何よりも家族に解ってもらえるのが一番だと思います。

落ち着いているときに話してみればどうでしょう。

No.14 06/10/23 21:01
お礼

>> 13 レスありがとうございます☆

やっぱり病院に行って、親にも理解してもらうのが1番ですね☆

明日学校行けるかなあ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧