注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

少子化対策の税金無駄遣い

回答25 + お礼9 HIT数 2493 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
12/10/08 04:35(更新日時)

少子化担当大臣が過去10年で10年も変わり、
本当に少子化対策をやる気があるのかと疑問に思います。
政府は子育てをしやすい社会作りを目指すと言っていますが、
わたしはそれは間違いだと思います。
女性が子供を産んで育てたいと思うのは
、それが人生で一番やりがいのあることだと認識しているときです。
今は女性も普通に働いて自分のお金で好きなものを買い好きな所で遊び好きな場所へ旅行にいったりします。
人生のやりがいが多様化してしまっていますから妊娠の期間や子供を産んで育てる期間を避けているんです。
私は年収800万円で夫の年収は1200万円ありますが子供は1人で十分です。
いろんな楽しい人生のやりがいを度重なる妊娠、出産、子育てで奪われたくありません。
かと言って、他人に自分の子供を育ててもらう前提で出産したくありません。
女性は子供を産む機械ではありませんから。
あなたはどう思いますか?

No.1859282 12/10/05 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/05 15:39
通行人1 

文明が発展すると人類が減るという説を唱える学者もいるそうです。理由は貴女も言われているような理屈を色々考えるようになり子供を産まなくなるそうです。発展途上の国は子供は多いですが、先進国になれば少なくなる。ですから現状の日本は普通の現象ですが、少子化で子供を多く産むために表面的に考えても無理をしているはなしです。文明が栄えてもまだ人間が増えれば人工爆発になり食糧難で人類は戦争になるでしょう。少子化もそのような理由があり自然の摂理かもしれません。

No.2 12/10/05 15:39
通行人2 ( ♀ )

機械って…
そんな風に思った事も考えた事も無いわ…
子供の犠牲…
子育てが自分の人生の負なんて考え無いわ。
育てづらい社会を嘆くより、夫と工夫して育て少しでも楽しく生きて行くわ。

No.3 12/10/05 15:50
お礼

>> 1 文明が発展すると人類が減るという説を唱える学者もいるそうです。理由は貴女も言われているような理屈を色々考えるようになり子供を産まなくなるそう… そうですね。
だとしたら少子化対策は税金の無駄遣いですから廃止しなければならないですよね?
文明の摂理なのですからね。
無駄な税金の使い道はあってはならないのではないでしょうか?

No.4 12/10/05 15:51
通行人4 

少子化担当大臣が創設されて5年しか経ってないけどね

No.5 12/10/05 15:51
お礼

>> 2 機械って… そんな風に思った事も考えた事も無いわ… 子供の犠牲… 子育てが自分の人生の負なんて考え無いわ。 育てづらい社会を嘆くより、夫と工… 機械……どこかの国会議員さんの言葉ですよ。

No.6 12/10/05 15:58
通行人6 

先進国で選択肢の多様化は仕方のない事だと思う。
ただ主さんのような考えの人ばかりだと未来はないですね
主さんは年収800で手元にどのくらい残りますか?
主さんのような考えだと、主さんの子供の世代は年収800万で手取り300万を切るような時代がくるかもしれない。
国は税収で運営されています
少子化とは1人あたりの税収割合が増えると言う事です。

No.7 12/10/05 16:15
通行人7 

無駄と言う前に投資とは考えられませんか?


主さんは子供は1人で良いし、生活も出来るから子供手当ては税金の無駄と考えていると思います。


でも、政策によって産みやすい環境ができる事によって、今まで産めない人が産める様になり、例えば1年で10人しか生まれなかったのが30人産まれた。

単純にその子供が順調に育っていくとしたら、消費が3倍になります。

つまり3倍の経済効果が生まれます。

更に生涯賃金が平均1億だとしても20億も余分に稼いでくれます。平均1人が払う諸々の税金は40%とすれば8億もの増収になり投資金額より遥かに国は潤います。主さんの様な優秀なお子さんなら更に税収は増えるわけですよね?


少子化対策は無駄ではなく、次の世代の為の投資と考えれば良いだけ。


そして子供が欲しい人も幸せに感じる事ができる。

決して無駄な対策とは思いませんよ

No.8 12/10/05 17:13
通行人8 ( ♀ )

未来のない老人の為に使われる税金より全然マシです。てか、主の年収とかスレに関係ないと思うんたけど何で書いたの?

No.9 12/10/05 18:09
通行人9 

確かに子育て世帯に税金使いすぎですね。
結局 甘い考えの親を増やしただけじゃないの❓
税金使って国がバックアップしてくれてるのに出てくるのは文句ばかり。

産みたくない人は産まなくて良いと思います。

義務的に産んで不満ばかり言って被害者みたいな事ばかり言う親よりマシだし

子供に無駄な習い事させて
昼間はランチで愚痴大会。
待機児をなくす為に色々頑張ってくれてるのに
実際預けてる間 のんびり買い物したり息抜きとか言ってウダウダしてる人が多いです。

…で言う事は『ストレス』

人任せにするなら産むなよって思います。

保育代3万ぐらい払って いったい幾ら稼いでるんだろう…って人が結構いますよ。

No.10 12/10/05 18:23
通行人10 ( 40代 ♂ )

おっしゃることはその通りです。産まない人がいても良いのは間違いありません。
が、スレ文では、それを議論するときに欠かせない論点があると思います。前のレスに関係しているかもしれませんが。

・少子化の影響で起こる社会問題をどう解決するか。あるいは、元から全く問題がないのか。
・妊娠しにくい年齢になってから、子供が欲しいと思うことは無いのか。人の価値観は一生変わらないのか。

少子化対策しないなら、以上の点は考える必要があると思います。

また、少子化対策にお金をかけるのは、「子育てにやりがいを感じない人に産んでもらおう」ということだけでなく「子育てが好きで3人4人産む人に5人6人と産んでもらう」ということもあると思います。
そのために、子供一人一人にお金がかからないようにする対策の考え方は間違っていないと思いますよ。

No.11 12/10/05 20:26
通行人1 

再です。子供を産むことはそもそもこんな頭の痛くなるような難しい論戦をしなくても子孫繁栄で本能だと思います。地球上の生物で本能に逆らうような考えをもつ時点でひょっとしたら人間は破滅に向かっているのかもしれません💧。人間の欲望が地球規模で考えると許容範囲であれば良いですが、範囲を越えていれば人類は今のままでいけば滅びてしまうかもしれません。人間の欲望がどこまで許容範囲かわかりませんが、主さんのおっしゃる政治家は、欲望の塊の中の固まりが集まるわけですから『オレがオレ』の欲望でましてや少子化問題など話がまとまるわけないと思います。

No.12 12/10/05 21:34
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

少子化問題を他人事と考えてるんだったら、それは無知なだけの話だよ。

経済は金が流れて成り立つ。
それを支える社会は人が流れて成り立つ。

流れ着く人ばかりになれば、経済も衰退する。

少子化対策に今お金を使う事は、将来への投資だよ。

自己申告1200万もの所得がある旦那がいる人なら、それくらい理解できると思うけどな。

少子化に税金投入する事に不服ある人は、どちらかと言えば低所得層なんだけど。

No.13 12/10/05 22:14
冒険野郎 ( 30代 ♂ JFR7w )

教育は国家百年の計なんだよね。目先のことしか考えてない人には子育てなんて無駄だろうけど、国としては死活問題なんだよ。

No.14 12/10/05 22:49
通行人14 ( 30代 ♂ )

子供が欲しく無い人はそれで良いんじゃない?
金持ってるし、やりたい事沢山あるんでしょ?逆に子供生んでネグレクトになれば子供が可哀想だしね。
国に文句を言うのも解るよ。
けど自分の高所得を言う必要は無いんじゃない?所得金額を言わなくても言いたい事は解るよ。
所得金額を書いた時点で下品だわ。

No.15 12/10/06 11:28
お礼

>> 4 少子化担当大臣が創設されて5年しか経ってないけどね すいませんでした。
5年で10人ですね。

No.16 12/10/06 11:30
お礼

>> 6 先進国で選択肢の多様化は仕方のない事だと思う。 ただ主さんのような考えの人ばかりだと未来はないですね 主さんは年収800で手元にどのくらい残… そうですね。税金の負担を考えるとその通りですね。ありがとうございます。

No.17 12/10/06 11:32
お礼

>> 7 無駄と言う前に投資とは考えられませんか? 主さんは子供は1人で良いし、生活も出来るから子供手当ては税金の無駄と考えていると思います。 … 気づきませんでした。産みたい人がさらに1人でも多く産むための政策ですね。

No.18 12/10/06 11:33
お礼

>> 8 未来のない老人の為に使われる税金より全然マシです。てか、主の年収とかスレに関係ないと思うんたけど何で書いたの? 子育てにはお金が必要ですが、それだけではないと思いますので。

No.19 12/10/06 11:36
お礼

>> 11 再です。子供を産むことはそもそもこんな頭の痛くなるような難しい論戦をしなくても子孫繁栄で本能だと思います。地球上の生物で本能に逆らうような考… おっしゃる通りですね。政治家の野心と人間の子孫繁栄の本能は利害対立がありそうですね。

No.20 12/10/06 11:37
お礼

>> 12 少子化問題を他人事と考えてるんだったら、それは無知なだけの話だよ。 経済は金が流れて成り立つ。 それを支える社会は人が流れて成り立つ… そうですね。将来への投資ですね。おっしゃる通りですね。

No.21 12/10/06 11:40
通行人21 

国は少子化で困ってるし、みんな主見たいに裕福じゃないから何らかの対策は必要
移民受け入れて困るのは日本人なんだから。主さんが子供一人で良いならそうしたら良いと思います。他人は何人作ろうと勝ってですが

No.22 12/10/06 11:40
お礼

>> 9 確かに子育て世帯に税金使いすぎですね。 結局 甘い考えの親を増やしただけじゃないの❓ 税金使って国がバックアップしてくれてるのに出てくるのは… そう思っていました。皆さんのレスを拝見しまして、新たな見方を学びました。

給食代の支払い拒否が問題になり、情けない親が多いなと思ったのがきっかけです。

No.23 12/10/06 11:53
ボンバー ( ♂ LRjpc )

子供あえて作らないって言う人は自分が将来年金貰うようになれば、結局他人の子供の負担で年金貰う事には疑問は無いのか?子供作る作らないは自由だが国と将来の人達に何も残さない事に後悔しないのか?
国と言う枠内で生きる以上自由を謳歌するには、それなりの負担と責任が有ると思います。ましてや高齢化が進む日本なら尚更。将来価値観が違う異民族を受け入れるか滅びるかの瀬戸際なのに政治家と国民に危機感が無い

No.24 12/10/06 12:55
通行人1 

主さん、それにしてもこのご時世にご夫婦共に素晴らしい所得ですが、旦那さんと主さんは何関係のお仕事ですか?

No.25 12/10/06 16:22
お助け人25 

8のようなことを言う人をどう思う?

こんな人が子供たちのことを云々と言うんだ。

No.26 12/10/06 18:47
悩める人26 ( 30代 ♀ )

主さんは 勝ち組で収入多いからそういうこと言えるんですよ

子供は一人でいいっていうのは 私も同じで ワケあってシングルマザーしてますが

家族で頼れる人いないし

子供の都合、私の年齢、体質のせいで できる仕事が限られてくるし

採用決まるまで 面接たくさん落ちました

やっと決まっても 子供の都合で けっこう休んだり PTAとかあるし

家事、育児、仕事のバランスがうまくとれなくて 親子ともに病気がながびいて 手術や通院で 借金して自己破産して

倒産したし

国の援助がなかったら 死んでいました

感謝します

でも 冷たい目で
「税金使いやがって」

みたいに嫌味言われたりします

すいません

でも 今の私にはそういう生き方しかできない

贅沢してないし 毎日辛い

No.27 12/10/06 22:09
お助け人25 

子供手当の財源は子供のいる家庭からだけ徴収すべきなんじゃないの?
子供のいる家庭がお互いを支えあえばよい。

まだ給食費とかを無料にするとか言うならわかるが、子供手当で旅行だの外食だの行かれたら納得いかないだろ。

そんなの悪徳政治家の私利私欲と変わりない。

No.28 12/10/06 22:50
通行人28 ( ♀ )

個人の考えですが少子化対策なんて要らないと思ってます。

虐待も昔からありましたが今の時代ほぼ毎日のように虐待報道。個人の問題でしょうが子育てし難い国ですからね日本は。
産まない人は子育てしている私達の子供らが働いて納めた税金から年金貰えるんだろうし…だから子供手当て頂いて帳尻合わせですよ。

結論としては
政府にも国にも期待してません。

大臣が何人変わろが
抜本的な改革をやる気はこの国には無いので諦めています。

No.29 12/10/07 09:42
悩める人26 ( 30代 ♀ )

27さんは 将来年金を受けとる時に 若い人達の税金からもらうわけですよね?

年金も その年の経済事情により 金額変わるんですよね?

27さんの意見を採用するならば

育児しない人は 年金を受け取らないで下さいということになりませんか?

若い人の力は必要だと思います

あなたが永遠に歳をとらない 他人の世話にならない なら 話は別かもしれませんが

No.30 12/10/07 14:04
お助け人25 

29

年金とは話が違うね。。

子供手当なんてのは働けて稼げる家庭に金をばら蒔いて、それが家族旅行だの外食だのに使われるなぞ、納得いかない。

だから子供手当などという私への個別支給じゃなく、教育整備とかいう公に対して使われるべきなんだよ。もしくは個別支給にするなら教育に対して使われる限定クーポンみたいにするとかね。

No.31 12/10/07 14:32
悩める人26 ( 30代 ♀ )

うちは最初のレスでも書いたような かなり貧しい家なんで クーポンとかでも助かりますし 旅行なんて行く余裕ないからいいですけどね

できれば 収入多い方はそういうの受け取らないでほしいですけど そもそも こども手当て 既になくなってましたね

児童手当てはあるけど 主さんほどの収入の方はうけとれなかったのでは?

これで 一件落着ですか?

No.32 12/10/07 16:18
通行人32 

私は少子化歯止めの為に国から動いて欲しい方です。ただ、お金をばらまくのではなく!

うちも共稼ぎですが、二人子どもいます。もう一人欲しいかな?と思ってる所ですが…。 子どもが居ても旅行にも行きますし、進学資金も貯めてます。

子どもが少なくなる社会って空しいだけに感じます。

No.33 12/10/07 17:25
悩める人26 ( 30代 ♀ )

子供の教育の為には いろんな世界を見せてあげた方がいいと思います

やはり 少しでも楽しく学んで優秀な育児したいですしね

旅行かあ 羨ましいなあ

若い人の力は必要ですよ

既に 近所は老人多くて テンション下がります(ごめんなさい)

若い人達 見ているだけで 元気わいてきたり 癒されることもあります♪

時々 今の若い子にしては よくできている 礼儀正しい子とか 見返りなく他人に親切にできる子を見ると 感動します♪

No.34 12/10/08 04:35
通行人34 

あと50年ほど、今の出生率が続くと、国のあらゆる制度が崩壊して、日本国はなくなります
老後に国からの支援が必要なら、子供を増やす政策が必要だということです

一世代毎に、人口が半数になる社会は、すでに終焉を迎えようとしてる社会です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧