注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

ママ友

回答16 + お礼3 HIT数 6804 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
12/10/09 23:11(更新日時)

私には親しいママ友がいません。行事などの時には 挨拶したり話したりはします。 以前は何人かと仲良くしてましたが、集まると悪口ばかり言ってたので、嫌になり自分から距離をおくようにしました。 それからは段々誘いもなくなり挨拶程度はするようにしてます。
今日息子の部活の試合があったのですが、仲良かったママ友は連絡取り合い見に行ってたそうです。

自分から距離をおいたのですが、ちょっと複雑な思いになりレスたてました

似たような経験ある方いらっしゃいますか⁉

上手く文章かけなくてすいません

タグ

No.1860378 12/10/07 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/07 23:59
通行人1 

どこかの学校が
ママ友禁止令だしたよ
子供の親同士仲良くさせないようにだって
トラブルが多いんだって

No.2 12/10/08 00:28
働く主婦さん2 


私も同じですよ。
ゴタゴタするの面倒くさいし、たいした話しはしてない気がしたので😅

でも、子供の部活の試合や行事には参加します。

挨拶はするし、話しかけられれば当たり障りない話はします。でも基本的に誰とも話さなくても別にいいし🎵って性格だから、誘われなくても気にならないです(笑)

ママ友との付き合いは難しいですよね。関わりたくなくても、強引に絡んでくる方もいますしね💦

こっちから願い下げよ!
くらいの気持ちはいかがでしょうか😁
頑張って下さいね⤴

No.3 12/10/08 00:29
通行人3 

お付き合い関係のなか、関係が少し行きすぎたもの(悪口等)になり、あなたとしてはこのままそのグループに居るのが嫌で距離を置いたのですよね。
けれど、疎外感から寂しくなった?ということでしょうか。

ママ友グループって各々カラーがあると思います。粘着で仲良くして見えるのにその場にいない人の悪口は平気なグループや何かしらのお得勘定をしてくっついている人。さばさばしてそうで新しい人を寄せつけない排他的なグループ。

本当にさまざまですがそのグループ一つ一つが自主的に人道的に良い方に流れるっていうのはあまり聞きません。極端に悪いというのもあまり聞きませんが。

つまり同じところに戻ってもあなたの辛い思いが増すだけでは?

それなら元居たグループとの挨拶程度になった関係に少しのコミュニケーションを加えて情報を互いに交換しあうとか、また違う新しいママ友さんに声をかけてみるとか。集団で過ごすことにこだわらなくてもいいと思います。

ただし、どちらにせよ、ギブアンドテイクは忘れないのが身を守る手段かと思います。^^;


No.4 12/10/08 00:30
働く主婦さん4 ( ♀ )

気にせず一人でいくけど

暇そうでうらやましいわ

No.5 12/10/08 00:32
働く主婦さん5 ( ♀ )

結局 誰かの悪口大会になるくらいなら、付き合う必要なし。

No.6 12/10/08 01:08
お礼

一括のお礼ですいません。

自分から嫌で距離をおいたのに 疎外感を感じるのも事実です。 そんな自分が嫌です。

あまり まわりを気にせず子供の事ちゃんと見てあげられたらいいなぁと思います。

ママ友 付き合いって 難しいですね

No.7 12/10/08 09:08
通行人7 ( 30代 ♀ )

私はママ友って言葉もキライです。

グループには属さないのが一番

No.8 12/10/08 09:14
匿名 ( ♀ Jkf6w )

ありますよ。やっぱり不快ですよね!デリカシーがなくて人間性を疑ってしまいますよ。

私の場合、仲良しだったAさん、そこそこ仲良しだったBさん、AとBは話しもしたことがありません。

Bの身なりが派手なのもあり、Aはまったく逆のタイプなため疎遠しているかんじもあり、Bの悪口やお宅の探りなんかをしていたのに、いつの間にかランチや電話のやり取りをしている仲で驚き!

とある行事でAを車で連れてった会場での出来事、Bと遭遇したら、そこで2人がフレンドリーになっていて、あれ?ってかんじだったんだけど、またランチ行こうよ!ってAを誘っていた。

そのときBとうちの子供が同じクラスでいろいろあったみたいだったし、その次の年も同じクラスになってしまい、いろいろあり、BがAに相談、Aから私に回ってきて、なーんか、めんどくさいなって思ったのとAもBも信頼におけなく2人とも切りましたよ。

No.9 12/10/08 14:11
通行人9 ( ♂ )

俺ら子供がいなくて、本当に良かったァ。

このスレ見て正直思った。

No.10 12/10/09 08:07
通行人10 

母親のが、子供より子供なんですよね…。私はある日突然仲間はずれにされましたよ~いまじゃ、挨拶もしません。先日目が合い、鬼のような形相でびっくりしました。

No.11 12/10/09 08:26
働く主婦さん11 ( 30代 ♀ )

7さんと同感。

No.12 12/10/09 10:08
通行人12 ( ♀ )

悪口ばかりで、連絡取り合い一緒に行く方々…
部活で居ますね~

ベタベタした付き合い苦手です。
結局仲間同士で悪口言い合っていると思います。

私も嫌で離れてました、そしたら同じ考えのママ友じゃなくて、本当の友人できましたよ👍

無理して付き合う必要ないと思いますよ!

No.13 12/10/09 10:23
通行人13 

本当に悪口を言う人ばかりですか?
ママ友だろうと、学校の友達だろうと、職場の同僚だろうと関係ないと思います。
人間関係を築く上で悪口ばかりじゃない人も絶対いるはず。
ママ友という関係に拘らず、集団に属する限り、情報交換出来る仲間は必要かと思います。
ママ友うんぬんではなく、主さんは人間関係が苦手なのでは?
普段親しくないのに、誘われないのは当たり前。
主さんは常識的な事(行事の際の挨拶など)はきちんとこなされているようなので、気にする必要ないと思います。

No.14 12/10/09 10:51
悩める人14 ( ♀ )

あぁ分かりますよ!私も学校等で会えば楽しく会話しますが
プライベートでの仲良しママさんは…極数名…それも学校・住んでる地域など全くバラバラ。
元々単独派な私。常につるむタイプのママさんは例えば仲間が働き出し休みが合わなくなると
寂しいから誰かを探す。そうすると単独派な私が目に入り近寄って来る。
あえて来るもの拒まずなのでランチ等行きますが段々やはり違うと思うんでしょうね!
頻繁に来てたメールやTELが手の平返した様に無くなり綺麗に離れて行きますよ!

ママ云々と言うより女子によくある出来事❓よく居るタイプなので気にしません😁

そう言う方は信頼感あまり無いしね。子供同士何かあれば
うちは大人しいから…とか、お宅は間違ってる!とかね…。
面倒が増えるだけですもん。

だから本当に互いに信頼出来る方としか連絡取り合いしません(*^^*)
引っ越しで離れて行ったママさんでも、よほど離れて無ければ1時間半~2時間の距離とかでも
気にせず会いに行ったりしますよ♪
周りが気になる気持ちも分かります。気になるけど、少し目線をそらして見ると
違った物が沢山ありますよ(*^_^*)素敵な友人との出逢いだってあります♪
肩の力抜いてみましょ♪

No.15 12/10/09 12:16
お礼

皆さん レスありがとうございます。

確かにママ友にかかわらず 悪口言う人は沢山いますね。
部活のママ友はあったのですがのが好きで 何かあるたびにランチや飲み会など開いてます。私は仕事があるので なかなか参加できなかったっら 付き合い悪いだの 子供が可愛いそうだの散々言われ 人間不信になり付き合いを辞めました。

他の友達とは メールで連絡とりあったり ご飯食べに行ったりしてます。

ただ 息子の試合を見に行ったりすると 向こうは沢山で応援してますが 私は離れて試合を見てるので… その場にいづいです。

No.16 12/10/09 12:18
お礼

皆さん レスありがとうございます。

確かにママ友にかかわらず 悪口言う人は沢山いますね。
部活のママ友はあつまるのがのが好きで 何かあるたびにランチや飲み会など開いてます。私は仕事があるので なかなか参加できなかったっら 付き合い悪いだの 子供が可愛いそうだの散々言われ 人間不信になり付き合いを辞めました。

他の友達とは メールで連絡とりあったり ご飯食べに行ったりしてます。

ただ 息子の試合を見に行ったりすると 向こうは沢山で応援してますが 私は離れて試合を見てるので… その場にいづらいです。

No.17 12/10/09 18:13
通行人17 ( ♀ )

私は『関わらない』と最初から決めています(笑)

わからない事は学校に聞く。部活は部活顧問に直接わからない事を聞く。
幼稚園はプリント連絡ですし、行事などは、基本的には人間嫌いではないので、その場にいる方と程々にお話をする。似たような性質の方だとメアド交換なんて煩わしい申し出に気遣い無用ですし…

自分が寂しくなければ楽ですね。

嫌われるほど深入りもしていないので、私の立場はズバリ『無害』(笑)


あまり周囲にとらわれず、自分が子育てをしやすい環境に身をまかせてみると良いかなと思います。

No.18 12/10/09 18:30
通行人18 ( ♀ )

分かります。子供が仲良くしてもらってるみたいで…これからもよろしくね~って凄くフレンドリーに声かけてきたのに、私がフルで働いていて、昼間のランチやお茶、 家の行き来などができないと分かると、次会っても挨拶もなしというママさんいてビックリした事あります。

私は働いてる事もあり、仲良くなってもお付き合いする時間があまりないし、仕事の都合で行事も毎回参加できないので、基本1人でいきます。子供の様子を見たり応援したりして、ママさん達には挨拶やお礼などの基本的なコミュニケーションをちゃんと取って、割り当てられた仕事があればそれをしっかりこなしていれば特に問題ないですよ。授業参観や行事、試合などに集団で来て、子供を見ずにお喋りに夢中になってる人達よりよっぽどいいと思います。

先日喫茶店に入ったら隣席でママさん達が悪口大会の真っ最中で、凄く嫌な気持ちになりました。普段仲良くしてるであろうママさんとその子供の事を、周りが振り返るほどの大きな声で、しかもかなりヒドい言葉で罵って、まさか今日私達が集まってると思わないよね~って爆笑して大盛り上がり。怖くなりたした。

No.19 12/10/09 23:11
悩む主婦 ( 30代 ♀ uVIICd )

わかりますよ~。私もトラブルになって自ら身を引いたんですが、隣に住んでいてもランチはもちろん子供の行事にも「一緒に行こう」などのお誘いは一切なくなりました。

それはそれで、寂しいという思いと嫌な目に合わされたんだから関わらない方がいいじゃん⁈という思いと半々ですね。

声すらかけないっていう極端な態度はないですが、大人として常識範囲の行動は持っていて欲しいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧