眠気覚ましの薬

回答14 + お礼4 HIT数 3291 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
12/10/11 17:48(更新日時)

受験生の母です。
夜遅くまで勉強をしている為、授業中は眠くてたまらないみたいなんです。
皆様に質問なんですが、薬局で、カフェイン入りの錠剤を見つけました。一様15歳以上は飲んでもかまわないようなんですが、なんか一度飲んでしまうと、体内時計がおかしくなり、体自体変になりそうな気がして、今は飲ませていません。
どなたか、そう言う薬を飲んだ経験の感想をお聞かせ願いたいのですが…。
因みに子供は娘です。
宜しくお願いします。

No.1861306 12/10/10 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/10 01:46
働く主婦さん1 ( ♀ )

夜早く寝て、朝早く起きるのはあかんの?

ウチも受験生ですが、10じに寝て、6時に起きてます

寝過ぎかな?

No.2 12/10/10 01:49
お礼

ありがとうございます。
朝は7時前に起きています。
一様、朝にやる課題も決めているようです。

No.3 12/10/10 01:51
通行人3 ( 30代 ♀ )

受験勉強のために
授業がおろそかになる
というのは本末転倒です。
充分な睡眠時間を確保し、日中は授業に専念して
残った時間で勉強して
受かる学校を目指すべきです。

寝る間を惜しんで進学したとして
その学校のカリキュラムについていくには
やはり寝る間を惜しんで勉強するしかないですよ?

鶏口となるも牛後となるなかれ
ですよ

No.4 12/10/10 01:55
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうですね。
自分のレベルに合わせた学校に行くべきだとは思います。
ただ、子供はあまり勉強が出来る方ではなく、通っている中学は、大変レベルの高い学校なので、テストなど、ついていくのに必死なんです。
よって、どうしても夜更かし勉強になってしまうんです…。

No.5 12/10/10 02:06
通行人5 ( ♀ )

夜勤中に眠気覚ましドリンクなど飲みますが、夜勤時だけもてばいいので、コーヒーと緑茶をプラスして頑張ってます。

でも主さんの娘のような人は使うべきではないです。
夜は寝た方がいいです。そういう風に身体は出来てます。

No.6 12/10/10 04:12
通行人6 

お茶などに含有されている成分の、カフェインだけを錠剤で摂取する薬です。
15歳以上は良いと書いてあっても、娘さん中学なら15歳ですよね。勧められません。
大人でも急場凌ぎ用ですよ。連用しないように、という注意書きもある筈ですが。尤も、睡眠は生存本能直結ですから、いくら頑張っても三日目は効きません。
ともあれ、成長期の娘さんが入試までの毎日を、薬使うほど睡眠不足にしたのでは、受かるものも受かりませんよ。
睡眠不足は集中力も記憶力も落とします。最低限の睡眠は、娘さんが嫌がってもとらせて下さい。
蛇足ですが、精神科医に眠くならない・眠気覚ましの薬は無いかと訊ねたら、「それが覚醒剤だよ」と言われました。

No.7 12/10/10 04:46
通行人 ( ♂ 4qrcCd )

私もカフェインの類の錠剤やシロップを飲んで眠気を散らしていましたが、胃をやられました。 目一杯ガッツリやって眠気が襲ってきた時点で素直に寝た方が効率的ですよ。

No.8 12/10/10 05:39
通行人8 ( 40代 ♀ )

授業態度も内申点に響きます。

睡眠をしっかり取る事に重点を置いて、自宅勉のスケジュールをたててみてはどうですか?

睡眠が取れてないと、勉強って頭に入んないし。

No.9 12/10/10 19:23
通行人9 ( ♀ )

成長期のしかも娘さんなら止めた ほうがいいですよ
ホルモンバランスにも多少影響しますから
要は集中力なので授業第一で朝型にしたほうがいいですよ

No.10 12/10/10 23:17
お礼

>> 5 夜勤中に眠気覚ましドリンクなど飲みますが、夜勤時だけもてばいいので、コーヒーと緑茶をプラスして頑張ってます。 でも主さんの娘のような人は使… お礼がたいへん遅くなり申し訳ございません。
睡眠は必要な事は重々承知しておりますが、今現在の状況はなかなか難しいです。

No.11 12/10/10 23:19
お礼

>> 6 お茶などに含有されている成分の、カフェインだけを錠剤で摂取する薬です。 15歳以上は良いと書いてあっても、娘さん中学なら15歳ですよね。勧め… お礼がたいへん遅くなり申し訳ございません。
おっしゃる通りですね。
やはり薬を使ってまで起きていると言うのは、覚醒剤と一緒ですよね。

No.12 12/10/10 23:28
専業主婦さん12 ( 40代 ♀ )

我が家もクラブ&塾の後に🏠で勉強だったので、🏪にてメガシャ○を飲んでる時ありました…

集中出来てる時に、あと少しやりたい時など、半分だけ飲んだり…
本人曰く、ドリンク飲んでも作用が切れたら🏫で睡魔が来るから、短期間の試験前には良かったみたいですが、長期間飲むものでは無いと言うてました

自分のリズム作って 頑張ってくれたらいいですね😃

お母さんも頑張ってください😃

No.13 12/10/11 00:31
通行人13 ( ♀ )


娘さん、夜更かしをしない効率的な勉強をした方が絶対にいいです。
薬を飲んでまですることじゃないし…


眠気には睡眠しか効きませんよね。



夜中まで勉強しても、昼間がそれじゃ本末転倒です。


あと、余計なことかと思いますがお礼レスに『一様』とありました。
主さん『いちおう』と言いたいんですよね?
でしたら『一応』と書きます。


娘さんに笑われますよ。


No.14 12/10/11 09:09
通行人14 ( 40代 ♀ )

授業中の睡魔を撃退できたとして、帰宅後に眠くなるでしょう。それより、きちんと規則正しい生活をさせた方がいいですよ。授業にしっかり集中していたら家庭での勉強も効率的にすれば時間にも余裕ができます。

No.15 12/10/11 09:58
専業主婦さん15 ( ♀ )

やはり、夜は寝た方がいいですね。

夜、一時間早く寝て、朝は6時に起きるようにしてみてはいかがでしょう。

体は、一生ものですよ。

No.16 12/10/11 17:06
通行人16 ( 30代 ♀ )

私自身定期考査中だけ、とかで眠眠打破みたいなのを飲んでいましたが、あの類いのドリンク剤や薬は体力の前借りなんですよね~。

実際使っていたのは高校生になってからでしたが、試験終わると死んだみたいに寝ていた記憶が…


我が家には受験生の中3息子がいますが、朝5時に起きて二時間半位勉強してから学校行っています。
夜は帰宅、ご飯、宿題、入浴したら9時前に寝ている日もあります。
塾がある日は11時には夢の中です。

ラストスパートにはまだ早いと思いますので、朝方学習に切り替え、早寝早起きさせてみては如何でしょう?

No.17 12/10/11 17:26
通行人17 ( 40代 ♀ )

何時に寝てるのですか?

No.18 12/10/11 17:48
通行人18 

十分な睡眠をとらないと集中力が落ちますし健康に害がありますよ

健康が1番です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧