注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

私大文系卒

回答5 + お礼0 HIT数 1040 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
12/10/13 01:46(更新日時)

私は私大文系卒です。仕事も図書関係で文系の仕事です。私はいわゆる私大の中では偏差値の高い大学を卒業しており、人からすごいと言われたりしますが、私は数学が大嫌いで、高一から私大文系を目指すクラスで、国英社の勉強ばかりしていて、今では多分中学レベルの数学や化学の問題が解けません。小学六年ぐらいの算数すらあやしいです。また、社会も受験に必要な日本史の勉強ばかりしていたので、世界史や地理、倫理、政経などの知識があまりありません。大学名だけを取れば人から賢いと評される私ですが、実際アホちゃうかと思うこともあります。また、IPS細胞一つとっても、理系の人って世の中に多大に貢献してますよね、医者しかり開発者しかり。でもいくら文系の知識があっても世の中にあまり貢献しない気がします。文系人間てどうなんでしょう?しかも三教科しか勉強してない人間。皆さんはどう思いますか?

No.1862504 12/10/12 22:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/10/12 22:48
専業主婦さん1 

そんなに自分を卑下しなくてもいいじゃないですか(^^)
立派に卒業されてお仕事だってされているわけですし。
人には得意不得意があるんです。
自慢じゃないですが、私は高卒だし、数学ニガテです(^ー^;)
ですが、旦那は理数系は得意。
お互い不得意なところを補う関係もよくないですか? 

No.2 12/10/12 23:21
通行人2 

私は文系です。
理系の上司がいます。
情報処理技術にとても詳しいのですが、文章は支離滅裂です。
また、空気を読むこともあまり得意ではありません。

文学系には文学系の魅力があります。
作家・演出などの芸能分野、
トレンドのマーケティングや広告の分野、
法曹や政治の分野、など文系が活躍しているのではないでしょうか。
世の中の役に立つのが理系なら、
人の生活に潤いを与える職業になりやすいのが文系ではないでしょうか。

No.3 12/10/12 23:52
通行人3 ( ♀ )



私は理系学部の大学院生です。

専門は物理です。


理系は心がなくて淡々としてるとか言われますし、

いいことばかりじゃないですよ。

とくに女子は。


文系にも理系にもそれぞれの良さがあると思います。


私は日本史なんて全然わかりませんし。

中学レベルで止まっています。



私の中では文系女子って華やかで可愛いイメージです。

女子アナも有名大学の文系じゃないですか。


実際文系女子の方がモテるし。

とくに語学とかやってる子とか可愛い子ばっかり。



自分自身、男ばかりの世界に飛び込んで、

女のくせに生意気だのなんだの言われたので余計にそう思います。

まあそれは私が見た目がギャル系だったから

余計にたたかれたのかもしれませんが。



すみません、私文章力ないです。

理系はこんな文章しか書けない人結構います。



No.4 12/10/13 00:23
通行人4 ( ♀ )

私は理系卒で小学生の子供が居ます。

子供絡みで保護者と関わると…私と合わないのは、たまたまなのか文系ばかり。
予算が組めない・話していても方向性が見えない・発展的な意見が無い・答えが出ない…。
あくまでも私の周りの文系卒です。

大学の専攻より、多くは職業が影響していると思いますが。

No.5 12/10/13 01:46
通行人5 

うーん、それぞれいいところがあると思いますけれどね。

概ね2番さんに同意します。理系と文系では、役立つ分野が違うのでは?
確かに現実的な利益をもたらす場合が多いため、理系の方が優秀と言われる場合は多いです。社会にも即貢献できる能力でしょう。
しかし、文系の方が想像力豊かであったり何か新しい物を生み出す能力に長けている場合が多い。斬新なアイディアを生み出して、既存の観念をガラリと変える可能性が高いのはこちらです。
もちろん、それぞれ例外も沢山あります……理系の人が既存の概念をガラリと変えたり、文系の人が社会に沢山貢献したり。けれど、そういう傾向は間違いなく存在します。

大切なのは住み分けと協調。自分を卑下せず慢心もせず、相手を見下さず敬服もせず。お互い協力し合うべきでは。理系にないものを文系は持っていて、文系にないものを理系は持っているんだと思います。

また、理系人間と文系人間がお互い人格について批判し合う光景をたまに見ますが(「理系は感情がない冷血漢」「文系は物事を筋道立てて考えることのできない馬鹿」など)、そんなもの理系文系に関係なくその人個人の問題です。
理系で物事筋道立てて考えられない馬鹿も、文系で感情のない冷血漢も、知り合いに沢山います。

理系だから~文系だから~と、大まかなカテゴリーを指して批判する人は、ただただ世界が狭い人だと思います。どんなに勉強ができても、固定概念に縛られたまま自分で物事を判断できない人は馬鹿です。あまり自分を卑下しすぎて、そんな人にならないように気をつけてください。ちょっと兆候が見える気がします…。

あと、三教科しか勉強してこなかったと恥じているならば、今からでも知識をつければいいのでは?まだまだ間に合いますよ。
勉強に遅いも早いもないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧