注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

人を好きになりたい

回答8 + お礼8 HIT数 1153 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
12/10/16 09:10(更新日時)

人を好きになれたらいい思い出も増えて,きっと幸せなんじゃないかって思うんですが,何故か人を愛せません💧人の嫌な所が目について,その印象がずっとその人に付きまとってしまうか,やっぱり人を信用しきれてないみたいで,いつもこんな感じだからたぶん周りから気持ち悪がられてるか怖がられてそうだし,頭がおかしくなりそうです。自分から逃げたいです
どうしたら自分で解決できるのかわかりません…
前にも似たような投稿させて頂いたんですがお願いしますm(_ _)m

No.1862932 12/10/13 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/13 23:40
お兄さん1 

人の長所と短所を挙げてと言われると、短所は沢山言えるのに、長所はあまり言えないですよね( ̄。 ̄)
でも短所のない人間なんて居ないじゃないか。
心の中で、この人は服装が可愛いなぁ。とか、この人はかっこいいなぁ。
とか小さいことでもいいからいい所を探してみませんか(^ー^)

No.2 12/10/14 00:11
通行人2 ( 30代 ♂ )

逃げ出したいぐらい辛い思いをしているんですね

人の嫌な所が目につき、そして信用できない

主さん自身、自分の嫌な所が目につき、自分に不信をもっているのでは、ないでしょうか

自分を認めず自分の存在を否定しているように思えます

No.3 12/10/14 00:30
通行人3 

なんかわかります。でもそれさえ超越する人が現れたら逃がさないことです

No.4 12/10/14 01:33
通行人4 ( ♀ )

そこまで気にしなくていいのでは?

No.5 12/10/14 22:45
お礼

>> 1 人の長所と短所を挙げてと言われると、短所は沢山言えるのに、長所はあまり言えないですよね( ̄。 ̄) でも短所のない人間なんて居ないじゃないか… ありがとうございますm(_ _)m
そうですね…頑張ってみます

No.6 12/10/14 23:06
お礼

>> 2 逃げ出したいぐらい辛い思いをしているんですね 人の嫌な所が目につき、そして信用できない 主さん自身、自分の嫌な所が目につき、自分… 自分が誰より不自然で気持ち悪いです
こんなんじゃ誰かを大事にとかできないと思ったので…
今ある事実や周囲の変化を受け入れようとすることに一杯一杯な感じです

No.7 12/10/14 23:15
お礼

>> 3 なんかわかります。でもそれさえ超越する人が現れたら逃がさないことです 優しそうな人いても,自分から人との間に線をひいてばっかりで大概相手を疲れさせてしまいますが;

No.8 12/10/15 07:28
お礼

>> 4 そこまで気にしなくていいのでは? そうですかね;
人にイライラや不満ばかりだと何かと生きにくいです

No.9 12/10/15 07:45
通行人9 ( ♀ )

人基準でなく、自分基準で考えてみたら?
自分も、人から見たら完璧じゃないじゃないですか、普通。

減点法でなく 最初は0で、加点法で考えてみるんです。

しかし、人にどうしても完璧を求めてガッカリしたり、何度もスレをたててしまうようなら たぶんここでは解決しませんので、専門家のカウンセリングを受けた方がいいかも。

No.10 12/10/15 17:55
通行人2 ( 30代 ♂ )

通行人2です

今ある事実や周囲の変化とは、どういったことですか

No.11 12/10/15 19:52
おばかさん11 ( ♂ )

人のいいところみつけてあげることが好きになれることの始まりだと思います。

嫌なところ探してばかりじゃ主さん自身が成長出来ません。

主さんや私達、みんながみんな完璧な人じゃないこと。

みんながみんな助け合って生きてること。日々学びなんじゃないのかな。

嫌いだけど好きになれるところもあるんじゃないのかな。

許してあげることが主さんのことも許してくれること。必ず味方になってくれる人いると思います。

No.12 12/10/15 23:05
お礼

>> 9 人基準でなく、自分基準で考えてみたら? 自分も、人から見たら完璧じゃないじゃないですか、普通。 減点法でなく 最初は0で、加点法で考えてみ… 完璧じゃないですね。皆完璧じゃないけど人を責める人は責めますよね。だからそういった人に完璧を求めてしまってたのかもですね。周囲に無意識に期待してしまってたのかもしれません。そりゃぁ周りは疲れますね。レスありがとうございます。

No.13 12/10/15 23:12
お礼

>> 10 通行人2です 今ある事実や周囲の変化とは、どういったことですか 例えばですが,自分にとって辛いことが起きたっていう事実を受け入れることや,周囲の人の態度の変化とか,人間関係の変化とか,ちょっとした変化を受け入れることです。

No.14 12/10/15 23:30
お礼

>> 11 人のいいところみつけてあげることが好きになれることの始まりだと思います。 嫌なところ探してばかりじゃ主さん自身が成長出来ません。 主さん… そうですね…難しいです…
自然とそんな考えができればいいのですが💧
一時的かもしれませんが,尊敬できる人きっといると思えてきました。
何から始めていいのかよく分かりませんが,服が可愛いとか,ちょっとしたことから人のいいなって思うことできるだけ探してみます。
ありがとうございます🙇

No.15 12/10/15 23:56
通行人15 

信用・信頼って作るんじゃなくて、生まれるもの。長期戦で判断しないと…。人とわかり合おうと思う事が無駄(笑)。気持ちの裏表の面、誰でも多少あるんじゃない?個人差あると思うし。感覚的な部分がもう全く違うんだから(笑)。リラ〜ックス👍❗

No.16 12/10/16 09:10
お礼

>> 15 ありがとうございます。そうですね,感覚的にみんなと違ってると思います。難しいですけど頑張ります🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧