注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

バセドウ病の方

回答6 + お礼4 HIT数 3136 あ+ あ-

お姉さん( 27 ♀ )
12/10/17 21:09(更新日時)

私は数年前にバセドウと診断され、服薬治療で寛解となり、断薬後1年前後で再発となりました。

現在、メルカゾールとチラーヂンを服用して安定しています。

医師からは、またここで一度断薬をするか飲み続けるかどちらでもいいですよ。と言われています。

また状態が悪くなったら嫌なので、悩みつつもこの先ずっと飲み続けようかなと思っています。(ヨウ素を飲むつもりはありません)

バセドウ病の皆様は、安定後はどのようにされてますか?

No.1863960 12/10/16 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/16 09:20
経験者さん1 


2年前にバセドウ病になりました。2年間、メルカゾールを飲み続けて…やっと甲状腺の数値が安定してきました。先月、医師から薬を止めてみましょうと言われてる状態です。

でも、半年に1回…病院に行って血液検査をしないといけません。

主さんも大変でしょうけど…医師と相談して決めた方がいいかと思います。

お互い…ストレスに気をつけましょうね。

No.2 12/10/16 09:41
お礼

>> 1 こんにちは。
一旦状態が悪くなると、安定するまですごく時間がかかりますよね。1さんのいう通り、定期的な通院は必要だし…。

最初の発覚時も、再発となった時も、頻脈になり脈が飛ぶ感覚がすごく苦しくて怖いです。
それを避けるために、安定後も薬を飲み続けようと思う反面、この先ずっと服薬しなければいけないのかという事で葛藤してします。

ありがとうございます。
ストレスは大敵ですもんね。
1さんも、ご自愛くださいね。

No.3 12/10/16 10:24
通行人3 ( 40代 ♀ )

私は19年前に亜全摘出手術しました。
手術のリスク、中年以降の機能低下症については医師から説明もありましたし、自分でも本で一生懸命調べましたが、母の知人でやはり手術なさった方が健康に過ごされているのも聞いて手術の選択をしました。

術後以降は何も薬も飲まず、健康診断の時にT3、T4のホルモン値をついでに調べてもらうだけで、特に異常なく、子供も産みました。術後は精神的にも安定し、姑から性格変わったと言われたぐらいです。もともとの性格に戻っただけなんですけどね・・・。

リスクがあるので手術をおすすめするわけではありません。
精神不安、頻脈のつらさ、よくわかります。
薬が効いておさまることをお祈りします。
お大事になさってください。


No.4 12/10/16 10:36
通行人4 ( 30代 ♀ )

私は約2年休薬してます。
キッカケは別居です。離婚でゴタゴタしていたら薬がないのに病院にいけなくて、落ち着いてから病院に行ったらTSHは低いけどFT3 FT4は正常という状態でした。
医師からはこのまま休薬と言われ…定期的に病院で検査をしながら今に至ります。

No.5 12/10/16 22:43
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は9年前発症し、やっと8月から薬をやめています。貧血が酷いのでまだ検査や半年に一度は、病院いく予定になっていますが、結局ストレスをためない生活してます。

No.6 12/10/17 13:25
お礼

>> 3 私は19年前に亜全摘出手術しました。 手術のリスク、中年以降の機能低下症については医師から説明もありましたし、自分でも本で一生懸命調べまし… お礼が遅くなってすみません。

摘出ですか…。
手術という道は私の選択肢にはありませんが、色々考えさせられました。

ありがとうございます。
3さん、これからもご自愛くださいね。

No.7 12/10/17 13:29
お礼

>> 4 私は約2年休薬してます。 キッカケは別居です。離婚でゴタゴタしていたら薬がないのに病院にいけなくて、落ち着いてから病院に行ったらTSHは低い… お礼が遅くなってすみません。

そうでしたか。やはり薬を辞めてる方が多いですね。
食事は、昆布やカフェインなど避けていますか?

4さんも、どうぞご自愛くださいね。

No.8 12/10/17 13:34
お礼

>> 5 私は9年前発症し、やっと8月から薬をやめています。貧血が酷いのでまだ検査や半年に一度は、病院いく予定になっていますが、結局ストレスをためない… お礼が遅くなってすみません。

発症してから8月までずっと飲んでたんですか!?ストレスを貯めるなと言ってもなかなか難しいですよね。仕事をしていると特に…。

5さんも無理せず、ご自愛くださいね。

No.9 12/10/17 18:25
通行人5 ( 30代 ♀ )

そうです。わたしは、自覚症状があるにもかかわらず、何の病気かわからなくて、やっとわかった時には甲状腺肥大が進んでたので即入院で1ヶ月。 その後通院です。
私が思うに、きちんと専門医のいるバセドウ専門の病院に行けば、再発とかしにくいんじゃないかな?この病気は気持ちも左右するし、中途半端にた投薬されると、悪化するし自分がキツイのも他人にわかってもらえないし、その辺の病院の内分泌ではなかなか。
病気治すのは時間かかるよ。

No.10 12/10/17 21:09
通行人3 ( 40代 ♀ )

5さんはずいぶん長いですね。
私は最初こそ地元の病院で診てもらっていたのですが、手術に気持ちが傾いた時点で甲状腺疾患専門の病院にかえました。
原宿にある伊藤病院です。

通っていたのはずいぶん前ですが、そのころは2年は薬で様子見て、改善がなければ手術の選択しもあると話す感じだったようです。
今は薬もかわっているかもしれないので、現在の治療方針はわかりませんけれど。
とにかく待合室は平日でもいっぱいでその半分はバセドーの方でした。
東北や関西から来られている方もいましたよ。

皆さんのご病気が良くなりますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧