注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

へその尾が首に巻き付いた!

回答15 + お礼4 HIT数 4112 あ+ あ-

働く主婦さん( 36 ♀ )
12/10/22 00:47(更新日時)

先日29歳の妹が初産で男の子を出産しました👶
予定日より2日早かっただけで、順調でしたが、破水?おしるし?があり病院へ行くと、へその尾が首に巻き付いてしまって赤ちゃんの呼吸が弱くなっているとの事で、緊急に帝王切開で産みました。
母からへその尾が~と連絡を受け、私も急いで駆けつけましたが、もう生まれていました👶
命には別状はないとの事でホッとし、昨日退院もしたのですが、呼吸が弱くなった時間が心配でなりません。
障害があるのではないか❓後から後遺症が出るのではないか❓不安です😢⤵⤵
何かわかる情報があれば、教えてください。
私は障害児の通所施設で働いているので、心配し過ぎてしまっています。
ちなみに私は出産経験がありません。

No.1865529 12/10/19 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/19 22:51
専業主婦さん1 ( ♀ )

心臓が止まったわけではなく、呼吸が弱くなっただけだったら、ちゃんと脳に酸素が行っていると思いますし、そんなに心配しなくてもいいと思いますよ(^^)医者じゃないので、ハッキリ断言はできませんが…

No.2 12/10/19 22:54
通行人2 ( 50代 ♂ )

尾➡緒

No.3 12/10/19 22:54
通行人3 ( ♀ )

仮死状態で産まれる事もよくある事ですよ
適切な処置をしてれば心配ないです
あとお腹にいる時は呼吸してませんから問題ないです

No.4 12/10/19 22:57
通行人4 

凄く心配になります😥
ですが、さほど心配は、要らないとも言われているようですが、
そういった例は世界中に沢山あるようですし、私は医者ではありませんので断言できませんが。
やっぱりプロである、お医者さんのアドバイスなどがあれば安心できるのでは❓

No.5 12/10/19 22:59
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

私がそうだったらしいです。
逆子で巻き付いていたらしい。
挙げ句、初めての散歩の際、親父が高い高いをして取り損ねてアスファルトに落下したらしいが、五体満足、偏差値65くらいに育ちました
(*゚▽゚)ノ

No.6 12/10/19 23:11
お礼

ありがとうございます🎵そうですよね…心臓が止まったわけじゃないし、脳に酸素はいっていますよね。
仮死で産まれることや緒が巻き付いてたなんて話も聞いたことがありますが、身内の事だとすごく心配で。
適切な処置はしてくれたと思います。
帝王切開から出産まであっという間でした。
妹も両親も喜びいっぱいで、不安なのは私だけなのですが、やはり心配し過ぎですかね?
アスファルトの落下でも五体満足、人間ってすごいですね。
それから、尾じゃなくて緒ですね。すみませんでした!

No.7 12/10/20 00:11
通行人7 ( ♀ )

あくまでも私の場合です。
予定日を2週間過ぎたので、バルーン・促進剤を使いましたが陣痛無し。

陣痛室に籠もり医師はあの手この手…。
3日目に注射されて、胎児の心拍数低下で緊急帝王切開。
へその緒が首と腹の2重巻きで仮死状態での出産。

…あれから12年…我が子は健康優良児として(多分)表彰されます。虫歯も無い。
偏差値70で学力も全く問題ありませんよ😊
身長が高く、体力もあり、バスケット部では5年生からレギュラー。

私が産んだにしては出来すぎた子供…くらいの心身ともに健康😁

子供自慢になって申し訳ありませんが、心配無いと思いますよ😊

1重なんて可愛いもの、くらいに考えてね😉

No.8 12/10/20 02:44
働く主婦さん8 ( ♀ )

呼吸が弱くなったではなく、心拍が弱くなった・・・ですよね?
首にへその緒が巻き付くのはよくあることのようです。私も妊娠中に先生から聞きました。
私もそうでした。
長女は首に3周、次女は首に2周まいたまま出産。長女は分娩時間がかかり、最後は心拍が弱くなり吸引分娩でした。
今はとても元気です。

No.9 12/10/20 03:36
通行人9 ( 20代 ♀ )

私の旦那が生まれる時もそうだったみたいですが、障がいないですよ(^_^)

No.10 12/10/20 06:30
通行人10 ( ♀ )

障害が残ったり、障害があるとダメな人間ですか?
障害者施設で働いていて、相手を下にみていますか?

No.11 12/10/20 06:47
なみ ( 40代 ♀ eChDw )

うちの娘もでしたが、全く元気です 今は大学生です 最初はびっくりしましたが、障害もなく元気です

No.12 12/10/20 09:33
お礼

呼吸ではなく、心拍ですね。
けっこう経験者がいるようで、2重や3重も!心配だったことでしょうね😢
でも、今皆さんお元気そうで、心配し過ぎていた気持ちが緩みました(^o^)ありがとうございます(^o^)
障害があったらダメな子だとか、下に見ているとか、そういう事ではありません。
しかし親や身内が、障害がなく元気に生まれ育ってほしいと願うのは当然の気持ちです。
施設に通う子ども達も、そう願われて生まれてきた子達です。
でもハンディがあり、訓練しながら頑張って生きていますよ。
親もまた、必死に子育てしていますよ。
障害があっても…は、あとから生まれる気持ちで、自分の運命や役割を受け入れようと努力しています。
私はその気持ちや体のサポートをしています。

No.13 12/10/20 10:20
お助け人13 ( ♀ )

主さん、私は5人生んでます。二番目の時にへその尾が巻き付いてて大変でした。産まれたときは暫く泣かずにいたのですごく心配しました。泣いてほっとしました。今はもう24になりますが何もなく元気に仕事をして結婚して子供までいますよ😊産まれるときはダメかと思いました。巨大児でしたので帝王切開に切り替えようと言われた時に踏ん張りました😂私の産んだ子供は元気です😊

No.14 12/10/21 06:33
通行人14 ( 40代 ♀ )

10番さん。厳しいようですが障害がある子供は健康な子が働いて支える社会の税金でお世話になるのです。人間は平等とは言え健康な子供が多くなければ社会は構成されません。健康な子であって欲しいと願うのは当たり前です

No.15 12/10/21 17:20
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

10番さん 出産時にトラブルがあって、障がいが残らず育って欲しいと願うのは 当然の感情です。違いますか?


主さんは障害者を見下してるとかじゃないでしょ?


No.16 12/10/21 17:29
通行人16 ( 20代 ♀ )

私が生まれるときその状態でした。
チアノーゼ状態で生まれたけど、
3日保育器はいっただけです。

今まで病気もしてないし何か障害あったりもしないですよ。

No.17 12/10/21 21:35
お礼

元気に育っているとの声、皆さんありがとうございます☺
安心しました。
また、10番さんのレスに対してのフォローもありがとうございます。
皆、大変な思いをして産んだり、たくさんの心配とたくさんの愛をかけられて大きくなったのですね。
自分が出産経験がない為、妹の出産で初めて母のような気持ちを抱き(笑)改めて命の尊さや健康であることに喜びを感じました。

No.18 12/10/21 23:08
専業主婦さん18 ( 20代 ♀ )

水を差す訳じゃないですが、私の旦那はその状況で軽度の知的障がいがあるそうです。

小学校に上がる際には支援学級か普通学級か選択を迫られたそうです。
勉強は全体的に苦手ですが、掛け算はすごく早い。
出来ない事は他の人よりあるかもしれませんが、優しくてとても素晴らしい尊敬出来る人です😄

妹さんのお子さんも、素敵な人に育ってくれることをお祈りしています😄

No.19 12/10/22 00:47
お礼

>> 18 ありがとうございます🍀
やっぱりそういうケースだってありますよね。
でもそんな風に旦那様の素晴らしいところを認め、尊敬しているあなたが素敵ですね(^o^)
旦那様も幸せですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧