飲み会マナー

回答6 + お礼0 HIT数 1630 あ+ あ-

おばかさん( 20 ♀ )
12/10/22 19:28(更新日時)

飲み会では何をどうすればいいのですか⁉
この前飲み会があり、また今度飲み会があります
この前の飲み会では、施設のオープンを祝うもので、顔も名前もわからない方々がたくさんいました
全員の自己紹介もしました

今回は、全階が稼働するにあたり、更にメンバーが増えたので、懇親会ということでまた自己紹介などして交流を深めるものです


この前の飲み会で、看護師長に、先生にお酒ついでとか、先生のお見送りついてきなさいとか、言われました
これは本来言われなくてもやることですよね!?💦
ビールが空いたらすぐにつげばいいのですよね?

肉を焼いたりするのを先輩にやってもらうのは🆖ですか?
私は何もしないでただ見てましたがこれって…?💦
それでいっぱい食べろよ~と皿に肉をどんどんのせてもらいました
自分からバクバク食べるのはだめですよね?

あと、先生のお見送りは、年の若いのこい!!と呼ばれて私ともう一人いきました
お見送りは看護師長や事務長といった方々と、若者がやるものなんですね?

それと二次会には、下っぱがノコノコついていっていいものなのでしょうか?

No.1865795 12/10/20 16:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/10/20 17:00
通行人1 

あまり深く考えないでいいですよ

頼まれたことをやればいいだけです。

後は、上の人がやってくれますし

もしまずいなということは教えてくれますから

そうしたら直せばいいだけです。((φ(・д・。)ホォホォ…

仕事じゃないしいっぱい食べて楽しみましょう

No.2 12/10/20 17:51
サラリーマンさん2 ( 30代 ♂ )

一昔前までは主さんのような心配をしてしまう
のが普通でした。

私は♂ですが1990年代前半、新人だった頃は
(イヤイヤですが)飲み会では皆さんのオーダーを
纏めたり、食器片付けしたり、お酌をしたり、
タクシー呼んだり・・・自分がゆっくり飲み食い
するヒマなく「使い走り」となりました。
当時は「しょうがない」と思って納得しましたが
時代は変わりました。

旧態然とした会社もあると思います。
上記のようなことをしないとうるさい会社も
あるかと思いますが若い人から嫌われます。

自然とフラットな組織に若者は集まります。
若者が来ない会社は(長い目で見れば)潰れます。
年寄りばかりになったらみんなに高い賃金を
払わねばなりません(笑)
これは余談としても、
今はあまり気にかけることはないと思います。
できるならやってあげればいいし
したくなければしなきゃいい。参加者の自由です。

そもそも強要する方がおかしいんです。
会社を出た飲み会で会社の上下関係が
つきまとうのは日本だけですから。

No.3 12/10/20 18:40
通行人3 ( 30代 ♀ )

まだハタチの女の子なのですから、お酒の席では慣れていなくて当たり前なのです。

お酒をつぐのも、ホステスじゃないのですから言われてからで良いです。
タイミングとかは場数で覚えます。

No.4 12/10/21 10:23
通行人4 

その社会、社会でルールがぜんぜん違うのです。
「暗黙のルール」を見抜く目が必要です。

私は今年転職をしてまったく畑違いの仕事(教職)に就きましたが、そこは旧態然とした社会でした。
新人が使い走りをする世界はまだあります。

主さんの属する社会がどんな社会なのか、見極めて行動してください。

No.5 12/10/22 19:27
通行人5 

それ、モラハラ、パワハラ。
看護師長なんか、そういうのわかってないからね。私はいい年なのにそういうことを強制されそうになったので、法律ちらつかせてやりこめてやりました。以後、誰も私に強制しません。仕事するとことしか割りきってないから、誘われたくないのでせいせいしましたが。

No.6 12/10/22 19:28
玄人 ( qDXOw )

それ、モラハラ、パワハラ。
看護師長なんか、頭悪いし時事にうといから、そういうのわかってない。私はいい年なのにそういうことを強制されそうになったので、法律ちらつかせてやりこめてやりました。以後、私におかしなことや、迂闊なことは言わなくなりましたよ😄

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧