子供にとって悪影響なのは

回答6 + お礼1 HIT数 1519 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
12/10/20 23:20(更新日時)

・テレビ
・オンラインゲーム
・パソコンでネット
・携帯ネット

この中で1番悪影響なのはどれだと思われますか?

ネットは見るものにもよるとは思いますが…

因みに息子は中3です💦



No.1865874 12/10/20 20:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/20 20:53
通行人1 

パソコンですね

パソコンでは検索でニュースでは放映されない

事故現場や自殺サイトアダルトサイトなど悪影響を

およぼすものがあふれています。(-"-怒)

No.2 12/10/20 21:01
通行人2 ( ♀ )

あ~💧子供の同級生ママに騙されて行った、某宗教団体の説教ネタと一緒だ😖

表向き「途上国の女性を救う会」が呼んだ(という設定)講師に説教されるわ、写真撮られるわそれを会報に載せられるし⤵

我が子の障害に悩んでいてた当時、冷静な判断出来なかった「隙」をついて騙された😢

「講演会」には騙されないで‼

No.3 12/10/20 21:05
通行人3 ( ♀ )

使い方次第だと思います。
テレビもネットも情報収集に使うには良いツールです。
テレビは、知ろうとしていない情報も仕入れられるし、ネットは テレビみたいな面もあるし、それを詳しく知りたいときやマイナーな情報を知りたいときには、とても便利、それにコミュニケーションツールにもなります。
テレビだけ、もしくはネットだけでは、視野が狭くなると思います。
オンラインゲームは、集中力を必要とするし、以外と頭を使います。
なのに、ストレス発散ができる。
それに加えて、コミュニケーションツールにもなります。

どれも、教育には相応しくないといわれる情報を知るかもしれません。
どの情報が良くて、どの情報が悪いのかを見極めるのは、今までの教育でのものと、これからの人生で学んでいくものでしょう。

これらばかりしていると、勉強やリアル(学校や家族などの実生活)でのコミュニケーションが出来なくなる可能性もあります。

本当に使い方次第ですね。

No.4 12/10/20 21:11
通行人4 

パソコン

携帯

オンラインゲーム

テレビの順です。


親がタッチしない場合です。

No.5 12/10/20 22:07
経験者さん5 ( ♀ )

パソコンですね。

知り合いの子は、小学生にして違法ダウンロードし放題ですよ💦
うちの子もYouTubeで動画見たりしてます。今の所笑える動画だけですが、いつ変なの見だすかとヒヤヒヤものです。

そのうちブログとかSNSとか興味持つのでしょうね…いじめやか犯罪にもつながらないかとか…心配です。

No.6 12/10/20 22:44
お礼

皆さんレスありがとうございます。やはりパソコンという意見が多かったですね…

うちの息子は最近パソコンにハマるようになってから性格が変わりました。
やたらネガティブ、暗いイメージになった、友達と遊ばなくなった えげつない言葉を発するなどです。

有害サイトはシャットアウトしてなら…大丈夫でしょうかね。。

No.7 12/10/20 23:20
通行人7 ( ♀ )

私からしたらその中にはありません。

悪影響なのは大人が子供へモノを与える与え方だと思います。

子供部屋を与えてもよいが、カギがない個室。
パソコンを与えてもよいが、個室にではなくて、リビングなど家族がいる場所。

そこならオンラインゲームをやろうが誰かしらの目があるので変な事はしない。

携帯は親はきちんと明細に目を通す事。

子供に限らずに言える事ですが、誰にも邪魔をされずにパソコンを触れる環境と誰かの目がある環境とでは違います。

誰かの目があれば会話も生まれる。

個室に全てあると会話をしたくなければ篭れるからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧