注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

左利き?

回答35 + お礼2 HIT数 3955 あ+ あ-

専業主婦さん( 24 ♀ )
12/10/26 08:45(更新日時)

3歳4ヶ月の息子が、2歳頃から左手を使っています。
それまでは両手ごちゃごちゃに使っていました。
多分左利きだと思うんですが、その場合、右利きに直すべきか悩んでます。

利き手って何歳くらいで決まりますか?
左利きだった場合、右に直した方が良いでしょうか?

ちなみに、旦那も私も右利きで、下の娘は右をよく使うので右利きだと思います。

No.1866565 12/10/22 13:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/22 13:14
御劔 ( yAU3w )

そのままが良いと思います…

自分は親に左ききを強制され無理矢理に右ききに…

おかげで苦労してますよ(泣)

No.2 12/10/22 13:22
お助け人2 

左利き、大いに結構だと思いますよ👍
男の子なら、スポーツにおいて有利になります🏃
野球なら希少なサウスポー、
サッカーでも、いま人気のレフティになれます✌
わざわざサウスポーになる練習をする子もいるくらいですから。
ちなみに中村俊輔も本田圭佑もレフティです⚽

No.3 12/10/22 13:25
通行人3 ( ♀ )

左利きは右脳がよく働くので頭が良くなるとかいいますよね。

家の息子(3歳)も左利きみたいなんです。
私は使いやすいほうでいいと思っているんですが、私以外の旦那や義母などは、無理矢理矯正しようとしてます。
夕食の時、毎回お箸の持ち手で怒られている息子が不憫です。

年配の人は「左利きはみっともない」と考える人もいます。

今は自由にさせてあげればいいと思いますがね。

No.4 12/10/22 13:34
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )


私と長男が左利きです

利き手は産まれた時から決まってるそうです

無理に右にさせなくても良いと思いますよ

私の時はどもるようになったので、なおすのをやめたと聞きました

でも右も使えたら便利だと思うので、右になおすのではなく両方使えるようにするのも悪くないと思います

No.5 12/10/22 13:52
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

3歳3ヶ月の息子が同じ状況です。
先日右利き向きに作られた世界なので左利きの方が早死にする確率が高いっていうテレビ番組を見て、極力右利きにしようと思いました。

左手に持ちたがったら右手に直しています。

お箸やペンの持ち方が悪い方に違和感を感じるのと同じように、左利きにも違和感を感じる方が多い(左利きの包丁は見ていて怖い、とか)ので、子供の為にも今の内に直してあげたいです。

No.6 12/10/22 14:02
通行人6 ( ♂ )

箸だけは右に矯正しないと
隣の席と肘がバッティングするので不便です。

あとは自由でいいんじゃないですか。

何歳で決まるか分かりませんが
俺も、小学校の低学年までは
両手をごちゃごちゃ使っていたと記憶している。

ついでに先生が
「鉛筆を持つ手が右手です」と教えていたので
俺の頭まで、ごちゃごちゃになり馬鹿になったと思っているwww

No.7 12/10/22 14:10
通行人7 

昔は、ぎっちょだぁと差別意識が有りましたが今は、全く有りません。
私は、書くのだけ右に直されました。

No.8 12/10/22 14:21
先輩8 

テレビで言ってましたが、世の中ほとんど右利き仕様に出来てるから、例えば自販機のお金投入口は右側、電車の改札機も右側等左利きの人には知らず知らずの内にストレスになり右利きの人より早死にする確率が高いそうです。我が家の息子も左利きで直りません。本人が苦でなければいいかと諦めました今小6です。ただ書道の時間が苦手です。あと家庭用の回る流し素麺の機械があるのですが左から右に流れるので苦労しています(笑)

No.9 12/10/22 14:45
通行人9 ( 30代 ♀ )

息子たちの内、双子の兄が左利きです。

私は子供のやりやすい方にしたげたいです。

身体がそう出来てるんですから、才能を潰す事にもなります。
例えば野球を始めたとして、左側ならばバランス良く軸足に出来たのが、矯正した為に肩が強く育たなかった、とか有るわけで、利き目なんかは絶対矯正効かないですから、慎重な子に育てる事で車や自転車の事故に合わない様にしたげるとかね。
私はスポーツは利き目軸足利き手が関係無いのをやらせるつもりなので、息子が自然に居られる場所を探すのも私の役目だと思ってます。

双子でダンスやらせたら左右対象に動く時にリンク率がたまんない✨とドリーム全開ですよ😆

今は登山で警戒心を養ってます。
遊びながら受け身、プールは勿論自然の流れが強い所も、私の経験を全部叩き込んでます。

生存率の高い左利きに😆

No.10 12/10/22 15:03
通行人10 ( ♀ )

うちの旦那は左利き。ついでに年下。ま!歳は関係ないですが、出来る事なら、ハサミ 箸 鉛筆は右手を使える方が本人が楽だと思います。

無理矢理右利きに変えなくても…と思いますが、世の中は右利き優先に物が出来てるし、配置されている。左手オンリーに育てると、不自由が当たり前な人生を送る事になり、本人が辛いですよ。左利きは右脳優先云々と言われますが、左利きで不自由が先に立った人生送ると、左脳だの右脳だの何だのなんて関係なく、ただただ不器用な人になってしまいます。左利きの利を活用するなら、基本的なハサミや刃物だけでも、確実に右手様に出来ている道具を使いこなせる様に育ててあげないとかわいそうです。出来るなら、両手どちらも使える様にしてあげて下さいね。左利き=器用 ではなく、左利きだからの努力。苦労の末の結果です。

No.11 12/10/22 15:15
通行人11 

特になおす必要ないと思います。

No.12 12/10/22 18:39
通行人12 

私自身かなりきつい左利きでした。小学校3年まで…
左腕を折って1ヶ月の間に治りましたが、今はどちらも使えます。
ただ細かい作業(カミソリ、子供の耳掻き、📱の操作)はやはり左でしますね😁
けど、お箸などはやはり右の方がいいとおもいますよ😃
並んで食べる時は左利きの人が右側に来たらかなりうっとうしいですからね😒

No.13 12/10/22 20:17
お礼

一括で申し訳ないです。ご回答ありがとうございます。
様々なご意見を聞けて、メリット、デメリットが分かりとても参考になりました。
出来れば両利きに♪なんて思いましたがうまくいくかわからないので、とりあえずはお箸は右で出来るようになればと思います。
また今後悩みが出たらこちらで頂いたコメントを見て参考にさせて頂きます✨

No.14 12/10/22 22:27
通行人14 ( 30代 ♀ )

何かのテレビで聞いたような気がするんですけど、三才前に直そうとすると脳が混乱するので直すなら三才以降がいいと。
これが本当なら今直し時?かもしれませんね。
私はお札を数える以外は左利きです。不便なのは、字を書くとき、お箸、自販機、段違いのセロテープ、改札、コンビニATMのボタン操作などなど。
お箸と字を書く!これだけはせめて右がよかった。
と親にきつく責めた事あるくらい不便すぎます。
かっこいいとか別にその子がしたいように~でその時はいいかもしれませんがね。
うちは子供三人とも右。 私は左利きなのでよく友達とかママ友に、右に直した方がいいかな?って質問されました。だからハッキリ右がいいといいます。

No.15 12/10/22 23:02
働く主婦さん15 

私自身が左利きです。5歳の息子は右効きですが、3歳頃は私は左利きで主人が右効きなので、混乱したんだと思いますが、右と左交互に使ってました。幼稚園に行き始めて治りました。
私自身は、母親が右効きに直すか迷って小学校1年の担任の家庭訪問時に聞いたそうですが、直す必要は無いよと言われて直さなかったと言われました。
20年の左利きは専用の物も少なかったですが、今は無理に直す必要は無いかと思いますよ。
強いて言うなら、習字は点と羽が逆なので左利きだと苦労しました😥

No.16 12/10/23 01:06
通行人16 

無理に右利きにすると知能や運動神経よくないみたいです。電卓は右利きにしたほうがいいらしい。あと左利きは右利きより早死するらしい。因みに私も左利き右利き両方あります。身内は みんな 右利きです。

No.17 12/10/23 01:35
通行人17 ( ♀ )

早死に希望の左利きです😊♪

親(左利き)が必死に直そうとしましたが、幼稚園の時に吃音が出て、母が先生から矯正を止められました。脳がそう出来ているから、無理強いはいけない、ということでした。

電卓・携帯・そろばん・ラケット・はさみは、なぜか、右でないと使えないです

たいていの物は右利き用につくられていますので、基本左であっても、両方使えるようになるといいですね。

No.18 12/10/23 01:56
通行人6 ( ♂ )

なんか左効きだと不便に思われがちですけど、そうでもないですよ

右じゃなきゃ使いづらいと感じたものは今までありません

というより
左で使いづらいと感じた道具などは
自然に右で使えるようになりますし
右で使っているという意識すらありません
たとえばハサミをどっちで使っているかと問われたら
使いやすい方としか答えられません

上に挙げられている方がいますが、習字だけは左は無理です

No.19 12/10/23 03:11
お師匠さん19 ( ♂ )

社会に出て技術職についたら両ききのほうが便利なので両方教えてあげたらいい
ウチの母親が両ききだったから真似して両方使ってたら自分も両ききになりましたし
兄貴のガキんちょ2人は右ききだったけど左ききにさせようとして2人共両ききになってるし

No.20 12/10/23 08:32
通行人20 ( 20代 ♀ )

私は矯正されて箸とペンは右です。日常の細かなお茶くんだり瓶開けたりポテト食べたりなんかは自然と左を使ってしまいます。箸とペンは右のほうが見た目スマートですからそこは感謝しています。

No.21 12/10/23 11:06
通行人21 ( 30代 ♀ )

左利きの人は右利きの人より死亡率が高いとほんまでっか!?TVで言ってました。

世の中が右利きにあわせたものが多いのでストレスがたまるようです。

No.22 12/10/23 11:54
通行人22 

無理矢理矯正するのは子供にものすごくストレスがかかるそうです。なので、今は矯正は勧めないらしいです。



右利きの主さんが左で生活してみたらわかるかと思います。

No.23 12/10/23 17:28
タマゴ ( XtbCw )

小学生になって、リコーダや鍵盤ハーモニカやるとき、左利きの人、大変そうでした。出来なくて泣いていた記憶あります。でも小学生のまわりの子供は、何故かみんな左利きに憧れていたんです。

No.24 12/10/23 18:34
通行人24 

はじめまして ✨

私は左利き で 兄弟みんな右で私だけ左利きです。

将来考えるなら直した方がよいと思います。 世の中右利きに作られていて 工場でバイトした時不便でした

今でもたまに不便に思うことがただあります。

参考にして下さい ✨

No.25 12/10/23 22:30
通行人25 

うち5人家族で私以外左利きで
私がおかしい感じでした
姉は両手器用にやってました
弟は習字の日泣いてました
ご飯の時は場所が決まってたので違和感なかったですが
外食のときは座り直されたり
双子は片方は左利きになると言ってました
左利きの友人はうちにくると家族みたい!と喜んで(笑)ます
会社の人はなんでも右用だからイライラすると言ってました
無理矢理直すのは脳によくないとか?

No.26 12/10/23 22:58
通行人26 ( 40代 ♀ )

うちの旦那は左利きだけど、両方使えます😃
箸もペンも右です…
スプーンは左
向かい合ってカレーとか食べてる時は、
なんだか気持ち悪いです💦

あと携帯も左

旦那の左側を歩くと嫌がります
寝るときは旦那の右側…

アッ⁉Hな話になるけど…右手で胸とか触れても全然気持ち良くない😁

おもしろいですよね😃

5才と3才の息子は右利きです😃

No.27 12/10/23 23:28
通行人27 ( ♀ )

うちの娘も1~2歳時ずっと左で描いてました。右手に渡すようにしても左に持ち変えて描いてました。箸もスプーンも左で。

私は毎回さりげなく声かけを続けて右に渡し続けていたら…
3歳ですが、当たり前に右で持つようになりましたよ。
箸も。
スプーンだけは左でしたが、次第に右になりました。

私自身は右ですが、計量時・傘・片手運転時・目薬・爪切り・歯磨き等々、些細な事は左です。
⬆自分自身気付きもしませんでしたが人に指摘されて逆だと気付きました💧

小さいうちに自然に治す方向で育てると良いですよ。治らなければそれはそれでよしとして。

No.28 12/10/24 02:41
お礼

沢山の回答、本当にありがとうございます。
直す事については賛否両論ですね。
様々なご意見を聞いてとても考えさせられたと同時に参考になりました。旦那とよく話し合って決めてみます。

No.29 12/10/24 11:46
通行人22 


左利き手矯正の身体発達への影響について -
『利き手の矯正は吃音の原因になるといわれており(馬場,1996, 八田,1996, 坂野,1997),加えてArlitte(1946)は,強制的な利き手矯正は発語だけではなく読書能力にも悪影響を及ぼすとしている.林,他 (1998)の研究でも,病的左利き児の左利き手状態を右利きに矯正した際,矯正中に鏡像書字が増悪し,WPPSI (幼児用ウェクスラー式知能検査)においても視覚認知の弱さがみられたことから,利き手の矯正という感覚運動刺激が視覚認知機能に影響を与える可能性を指摘し,利き手の矯正を否定している.』とあります。


一度

左利き矯正

で検索かけてください。たくさんでてきます。


No.30 12/10/25 10:03
匿名 ( 20代 ♀ sYXqc )

直す必要はないと思います。私も左利きですが、正直、左利きだと自販機や改札が不便だとか聞きますが「それくらい右でやれば」と思ってしまいます。ハサミも無理に左利き用を使わせるのではなく、小さい頃から右で慣れさせればいいと思います😃

No.31 12/10/25 12:38
通行人31 ( 30代 ♂ )

物心ついてから今までずっと左ききですが、特に気になるのは習字・ハサミ・包丁でしょうか。

まず習字は絶対に右じゃないとダメです。普段の物書きは左でも習字は右じゃないと書けません。

これは学校で強制的に右手で書かされますがヘタなりに何とかなります。

ハサミは右きき用を左で持って使えますから大丈夫ですが、左きき用のハサミは安い物だと300円くらいで買えます。なので左きき用を持たせても良いと思います。

包丁は料理人になるなら矯正が必要かもですが今は関係ないですね。

右ききと左ききでは使われる脳の部分が違うそうで、左ききは色々な部分を使っているそうですよ。

スポーツの世界では左ききが有利だったりしますし、無理やり矯正させることも無いかなって思います。

余談ですが、ボールペンは右ききが使うとインキが出やすいけど、左ききが使うと出にくくなります。何でも無いような部分に右ききと左ききの差があります。

No.32 12/10/25 14:58
通行人22 


書道家にも左利きはいますよ~☺

ある書道家はこういっています


左利きでの書道については、 左ではだめなの? とよく左利きの人から質問されますが、実際に左利きの書道家もいますから、全然無理なことではないですよ。僕自身は小さい頃に母親から直されて、字を書くのだけは右手なんです。
無理に矯正する必要はないし、練習して両手で書けるようになったら楽しいのではないでしょうか。ただ道具や指導書もすべて右利きが前提なので、その辺の苦労は多少あると思います。

○○だから無理、できないなんてことはないんです。

No.33 12/10/25 15:34
通行人33 ( 20代 ♂ )

俺は箸は左 ✏は右 包丁は左 ボールを投げるのは右、テニスラケットは左右👌今 思えばこれでよかったなと思います😊👌

No.34 12/10/25 17:53
通行人34 

左利きは不便だもんね…
なんでも世の中、改札とかも右にあるし
左利きの子見ると親がちゃんと直してくれなかったんだ
可哀相と思います
みんなと違う事はイジメに合うかもしれないし不便だらけです

No.35 12/10/25 22:30
夜行性 ( ♀ LH0eCd )

私は小さい頃からぎっちょです🐱
お習字とかをやるさいには先生たちから気にされましたが特に可も不可もなく、左で生きてます(笑)

無理に治す必要は全然ないですよ😄
たまに左はちょっと特別な感じもしてました~😄

No.36 12/10/26 00:17
通行人36 ( 20代 ♀ )

左利きですが、親の兄弟が左利きで無理矢理矯正され可哀想だったので(でも完全には矯正できず)、私はそのままの方針で育てられました。
ハサミも包丁も普通に使ってました。
両刃包丁の方が使いやすいですが。
習字は両手で書いて、出来の良い方を提出してました(笑)
彫刻刀だけは左利き用を買いました。
今は何でも左利き用の物が売ってるので、使い辛そうな物だけ買ってあげれば良いと思います。

世の中右利き用に作られてる物がほとんどで不便な時もストレスもあるけど、無理矢理直すよりはのびのび育てて欲しいかなと思います。
幼稚園の時、左利きの同級生が親の方針で厳しく矯正されてて、オドオドした性格になってしまったのを見ているので余計そう思ってしまいます…。

No.37 12/10/26 08:45
通行人22 


左利きを治すって言葉が差別らしいです。

別に病気でもないし障害でもない。たまたま日本人は右利きが多いだけだったり、無理矢理矯正したりで左利きが少ないだけの話です。

左利きもちゃんとその子の特性なんだととらえて、過度のストレスをかけて矯正するより、その子の全てを受け入れて認めてのびのび育ててあげてほしいです。
無理矢理矯正のストレスでの吃りや元々の能力を潰してしまう方が可哀想だと思います。


右じゃないとダメだよ、右にしなさい、そう言われた子供は、自分を否定された気持ちになるそうです。
ありのままの自分じゃだめなんだと思うそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧