注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

今日仕事を突然辞めると言いました

回答32 + お礼24 HIT数 11059 あ+ あ-

悩める人( 22 ♂ )
12/10/25 23:43(更新日時)

朝の準備をして、出勤しようと考えていましたが…通勤でバイクを使いますが、暫く考えこんでしまい、突然気分が変わって。

上司に「突然で申し訳ありませんが…仕事を辞めます。」と言いました。

しかし…仕事の規約上では無理なので上司から「とりあえず会って話を聞きたい」と言われましたが…行くのをためらいずっと寝込んでいました…

社会人として非常識なことをしてしまっているのは大変自覚しています…

それに上司からの立て続けの電話にも怖くて出られません…

身体と心が切り離されてるような感じでついて行かず辛いです…

No.1866693 12/10/22 19:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/22 19:40
通行人1 

なにか仕事関係で深刻な悩みでもあったんですか?

No.2 12/10/22 19:42
お助け人2 ( 20代 ♀ )

電話に出てください。
時間が経てば経つほど、電話に出れなくなりますよ?
仕事を辞めるにしたって、手続きだってあるんです。
今日でやめますと言われたところで辞められない。
今の会社は辞めるなら、きちんと順序を踏んでから辞めて、こういうことするなら就職しないほうがいいんじゃないですか?迷惑かけるだけだし(==)

No.3 12/10/22 19:48
エイリアン ( 30代 ♀ yjBDw )

みんなそうだよ
私もそんな風にしたいけど生活かかっていたらそんなこと出来ないよ
それに一度逃げるとずっと逃げてしまうよ

No.4 12/10/22 19:49
お姉さん4 ( ♀ )

気分的だけ?何か嫌なことあったのかな?
寝込むって、眠ってしまったの?

No.5 12/10/22 19:52
通りすがりかも ( ♂ EuqTw )

してしまったものは仕方ないですね。

で、どうするの?

このまま上司の電話をスルーし続けて辞めちゃうのか

話し合って意思が固いことを表明して辞めるのか

どちらが良いか選んで実行して下さい

No.6 12/10/22 20:05
通行人6 

優しい会社ならいいけど、その辞め方なら損害賠償請求も有り得るよ。筋を通して辞めないとどちらにせよ主さんが困りますよ。

No.7 12/10/22 20:09
お礼

>> 1 なにか仕事関係で深刻な悩みでもあったんですか? 介護の仕事をしていますが。

ホームヘルパー2級の資格を無償で取れるというのを求人で見て、仕事し始めました。

資格は来月15日以降に学校から修了証明書が来るので、資格取れますが。


入ってちょうど半年…何だか仕事が誰よりも出来てないと感じて、日に日にモチベーションがなくなり、自分はこれ以上限界と感じてとうとう今日このようなことをしてしまいました…

No.8 12/10/22 20:15
お礼

>> 2 電話に出てください。 時間が経てば経つほど、電話に出れなくなりますよ? 仕事を辞めるにしたって、手続きだってあるんです。 今日でやめま… どう弁解していいかわからず、出れないんです。

No.9 12/10/22 20:16
お礼

>> 3 みんなそうだよ 私もそんな風にしたいけど生活かかっていたらそんなこと出来ないよ それに一度逃げるとずっと逃げてしまうよ 本当にすみません…

No.10 12/10/22 20:17
お礼

>> 4 気分的だけ?何か嫌なことあったのかな? 寝込むって、眠ってしまったの? 精神安定剤を飲みながら仕事をしてます。
情緒が不安定なのはあります。

No.11 12/10/22 20:19
お礼

>> 5 してしまったものは仕方ないですね。 で、どうするの? このまま上司の電話をスルーし続けて辞めちゃうのか 話し合って意思が固… 後者です…
ただ言葉が思いつかないんです。

言いたいことは沢山あるんですが…

No.12 12/10/22 20:20
お礼

>> 6 優しい会社ならいいけど、その辞め方なら損害賠償請求も有り得るよ。筋を通して辞めないとどちらにせよ主さんが困りますよ。 電話は心の整理がついたらします。

今は言葉の整理すらままなっていないので逃げ馬になってしまっていて…

No.13 12/10/22 20:27
通行人13 ( 40代 ♀ )

言いたいこと、言わなければならないことを紙に書いて電話してみては?何も用意してないと頭真っ白になってしまうでしょう。
尻拭いは自分でしなくちゃ。

No.14 12/10/22 20:32
お礼

>> 13 はい…

また掛かって来るかもしれません。

紙におおよそのことを書いておきます。

No.15 12/10/22 20:35
通行人15 

こんばんは。

私も今、少しだけ…仕事を辞めることを考えています。
私はパートなんですが…いろいろな不満があり、今度爆発するようなことがあったら、
次の日から…仕事に行かないと思います。


主さんの気持ちわかります。

No.16 12/10/22 20:47
お礼

>> 15 同感して頂きありがとうごさいます…

軒並みなことしか言えませんが、無理なさらないでくださいね。

自分は爆発してしまい、理性を失って責任や立場を忘れ、一時の感情でこのような経緯になってしまいました…

社会人として非常に情けなく恥ずかしい限りです。

No.17 12/10/22 21:09
通行人17 

やるべき事は早く。先延ばしにしたって同じこと。辞めぐせつかない事を祈ります。自分の首絞めるだけなので。

No.18 12/10/22 21:24
お礼

>> 17 ありがとうごさいます。

辞め癖…これは18歳から社会人になって今も治りません…本当に困ってます…

今はパニック状態になっていて、冷静さを失っていて、どうしていいかわからないです。

No.19 12/10/22 22:50
通行人17 

ダメだよ。心配です、あなたが。世の中、自分の満足のいく事ばかりではありません。プラス・マイナス0で良いのです。プラスばかり求めず、ほどほどに。あなたのこれからの人生が苦難に満ち、そこから得られる実りが大きいものでありますように。

No.20 12/10/22 22:57
お姉さん4 ( ♀ )

介護の仕事私も今2年目です。半年たった頃、この先やってけるか不安になったよ…
薬のみながら、よく頑張ったね
体調不良で暫く休み下さいって言ってもいいんじゃないかな?
落ち着いてから先考えればいいよ

No.21 12/10/23 04:57
通行人21 ( ♀ )

私は看護職だけど、分かる気がします。

ストレス溜まりまくりだし発散できないし…時々ワー!!って叫びたくなる。毎朝、仕事行くのが憂鬱。

少し休みもらって ゆっくりして、また復帰できるなら働けば良いんじゃないですか?精神病むほど働いても仕方ないよ。

No.22 12/10/23 06:32
通行人22 ( ♂ )

その状況良くわかる。
実際自分もそうだったから。
今この時代は頑張ることの意味が問われている過渡期。

自分や生き方そのものを見つめ直す良い機会かと。

No.23 12/10/23 06:41
通行人1 

そうですか…
介護のお仕事は大変でしょう。お疲れ様です。

辞める意志が強いならもう仕方ないですが、まず電話に出てきちんと上司の方にお詫びしましょう。あなたの仕事の穴は誰かが埋めているのです。大人ですからケジメはキチンと付けましょう。

No.24 12/10/23 07:27
通行人24 ( ♂ )

通勤中に色々と考え過ぎてしまう気持ち分かります‥
逃げ出したくなるよ…
皆弱いんだ!
人間だもの…

No.25 12/10/23 10:38
働く主婦さん25 

辞めてしまえば、ある意味こっちのもんなんですよね。
その職場に行かなくていいんだ、解放されたんだ、って思うと辞めてしまったら自由で楽だし、だから退職理由を納得できる言い訳を考えて、会社側が認められる理由を考えないとさ。
せめて、体調悪くてお休みする、では駄目だったんですか?
直接会社に行き話したかと思いきや、電話で辞めるって言ったんですね。 電話を無視するなんて、自分の首を絞めてるようなものでしょ。
どうせ、またその職場には行かざるを得ないだろうし。
どんな言い訳をするんですか?
そこを乗りきれば、後は自由な時間だけどね。


No.26 12/10/23 10:39
通行人26 

私にはあなたの気持ちがさっぱりわかりません。

介護って女社会の力仕事です。男はできて当たり前、人間関係だって男である分女性スタッフよりはるかに楽です。

私も医療関係で、頭も要領も悪いし薬を飲んでいたこともあるけど、そんな無責任なことはしません。

あなたは甘ったれ病です。

No.27 12/10/23 11:19
お礼

>> 19 ダメだよ。心配です、あなたが。世の中、自分の満足のいく事ばかりではありません。プラス・マイナス0で良いのです。プラスばかり求めず、ほどほどに… 思いこみが激しいのが祟ってるんだと思ってます…

No.28 12/10/23 11:20
お礼

>> 20 介護の仕事私も今2年目です。半年たった頃、この先やってけるか不安になったよ… 薬のみながら、よく頑張ったね 体調不良で暫く休み下さいって… 少人数のとこなので、しばらく休みを貰うなどと言うようなことは絶対できないです。

No.29 12/10/23 11:24
お礼

>> 21 私は看護職だけど、分かる気がします。 ストレス溜まりまくりだし発散できないし…時々ワー!!って叫びたくなる。毎朝、仕事行くのが憂鬱。 … 大きい会社ではないので休みを貰うことは無理です。

貧乏人である以上は病んでるのを押してまで仕事しなきゃなりません。

ですが…爆発してしまうとこのようなことになってしまうことがよくあるんです…

No.30 12/10/23 11:26
お礼

>> 22 その状況良くわかる。 実際自分もそうだったから。 今この時代は頑張ることの意味が問われている過渡期。 自分や生き方そのものを見つめ直す良… この癖が治らない限り、また同じ過ちをしてしまいそうで…

No.31 12/10/23 11:29
お礼

>> 23 そうですか… 介護のお仕事は大変でしょう。お疲れ様です。 辞める意志が強いならもう仕方ないですが、まず電話に出てきちんと上司の方… いつ電話するべきかためらってます…

No.32 12/10/23 11:30
お礼

>> 24 通勤中に色々と考え過ぎてしまう気持ち分かります‥ 逃げ出したくなるよ… 皆弱いんだ! 人間だもの… ありがとうごさいます。

No.33 12/10/23 11:32
お礼

>> 25 辞めてしまえば、ある意味こっちのもんなんですよね。 その職場に行かなくていいんだ、解放されたんだ、って思うと辞めてしまったら自由で楽だし、だ… 長期的に休みを取るのは不可能です…

どうしてもここでずっとやっていける自信がないという意志を表明するしかないです。

No.34 12/10/23 11:35
お礼

>> 26 私にはあなたの気持ちがさっぱりわかりません。 介護って女社会の力仕事です。男はできて当たり前、人間関係だって男である分女性スタッフより… 確かにこれは社会人としてあるまじき行為です…


反感の一つや二つ買ってもおかしくないと思ってます。

No.35 12/10/23 11:54
働く主婦さん25 

再。長期休暇じゃなくて、1日だけ「急に体調が悪くなりお休み頂きたいのですが」みたいな理由を言い、1日よく考える時間を作ったら?せめて。と思ったんです。

行くつもりで準備もしてたなら、気持ちが変わるかもしれないじゃないですか。


No.36 12/10/23 12:04
お礼

>> 35 もう2日経っています。
それで復帰は自分としては不可能です。

No.37 12/10/23 12:09
働く主婦さん25 

すでに2日ですか。


なんか、それってどうなんでしょう。
完全に登校拒否状態。
なんか…頑張ってください。
お礼はけっこうです。


No.38 12/10/24 01:15
通行人38 ( ♀ )


気持ち分かりますよ。
私も仮病使って休む事しょっちゅうありますf^_^;

仕事仕事で自分を追い詰めず、気晴らしも必要ですよね。

正社員としてではなくパートとして無理のない範囲で働いて身体を仕事に慣らしてからでも良いんじゃないかな。


介護度が高い方が多い施設ですか!?
次回はデイサービスなんかを探してみたらどうでしょうか?

肉体的にも精神的にも随分楽になると思います。

言いたい事やガマンしている事をため込まず上司の方にも本音をぶつけた方が良いと思います。


無理せず適度に…

No.39 12/10/24 03:31
匿名希望 ( 20代 ♀ 4cL7w )

もう仕事場に行きなよ
仕事しなくてもいいから

電話で辞めますったって
離職手続きしないと次困るよ

私も主みたいに絶望してたら
わかるけど

一度出なくなったら中々出れないんだよ

社会も何もかも怖くなって

新卒だから就職したはずだわよねって近所に言われて

パワハラにあったなんて言われへんしって

ぐるぐるして引きこもり予備軍だよ

外に出よう とりあえず
その上司と1日話をするだけで済むんなら

一生を棒に振ったらあかんよ
苦痛の時間は早めに
苦い薬のあとに甘い薬を飲めばいい

No.40 12/10/24 03:43
通りすがりかも ( ♂ EuqTw )

俺も主みたいに

クズみたいな辞め方したことあるから

アドバイスしたんだけど無駄になったみたいね

いまさら、電話とか無理でしょ?



もう、このまま逃げちゃいな(笑

No.41 12/10/24 09:19
お礼

>> 38 気持ち分かりますよ。 私も仮病使って休む事しょっちゅうありますf^_^; 仕事仕事で自分を追い詰めず、気晴らしも必要ですよね。 正社員… デイサービスで働いていましたが、介護度の高い方もおりました。

デイサービスではコミュニケーションとレクリエーション主体なんで、段々辛くなって嫌になりました。

なら逆に大変かもしれませんが、特養かグループホームに転職考えています。

今の所じゃせっかく2級取ったのに肩書きだけになってしまうのも嫌なので…

No.42 12/10/24 09:21
お礼

>> 39 もう仕事場に行きなよ 仕事しなくてもいいから 電話で辞めますったって 離職手続きしないと次困るよ 私も主みたいに絶望してたら わかるけど… 昨日にようやく決心つけて電話しました。

辞めることを告げ、後日直接話すということになりました。

そこで落とし前つけられます。

No.43 12/10/24 09:23
お礼

>> 40 俺も主みたいに クズみたいな辞め方したことあるから アドバイスしたんだけど無駄になったみたいね いまさら、電話とか無理でし… いつまでもモヤモヤした気分が残ってても気持ちが悪いので、意を決して昨日電話しました。

ケジメはつけれそうです。

No.44 12/10/24 09:28
サラリーマンさん44 

主みてーな奴 何人かいたな…だいたい 精神科通院してたら 雇わない
俺は 介護20年やっとる 主みてーな奴 迷惑
急に辞めるとかありえねー病気かもしんねーが 今の職場が勤まんねーのに 特養なんぞ勤まるわけがねー甘いよ
そんなめちゃくちゃな辞めかたして 他の職員や なにより入居者に迷惑かかんだろ
自分自分じゃ 何の仕事したってダメだね
~不可能です ~無理です
~そう思ってるんですが
…呆れる
もっと生きることに必死になれや

No.45 12/10/24 09:45
お礼

>> 44 デイサービスではスキルアップを望めない…無駄に働き肩書きだけになるのを一番恐れてました。

デイではさして、介護技術が身につきません。

クズ同然の辞め方をしましたが…将来的にずっと介護をやって行こうという気持ちはあります。

今回初めて福祉の世界に入りましたが、色々違いがあるとわかって来たんです。

デイでは向かないと思ったのです。

No.46 12/10/24 09:49
通行人46 ( 40代 ♀ )

理由は何ですか?
通常、退職願いを申し出て受理されていなくても、14日が経過すれば雇用関係はなくなります。
そのためには、配達証明郵便などで退職願いを一方的に送ったとしても成立します。どうしても辞めたいならそうしたらいいです。

私も会社経営していますが、貴方のように唐突に身勝手やめ方をする人は必要ないと思います。

辞めるにしても、貴方にも仕事に対する責任があるでしょう?
それをケジメをきっちりつけないで、思いつきのようなやり方は、はっきり言って迷惑でしかない。

だから、どうしてもやめたいなら法律に認められた形式を踏んでください。

No.47 12/10/24 09:56
お礼

>> 46 理由は上記に書いた通りです。

昨日社長にも電話して金曜日にまた連絡すると言われました。

詳しいことについては金曜日以降に直接会って話し合うつもりです。

自分が何故辞めたか…今後の退職手続きについてもおそらく話し合うかと…

No.48 12/10/24 11:09
サラリーマンさん44 

いんだよな…こゆ奴
経験もなく ディは向かない 技術は向上しない
…ま…
何言ってもアレだが 特養で働きてーんなら 自分をかえんだな
自分自分じゃだめなんだよ介護に限らねーけど
介護続けんの?一生?
キツイ 安い 汚い
本当大変な仕事
ディが向かない 勤まらないじゃー厳しいと思うが
特養や老健だって レクはやる
夜勤なんか18時間
ハンパじゃ勤まんねーし 入居者がかわいそう
よく考えんだな
ひくてあまたな業界だか 主を雇ってくれるとこ ありゃいーがな
迷惑だけはかけんなよ

No.49 12/10/24 11:17
お礼

>> 48 自分の勤めたデイでは夜勤があり、16時間勤務は何度も経験しました。

その微々たる中にも辛さと過酷さ、3Kを味わってます。

過ぎてしまったことはもう振り返って責めても何も帰って来ません。

昨日まではひたすら反省しました…

今日からは気持ちを入れ替えて頑張ります!


何を言われようが、介護をやり続けることに変わりはありません!

No.50 12/10/24 18:00
通行人38 ( ♀ )


デイサービスだったんですね。
私もデイサービスは少しだけ経験ありますがレクは私も辛かったですf^_^;

機能訓練しながら利用者さんとお話するのは楽しかったけど、好き嫌いそれぞれ好みが違う利用者さんをまとめてレクは本当に色んな意味で経験って必要なんだな…って思いました。

特養とかは肉体的に大変だと思いますし、義務的にならないケアとかも大変そうですね。
一生続けるなら介護福祉士やケアマネなども良いですね。

やっぱり何だかんだ言っても利用者さん第一に考える仕事なので、事故などないように心と身体の休養も取りつつ頑張って下さいねo(^-^)o

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧