注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

女の子の名前の漢字「あ」

回答9 + お礼8 HIT数 6382 あ+ あ-

働く主婦さん( 31 ♀ )
12/10/23 19:00(更新日時)

職場でとても仲のよかった先輩がもうすぐ出産です。
女の子らしいのですが、名づけで困っているらしく、知恵をお貸し願えませんか。

考えていらっしゃる名前には「あ」が入っています。で、その「あ」の字で悩んでいるらしいのですが、女の子の名前につけておかしくない「あ」。
一番に思いつくのが「亜」。あとはちょっと当て字にはなりますが、結構一般的な「愛」・・・
なんですが、両方画数がいまいちらしく、他に良い漢字はないかと相談されました。当て字でも構わないそうなんですが、思いつきません。
響きは今風の可愛らしい名前で、ひらがなで書くと二文字です。

「愛」を「あ」と読ませるのは、割と浸透していると思いますが、同じ「あい」でも「藍」を「あ」と読ませるのは無理がありますよね?
愛と似てるけど「曖」は「曖昧」の文字だし、あんまりいい意味はなさそうで。

どうしても思いつかなければ、ひらがなを提案するつもりなんですが、何か良い漢字ありますか?

タグ

No.1867029 12/10/23 14:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/23 14:25
通行人1 

まずあなたの子供ではないので

一生懸命考えても彼が気に入らなくては

無駄ですしもし彼の奥さんにあなたが考えたと万一ばれたら

トラブルの元です。👿

私から言わせれば こまけーことはいいんだよ とおっさん

口調で伝えます。🙌

No.2 12/10/23 14:26
通行人2 ( ♀ )

阿吾唖相逢藍

No.3 12/10/23 14:27
通行人 ( ♀ XM32Cd )

「有」ではだめでしょうか?
あとは「朝」を「あ」と読ませている人を見たことがあります。

No.4 12/10/23 14:29
お兄さん4 

「杏」だと、あんちゃんとか、あんずちゃんなんかどう?
ひびきが可愛いよね💝

あと、「愛結」とか「歩惟」は身近にいます(^_^;)

No.5 12/10/23 14:30
通行人5 

昔付き合ってた子が阿由⭕と言う三文字名前でした。

今でも、一番記憶に残っている優しい気立ての良い子でしたね。

No.6 12/10/23 14:31
お礼

>> 1 まずあなたの子供ではないので 一生懸命考えても彼が気に入らなくては 無駄ですしもし彼の奥さんにあなたが考えたと万一ばれたら … すみません。書くのを忘れていましたが、先輩は女性です。

「何でもいいから、漢字思いついたら教えてね。もしかしたら使わないかもしれないけど(笑)でも、名前決まったら一番に連絡するから!」という感じで、そこまで重くもなく言われてます。
思いつかなかったら「全く思いつかなかったけど、ひらがなも可愛いよ」と伝えるつもりです。

自分の子ではないのですが、何だか、なぞなぞのように引っかかってしまい・・・「あ」「あ」「あ」・・・とずーっと考えてしまってます(汗)

No.7 12/10/23 14:36
お礼

>> 2 阿吾唖相逢藍 ありがとうございます。

いくつもありがとうございます。
阿を忘れていました。母の名前に、「阿」入っているのに・・・><
ぱっと見、「唖」は名前に相応しくない意味の漢字だったように思いますが、参考にさせて頂きます^^

No.8 12/10/23 14:38
お礼

>> 3 「有」ではだめでしょうか? あとは「朝」を「あ」と読ませている人を見たことがあります。 有、朝、可愛いですね。ありがとうございます。
自分では全然思いつきませんでした。

No.9 12/10/23 14:43
お礼

>> 4 「杏」だと、あんちゃんとか、あんずちゃんなんかどう? ひびきが可愛いよね💝 あと、「愛結」とか「歩惟」は身近にいます(^_^;) 杏って漢字は可愛いですね。一文字でも存在感あって可愛らしい。

愛結ちゃん、歩惟ちゃんは両方、あゆちゃん、あいちゃんって読むのでしょうか。
色んな読ませ方がありますね。可愛らしいし、色んな意味がこもってるんでしょうね。自分では「亜」「愛」しか出てこなかったので驚きです^^

No.10 12/10/23 14:48
お礼

>> 5 昔付き合ってた子が阿由⭕と言う三文字名前でした。 今でも、一番記憶に残っている優しい気立ての良い子でしたね。 阿は読みやすくていいですね。しっかりした雰囲気もあって。
私の母の字にも使われているのですが、何故かすっかり失念していた漢字です。

No.11 12/10/23 15:01
通行人11 ( 30代 ♀ )

女の子の名付け本を数冊プレゼントしてあげるのはどうでしょう?

漢字の意味も乗ってるし役に立つと思いますが

No.12 12/10/23 15:15
お礼

>> 11 おおー!
そんな本があるんですね。
早速探してみます。

私には全く名づけの予定などはないのですが(泣)、名前って興味深いですね。そんな本があるのなら、私も自分で読んでみたくなりました。

No.13 12/10/23 15:25
通行人13 ( ♀ )

組み合わせる漢字によってはちょっと読み間違いも起こりやすいですが、「彩」「茜」を「あ」と読ませているお子さんいます。
「明日香」の「明」・・・・はちょっと使いづらいですね。

No.14 12/10/23 15:58
匿名さん ( ♀ 5oDqCd )

阿って、阿呆の「阿」阿片の「阿」。
名字にも使いますが、意味は「媚びへつらう。おもねる」
しかし、親しみを込めて名前の前に付けて呼ぶ使用法有り。昔の中国では男性にも使ってたみたいけど、主に女性。おなつ、およね、など。阿由で「あゆ」なら阿由ちゃんと呼んだら「ゆちゃんちゃん」?
まー、およねちゃんなども二重使用ですけど、この場合、本名は「よね」さんで、はじめから「およね(よねちゃん)」とは付けてないと思いますが、その辺は昔の一郎二郎の時代で気軽ですから、気にしてないかも。

No.15 12/10/23 16:03
匿名さん ( ♀ 5oDqCd )

↑それと、中国で昔男性にも使ってたみたいと言っても、子供時代、もしくは茶化して若い男性に「ぼくちゃん」と呼ぶような使用法ですね。

No.16 12/10/23 18:43
お礼

>> 13 組み合わせる漢字によってはちょっと読み間違いも起こりやすいですが、「彩」「茜」を「あ」と読ませているお子さんいます。 「明日香」の「明」・… 彩、茜、も一文字で華やかな女の子らしい漢字ですね。
そういえば友達の妹に彩矢(あや)ちゃんっていました。組み合わせ次第では可愛らしく、読みやすいですね^^

明日香、など特定の組み合わせではそう読むけれど・・・という文字は日本語の古風な感じがして、好きですが、やっぱりどうしても他の組み合わせでは読みにくそうですね。

No.17 12/10/23 19:00
お礼

>> 14 阿って、阿呆の「阿」阿片の「阿」。 名字にも使いますが、意味は「媚びへつらう。おもねる」 しかし、親しみを込めて名前の前に付けて呼ぶ使用… そういえば中国の小説に「阿Q正伝」ってありましたね。
母の両親(私の祖父母)は恐らく中国でどういう使われ方をしているかまでは、興味もなく、調べもしなかったのでしょう。
私も、阿Q正伝のことは知っていながら今まで無頓着でした。
おもねると漢字で書くと「阿る」になるのも今日初めて知りました。

うちの祖父母のことですから・・・五十音順の一番最初の音の漢字ですから、それを良い意味にとって長女につけたのではないかなぁと思います。
きっと色々な思いはあったのでしょうが、よくよく調べてみると実は名前に相応しくない漢字でもあったんですね。
本人がよい意味に取れればいいんですけど・・・名づけは難しいものですね。昔からひとの名前に使われているからと安心してはいけませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧