注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

愚痴です…

回答12 + お礼6 HIT数 1963 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
12/11/01 15:57(更新日時)

赤ちゃんがいます。
何度も何度も流産を繰り返し、ようやく無事に出産した我が子。
可愛いし世界一大切ですが、最近なかなか寝てくれず疲れがたまってきてしまいました。
慣れない家事と育児の両立で、時々全部投げ出してしまいたくなります…
さっきもなかなか寝てくれず、抱っこして寝たと思ったら起きてを繰り返し
泣いてる我が子を呆然と見つめてしまってました…
寝ていた主人が泣き声で起きてしまい、私が放心状態なのを見て、寝かそうとするも駄目でした。
仕事で疲れているのに、本当に申し訳ないことをしました…
私も御手上げ状態で、ずいぶん前に人からプレゼントされたおしゃぶりを
遂に開封して、くわえさせてしまいました…
何となく抵抗があって、避けてきました。
でもやっぱり、おしゃぶり吸うくらいなら
めんどくさがらず、おっぱいを吸わせなきゃと思い、すぐおしゃぶりをはずして
おっぱいを吸わせました。

育児って、想像以上に大変ですね…
世の中のお母さん達を、心から尊敬します。
私はこんなことでくじけそうになって
母親失格ですよね…
夜中にすみませんでした。

タグ

No.1867328 12/10/24 01:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/24 01:39
通行人1 ( 30代 ♀ )

全然、母親失格じゃないですよ!
主さんも立派なお母さんです(^^)

ほんと想像の斜め上を行く大変さですよね。
でも私はもとがぐうたらなので、できないものはできないと開き直ってました。
うちは子供がおしゃぶり拒否だったのでできませんでしたが、吸わせてお母さんの気持ちや体力に余裕ができるなら良いと思いますよ!
育児は妥協が大事と2年間という短い期間ですが少し学びました💦

ひとりで抱え込まず、また悩んだらスレたててください。
ここにはベテランママさんも沢山いらっしゃいますし、私も勉強させてもらっています☆

お互い頑張りましょうね!

No.2 12/10/24 01:49
ももか ( 30代 ♀ AJnJCd )


ママ、偉いね~!

でもさ、おしゃぶりで大人しくするなら、いいんじゃない?
ずっとおしゃぶりしてる子なんかいないし、外す事を考える時には、子供も成長してるしね。

たまに母乳自慢のママがいるけど、そんな話題は3年もしたら誰も話さなくなるし、無理するもんじゃないよ。

そんな事よりも、ママが寝不足とストレスで方針状態じゃ、赤ちゃんになんかあった時、どうするの~(笑)

たまには旦那や実家に預けるとか、それが無理ならベビーシッターとか、考えてみたらどうかな。役所でも、地域の子育て支援の相談できるよ。

ママの時間も健康も大事にしなきゃ。

これから寒くなるし、疲れてると病気になりやすいから、気をつけてね

とりあえず…疲れたら声出して笑うといいよ。

No.3 12/10/24 02:25
お礼

>> 1 全然、母親失格じゃないですよ! 主さんも立派なお母さんです(^^) ほんと想像の斜め上を行く大変さですよね。 でも私はもとがぐうた… レスありがとうございます。
本当にあたたかいお言葉に胸が熱くなりました。
出産前は、午前中に家事をちゃっちゃと済ませては一日中ずっと寝てるようなぐうたらだったので
寝れないというのが、これほどまでにキツイとは知りませんでした。
変な時間に目覚めると、なかなか目が冴えて眠れません… 
たまには、何時間もぶっ続けて寝たいですが
赤ちゃんがいると、そうはいきませんよね。
人生のたった数年間くらい、頑張らないといけませんよね。
気持ち切り替えて、頑張ります。
ありがとうございました。

No.4 12/10/24 02:36
通行人4 

私も育児中です。
かわいいのと、育児が大変なのは別だから大丈夫ですよ。どんなにかわいくて愛おしくても、母親も人間です。身体も心も疲れてきます。それだけ体力も神経も使っている証拠。自分を労ってあげてくださいね。
主さんはいいお母さんです。悪いお母さんは悩みませんよ。
泣きたくなったら泣く!落ち着いたら思いっきり可愛がってあげてください。疲れたらまたスレ立てしてください。私が飛んできます!子育てを一緒に楽しみましょうね!

No.5 12/10/24 02:38
お礼

>> 2 ママ、偉いね~! でもさ、おしゃぶりで大人しくするなら、いいんじゃない? ずっとおしゃぶりしてる子なんかいないし、外す事を考える… 深夜にも関わらず、あたたかい言葉をいただき、本当にありがとうございました。
私は母乳があまり出ず、ほとんどミルク寄りの混合です。
完母の方が羨ましいです…
最初は乳首が短いし硬いし、陥没で赤ちゃんが嫌がって嫌がって全然吸ってくれませんでした。
入院中、授乳室に行くも、私だけ赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれなくて悲しかったです。
完母にはならなくても、少しでも母乳をと思ってましたが吸ってくれないし
母乳育児を諦めかけましたが、色々試行錯誤して、何とかやっと吸ってくれるようになりました。
母乳が出て当たり前、吸えて当たり前だと思っていたので
周りと比べてスムーズにいかないことが辛くて苦しくて、泣いてばかりいました。
おしゃぶりを覚えたら、せっかくおっぱいを吸ってくれるようになったのに
嫌がらないかなという不安があります。
でも、おしゃぶりを吸ってくれてる間は他のことができるし悩みます…
どうしようもなくしんどくなった時は、最後の切り札みたいな、お守りみたいな感じで使おうと思います。

たまには実家に甘えたいところですが、どちらの実家にも介護が必要な老人がいるので、たまに顔出すくらいです。
夫婦で協力して頑張らないといけないですよね。
レス本当にありがとうございました。

No.6 12/10/24 02:48
お礼

>> 4 私も育児中です。 かわいいのと、育児が大変なのは別だから大丈夫ですよ。どんなにかわいくて愛おしくても、母親も人間です。身体も心も疲れてきま… 4さんも育児中ですか、お疲れのところレス本当にありがとうございます。
最近疲れがピークで、イライラしてしまい主人にあたってしまうことが多々あります。
疲れて帰ってきて、家でホッとしたいはずなのに、私が不機嫌だと疲れもとれないだろうな…と、イライラしている自分に自己嫌悪の日々です。
母親も人間だからという言葉、救われました。
可愛い可愛いだけじゃなく、健康に育ってくれるにはどうしたらいいかとか
不安と責任感から、いっぱいいっぱいになるときがあります。
自分も赤ちゃんの時は、こんな風に母親に大切にされて育てて貰っていたんだと思うと
今更ながら本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
4さんも育児、頑張って下さいね。
私も頑張ります。
ありがとうございました。

No.7 12/10/24 02:52
通行人4 

似たような環境かもしれません。里帰りなしで手伝いもなしでした。母乳は同じ理由でほとんど出ず、混合は1ヶ月間だけ、搾乳器もだめでした。2ヶ月目からは復職もあり完ミにしました。思うことはたくさんありましたが割り切って、母乳の代わりのつもりで、たくさん声をかけて抱っこしました。
主さんはまだ見込みがあるならマッサージして、どんどん吸ってもらうといいですよ。陥没でもカバーをすると吸いやすいみたいで私はそれを使いました。母乳実感だったかな?あれはいいみたいです。後は栄養とってくださいね。
おしゃぶりもそれで穏やかに家事ができたり時間が取れるならいいのでは?メリットとデメリットが分かっているなら大丈夫ですよ。

No.8 12/10/24 10:35
通行人8 ( ♀ )

お疲れ様。
最初はね、み~んなそうなんですよ。母親失格なんてとんでもない。大丈夫ですよ。

今何ヶ月でしょう?お昼は散歩とかできますか?
まだ寒いというほどではないので、天気の良い日にちょっと遠めの公園とか行ってみませんか。
芝生のあるところでの~んびり雲でも見ませんか。

赤ちゃんは泣くのが仕事、昼は少しぐらい泣かせておいても大丈夫。
おしゃぶりもず~っと使うのでなければいいので、辛い時は使ってください。
うちは子供の舌の問題で混合でしたが、まったく問題なく今や立派なヒゲボーボーに育ちました、笑。

毎日が同じことの繰り返しのように今は思えるでしょうが、時が過ぎて振り返ると赤ちゃんの時代はほんのわずか。
一番可愛い時期です。心に余裕がなくなったら、またスレたてしてくださいね。
主さんも時々自分へご褒美で甘いものでもいかが?
ホカホカのあんまんとか😃

No.9 12/10/24 13:47
通行人9 ( 30代 ♀ )

みんな通る道です。
楽をしたり誰かに助けて貰ったりするのは悪いことじゃないですよ。
そうやって心のバランス取りながらあまり自分ひとりで背負い過ぎないようにね。
寝ていて起こされてしまった旦那さんは赤ちゃんの父親です。起きるのは当たり前です。悪いなんて思わなくていいんです。
親が小さい赤ん坊に睡眠を削られるのは当たり前です、母親だけが強いられることではありません。

あまり無理しないように。

No.10 12/10/24 14:26
通行人10 ( 30代 ♀ )

少し頑張り過ぎかな?と感じました。

わたしは上の子はミルクとおしゃぶりで育てました(〃^ー^〃)
おっぱいはあまり出なくて、吸わせると怒るようになったのでミルクに。当時は罪悪感がありましたが、今思うとなんであんなにミルクに罪悪感を感じてたんだろう?と思います。

おしゃぶりも寝る時や、機嫌悪い時はしてましたが今は8歳ですが歯並びも良いし
おしゃぶりは鼻呼吸を促してくれるというメリットもあると聞きますよ(^-^)

それにママが疲れてしまうぐらいなら、ミルク&おしゃぶりで笑顔で育児出来る方がわたしは良いと踏み切りましたが、それで良かったと今は思います♪

ちなみに、下の子は哺乳瓶拒絶、おしゃぶり拒絶で
母乳もあまり出なかったから1日中泣いてるしホント参りました(泣)
だから生まれて2週間から散歩に行きまくってました(笑)

今、考えたら長男の育児の方が余裕も思い出もありますね(*^^*)
主さんもおしゃぶりしてくれるなら吸わせてあげて、沢山良い思い出のある育児をした方が後々思い出しますよ(〃^ー^〃)
次男はしんどかった思い出がほとんど(笑)

手抜きするところはして、完璧を求めないのが1番です☆

No.11 12/10/24 14:41
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

こんにちは😊
小学生二人の母です。

私はおしゃぶりを使っていました。ただ、好みがあるようで、半年くらいでサヨナラ👋でしたね。
母乳は出たものの、やっぱりケアが良くなかったのもあり、ミルクに切り替えました。

これから、徐々に疲れも溜まって来ますし、赤ちゃん中心でいいんですよ。

掃除はナントカワイパーとか(笑)、台所に立った時にまとめて洗い物したり。

赤ちゃんが寝ている時には、一緒に横になったら良いですよ😊

小さなうちは、色々な方の力をお借りして、頑張り過ぎないようにね。

No.12 12/10/24 19:42
お礼

お礼遅くなり、また一括になり、すみませんでした。
結局昨日、なかなか寝てくれず、深い眠りについたのが3時でした。
朝は6時過ぎに泣き声で目が覚めて、へろへろになってしまいました。
皆様からのあたたかいお言葉、心に響きました。
辛くなったら、また皆様からいただいたレスを読み返して頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

No.13 12/10/24 23:11
通行人13 

おしゃぶりはやめた方がいいです。周りにもいません。

育児は大変ですよ‼

人間育てるんですから‼
まだまだこれから‼

がんばって‼

No.14 12/10/24 23:35
お礼

>> 13 レスありがとうございます。
おしゃぶりをやめた方が良いというのは、何故ですか?
歯並び云々とは聞きますが、それでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

No.15 12/10/25 18:31
専業主婦さん15 ( ♀ )

うちの上の子はおしゃぶりしてましたが、歯並びも綺麗だし、すぐにおしゃぶりもはずれましたよ。


よくお年寄りから『おしゃぶりはやめたほうがいい😣』と通りすがりの方にまで言われましたが…全く気にしてませんでした😃


最近じゃ歯並びに影響しないおしゃぶりもありますし、おしゃぶりの形もメーカーで様々あります。

違う形のおしゃぶりをあげたら嫌がってやめたりしますよ。


注意するポイントはあまり使い過ぎない事でしょうか😁

うちはあっさりやめたのであまり参考にならないかな。
個人差もあると思います。

主さんは頼る所もないみたいなので、便利なものは何でも活用したらいいですよ~。

ちなみに何ヶ月ですか?
読み飛ばしてたらごめんなさい。

なかなか寝ない時期もあったりしますよ。




No.16 12/10/25 18:53
お礼

>> 15 レスありがとうございます。
私も赤ちゃんの頃はおしゃぶりしてたみたいで、母がおしゃぶりに依存するのではないかと無理矢理とったら、指吸いをしてたみたいで…
私は歯並びは問題はないのですが
妹もおしゃぶりしてたみたいで、歯並びがガタガタで、女の子なのに可哀想で…

主人は三人きょうだいなんですが
義母にも、うちはおしゃぶりは一度も使わなかった。
そんなものに頼らなくても、うちの子たちは皆おりこうだったからと言われて
おしゃぶりはダメなのかなと思ってしまって…

でも、おしゃぶりしてる時はおりこうさんにしてくれるので楽ですよね。
今はご飯作るときだけに利用してます。

もうすぐ2ヶ月になります。
寒くなってきたし、病気も流行る季節なので
怖くて外に連れ出せずにいます(>_<)

No.17 12/10/26 10:13
専業主婦さん15 ( ♀ )

2ヶ月なら理由なくグズグズする時がありますよ。


姑さんは自慢しか言わないし、20~30年くらい前の事なんてあまり覚えてないから気にしないで😁

人間てね~、都合の良いように思い出を塗り替えてしまいます。
だから私の母も上の子のやんちゃぶり見て『(私達兄弟)こんな事しなかったよ?大丈夫?』なんて言われたし、ママ友も同じ様に言われたって笑ってました。


それに100人いれば100人の個性があると思います。
だから育児も堅苦しく考えないで色々なやり方があってもいいと思います。

私は堅苦しく考え過ぎて母乳育児にこだわりました😣
一人目が混合だったから二人目は母乳‼頑張ったから完母になりましたが、今は10ヶ月になるのに夜泣きで起こされ睡眠不足でふらふら💫

ミルク足せば良かった~とちょっと後悔😂

でもこれから少しずつ楽になりますよ。
お互いに頑張りましょう💪

No.18 12/11/01 15:57
通行人18 ( ♀ )

私も今初めての育児真っ最中です。

大変ですよね😱
24時間一緒にいるし、だんだん疲れてきますよね😢

特に夜中は💦

最近は家事を最低限しかせず、のんびり育児してます(笑)だいぶ気が楽になりましたよ😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧