注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

同居が辛くて帰りたい

回答52 + お礼8 HIT数 9914 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/11/03 14:56(更新日時)

旦那がリストラされてお金が無くて義実家に同居して10日。前のアパートに帰りたくて仕方ない(>_<)多分もう同居解消は無理だと思います。自由に作れた食事・息子が朝までぐずった時には昼まで布団でゴロゴロ。免許無いからバスや電車旅。今は田舎。見渡すかぎり田畑と山。買い物も車がないとダメで常に義両親と家にいます。料理も和食だし朝も6時には起きないといけない。旦那は地元に帰って来れて嬉しそうだけど、私は前のアパートが恋しくて恋しくてたまらないです😭いつか慣れますかね⁉毎日、毎日 思い出してしまいます😭

No.1868195 12/10/26 04:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/26 05:08
通行人1 

まずは、車の免許をとればいいと思います。

そして、働きに出ましょう。

No.2 12/10/26 05:20
専業主婦さん2 

旦那さんがリストラされたのに、義実家にお世話になりながら働きもせず免許も取らず愚痴言ってるだけですか、呑気ですねぇ。

私ならまず必死で働きます。アパート家賃が払えるなら田舎に戻る必要なかったはずでは?

No.3 12/10/26 07:48
通行人3 ( ♀ )

今まで好き放題、自由気儘な楽チン生活してたからねぇ。
お金なくて同居したなら、家賃分働けば良いのに。
昼間ゴロゴロしてる時間に、世の同居嫁は家事したり仕事に出たりしてたんですよ。(笑)

No.4 12/10/26 07:54
働く主婦さん4 ( ♀ )

お金がなく路頭に迷うところを救ってくれた義実家に感謝しましょう。

私は毎朝5時起きで仕事に行く同居嫁です。

主さんがうらやましいな。


自分たちの力で生活ができるようになってから
洋食でも中華でも食べればいいじゃない?


No.5 12/10/26 07:59
通行人5 ( ♀ )

同居が嫌だったら主さんも働いてアパートを借りれるように頑張るしかないのでは?

まだ20代でしたら働く体力も充分にあるでしょう?

No.6 12/10/26 07:59
通行人6 

自我が強いと、なかなか慣れないよね。😞⤵

諦めがついたら、10年くらいで馴染めるかなぁ~😅

No.7 12/10/26 08:06
通行人7 ( ♀ )

お子さんの毎日、将来を旦那さん家族が救ってくれたのですよ。
お子さんに毎日ご飯を食べさせてあげられる、寒くてもあたたかい場所で過ごせるのはだれのおかげですか?
嫌なのは仕方ないですが、お子さんのためなはず。
リストラされても貯蓄をしていれば違ったはず。
それも踏まえての今じゃないの?
同居にいたったにはリストラ以外にも自分たちの計画性のなさもあるはずだよ

No.8 12/10/26 09:02
通行人8 ( ♀ )

主さんの気持ち分かりますよ。貧乏でも狭いアパートでもいい。夫婦単位の生活が一番だよね。 旦那も実家に甘えてないで、もっとしっかりしてほしいよ。

No.9 12/10/26 09:13
通行人9 ( 30代 ♀ )


私も同居嫁です☺ 別々に生活していた期間が10数年、昨年から同居してます。
旦那も6時過ぎには仕事に行くので 朝4時半に起きて 朝食、弁当を旦那と息子の分 作って…自分の支度もして仕事行くって感じの毎日です。突然 朝6時頃に来客来たりして勘弁してくれ💧って時もありますし、 自分達のペースで生活出来てた昔は 勿論楽チンで恋しいですょ~💦 主さんの気持ちは分かりますょ💦 嫌だ 嫌だばかりも言ってられないので…良い意味で図太く生きた方が良いですょ😊 上手くやろうとか思うと 余計ストレス抱えてしまいますから。 まずは 『車の免許取得』してはどうでしょう? 今後 子どもさんが成長するにつれ 必要になるし、世界かわりますよ😁 私も子どもが産まれてから免許取ったので⬆は実体験です。

No.10 12/10/26 12:11
お礼

一括になりすみません
まだ産後2ヶ月です。農家だから子供連れて出荷の手伝いしてます。免許をとるお金が無いです。
だから買い物とか検診とかイチイチ義両親に伝えて連れて行ってもらってます。旦那は同居で7万入れたら良いならとバイトしかしてません💦
義両親は孫と暮らせるからもう幸せよ‼ずっといてねと言われました。
やっぱり貧乏でもアパートで暮らしたい😭
隣室に義両親の部屋だから旦那になかなか言えない⤵

免許は高いですよね?貯金1万と借金しかないです
ありがとうございました。

No.11 12/10/26 12:32
通行人11 ( 30代 ♀ )


起床6時は同居してなくても多分皆さんそんな感じですよ

同居最初は居場所なくて嫁にはツラいですよね😢
私も同居経験あるのでわかります。

お子さんを保育園に預けて主さんもパートかなんかしてみたら義父母との関わり方も今とは変わってくるし、少しは気持ちも楽になってくると思いますよ。

義父母に対していつでも感謝の気持ちを言葉で伝えるようにしてたら可愛がってもらえるんじゃないかなと思いますよ。

No.12 12/10/26 13:32
通行人12 ( ♀ )

えー!
貯金1万で借金あるのに赤ちゃん作って旦那はバイトだけで嫁は働かないで実家に甘えてて義理の親も孫いて嬉しいわ~なんて言ってるの⁉

明らかに異常な一家ですね💧

主さまの相談より、もっと根本的なところに問題があると思います。

まず旦那さんを働かせ、親がいるならあなたも仕事して!

No.13 12/10/26 13:41
お礼

生後2ヶ月って預けれるのですか⁉広報紙には2歳からと3歳からしかありませんでした。働こうにもどうやって行けば良いのだろう…前は朝7時半に起きて旦那の弁当と朝食作って洗濯したらあとは自由気ままにしてました。ただ妊娠9ヶ月までは働いてました。
貯金もうちょいありましたが、引越しと家電を捨てるのにお金がかかり無くなりました

なんかうち、迷惑みたいですね。

No.14 12/10/26 13:50
通行人14 ( ♀ )

旦那さんがリストラされて実家に入れる事に感謝しましょう。
世の中旦那さんがリストラされて路頭に迷うご家族もいますから…。
衣食住感謝しましょう。

No.15 12/10/26 15:13
通行人15 ( ♀ )

14さんと同じ事思いました💦
孫と一緒にいれて嬉しいわ💕と呑気な事言ってる訳ではありませんよ😥
主さんに気をつかわせないようにそう言ってくれたんでしょうね💧

No.16 12/10/26 15:23
お礼

結婚した時から、同居の話は出てましたが10年ぐらいは自由にしてて良いわよって言われてました。旦那はリストラがあった次の日にはもう義実家の同居話が決まってました。私にはここでは耐えれないです。

料理は一切、手出ししなくて良いからねと言われてます。

掃除や洗濯は手伝ってます。夜も泣いたりがあったりで昼寝が出来ないし辛いです。貧乏でもアパートの方が良いです

最低かも知れないが、明日 黙って家を出ようと思ってます

アパートに帰りたい…自由が欲しい…

子供と2人の時間が欲しいです。

旦那は毎日、友達と飲み会したりしてます。

No.17 12/10/26 15:26
通行人11 ( 30代 ♀ )

お子さん2ヶ月なんですね。

こちらでは3ヶ月から入れますが、地域によって違うのかもしれませんね。

3ヶ月から入れるといっても預けられてる子はだいたい1歳前後からが多いみたいです😄

ちなみに我が家は8ヶ月から保育園入れてました。

待機児童ない地域だとすぐに入れたりしますよ。

農家のお手伝いはしんどいですよね。うちは兼業農家で平日仕事、土日は手伝いだったけど慣れてなければとくにキツイと思います。

毎日お疲れ様です。


No.18 12/10/26 15:33
通行人18 ( ♀ )

保育園によっては0才児から預けられますよ。
また保育ママ制度があれば保育ママとか…

私も田舎に住んでますが、うちの方は同居している家庭の保育園の送り迎えはは若おばあさんや年寄りおばさんが多いです。
お嫁さんは働きに出たり農作業をしたり…

まぁ最近は農作業はお姑さん達 お嫁さんは働きに出るのが多くなりました。
考え方次第では
子供をおばあちゃんに『よろしく~🎵』って任せられるのでいいと思います。

炊事しなくていいよ~
なら
じゃあ〇〇食べたいな~
お義母さんのご飯美味しいし…
とかうまく使えばいいと思います。

No.19 12/10/26 15:59
通行人14 ( ♀ )

主さんは本当に身勝手な方ですね。
そんなに自由が欲しいなら勝手にすれば良いですが、果たして手に入るのでしょうか?。

それに今の状況の中で【犠牲や妥協】という文字は主さんにはないのですか?
結婚や夫婦の口約束など所詮口約束ですよ。
それでよく母親や妻や嫁が務まりますね。

No.20 12/10/26 16:04
通行人14 ( ♀ )

そんなに自由が欲しいなら、死にもの狂いで働いて手に入れなさいな。
家を出た所で、旦那さんに離婚を叩きつけられ、お子さんもとられる事でしょう。
自分で自分の居場所を無くすようなもの、よく考えて行動しなさいな。

No.21 12/10/26 16:12
通行人12 ( ♀ )

そうだったんですね。

ですが、引っ越しと家電捨てるのに…って、正直それしかなかったの?と思いました。
こども作るにあたり、無計画では…

そして、家を出るのはいいですが、行く場所はあるんでしょうか…
実家ですか?
あまり思いきった行動して、後悔なされないようにしてくださいね💦

No.22 12/10/26 16:13
匿名 ( 20代 ♀ Up4rc )

なぜそこまで主さんを責めるんですか⁉
今まで自由気ままに家事や育児をしてたのに、いきなり他人と同居して慣れない育児に拍車をかけて他人との生活。

同居って息抜きすらなかなか出来ないもんだよ

まだ、旦那が協力的で一時的なら辛抱できるのに旦那は甘えきって自分だけ自由気ままで飲み会💢おかしいのは旦那だよ

産後ってホルモンバランス崩れて一番大変な時なのに生活環境までかわってついていけないのだと思います。

免許もないのにどうやって働くの⁉どうやって預けに行くの⁉子供が熱を出したらどうやって医者に行くの⁉結局、義両親に頼んで連れて行ってもらうしか無いですよね

保育園料も3歳未満は公認でも高いし相当、働かないと無理ですよ

とりあえず実家に帰ったらどうですか⁉

No.23 12/10/26 18:12
通行人11 ( 30代 ♀ )


横スミマセン。

主さんを責めてるつもりはなかったんです😓

現状引っ越しは無理との事だったので打開策になればと思い書き込みましたが、
レスを考えているうちに主さんのレスが先になったので、責めてるような感じになっちゃってますよね。すみませんでした。

旦那さん飲み会ばかり行くのですね。

上の方がおっしゃる通り、それが一番問題ありだと私も思いました。


せめて旦那さんが早く帰ってきてくれたらここまで主さんも心細くはならなかったでしょうから。

家を出られる前に旦那さんときちんと話し合われてみてはいかがですか?

私も子供が小さい時同居の上に主人が毎日のように飲み歩き午前様ばかりだったので寂しい日々を過ごしていました。

幸い私は産休で職場復帰出来、職場も近かったのでそんなに深刻にならずに済んだのですが、よく考えたら仕事を探すにも、通勤するにも車は必要ですもんね。

ハローワークも近くにあればいいけど、遠い場合は結局義父母に頼らなければ行く事さえままなりませんよね…。


安易なレスをしてしますみませんでした。


No.24 12/10/26 18:36
通行人24 ( 30代 ♀ )

旦那さんが情けないですね。もう息子になって甘えてこのままダラダラ行くつもりでしょう。
こういうパターンの同居は妻が耐えれば耐えるほど悪い方向に向かうものです。いいんじゃないですか?行く所があるなら出てしまえば。我慢するなんて無意味ですよ。

主さんと似たような状況で同居5年しましたが結局離婚して地元に帰りました。
今思うとなんて無駄な時間だったのだろうと思います。
我慢とか耐えるとか頑張るって夫婦の絆の上に成り立つものです。

No.25 12/10/26 19:11
通行人25 ( ♀ )

黙って出るって、2ヶ月の子連れてどこに?
実家ですか?まさか前のアパートじゃないですよね?

主さんまだ同居してまだ10日でしょう?
自分の気持ち、旦那さんにも義両親にも伝えてますか?
話し合いましたか?

隣りの部屋に義父母がいるから言えない、だったら家出してから言うつもりですか?
自分の気持ち一言も言わないで、自分の不満を理解してもらうって無理ですよ。
言わないから主さんは同居に納得していると勘違いして飲み歩くのかもしれません。

黙って家出は、実家や最悪警察を巻込む可能性がありますがその覚悟はあるんですよね?

ただ旦那さんの稼ぎには問題ありますね。
旦那さんは将来ご実家の仕事を継ぐのですか?
バイトって…借金あるの分かってるんですかね?

No.26 12/10/26 21:08
専業主婦さん2 

主さんを責めるっていうか、子供いるのに夫婦揃って経済力がない中で、少なくとも子供が飢えずに住居確保できるだけ恵まれてるって気付きなよ…

貯金も免許も職のアテも無いのに同居イヤとか言ってる場合か?

甘いよ。

No.27 12/10/26 21:41
通行人27 ( 20代 ♀ )

お金がないまま、結婚、出産したのが甘い。まして借金。
旦那のリストラ以前に夫婦共にだらしなかったのでは?

今でも、2ヶ月の子供のことでなく自分の自由を考えなげくなんて情けない…。

まして家出って考えがもう⤵

借金をまず0になるまで同居。
それからではないですかね

No.28 12/10/26 21:44
通行人1 

田舎で車もなく、お金がないのに、生後2ヶ月の赤ちゃんを連れてどこへ行けると思っているのでしょうか?

実家へ帰るの?

今の主さんには赤ちゃんと二人の生活なんて無理なんだから、我慢なさい!お金もない、新生児連れた訳あり女性に部屋を貸す大家はいません。

保育園に預けられるようになったら、とにかく働いて貯金して、家をでるのはそれからです。

No.29 12/10/26 21:58
お礼

ありがとうございます。
ここから1時間くらいの姉宅に行こうと思ってます。姉も嫌ならおいでと言ってます。

義母は和食ばかりで食の好みが違います。さりげなく伝えましたが、スルーされました。 台所には入らないでと言われました。
旦那にはアパートに帰りたいと言ったら、(俺は知り合いが多いからこっちで良い)と言われました。

授乳中や風呂に入ってたら必ず義父が覗いてきます。さりげなく嫌だと言いましたが、それもすまんと言うだけでやめないです。

No.30 12/10/26 22:56
通行人30 ( 30代 ♀ )

嫌なもんは嫌というのは理解できるし、境遇変わって辛いけど、お金ないならどこにも住めないよ…普通…。

アパートいても、家賃滞納とかに結局、なるだろうし、今は、我慢時だと思うけどな。

保育園も自分で調べて見たこと無いのでは❓
保育園も千差万別、認可、無認可、色々だしね。

今、逃げても、わだかまりしか残りませんよ…きっと。
夫婦がダメになるだけ。

あなたは、お母さんなんだから、強く図太く、他人の家でも暮らさないと、今は、やっていけないよ。

とにかく、お金貯めて出るしかないじゃない。

No.31 12/10/26 23:20
通行人31 ( 20代 ♀ )

まず、夫婦間の金銭問題については、間違いなく双方に責任があります。
旦那さんも悪いし貴女も悪い。
私に言わせれば「甘い」の一言です。

貴女の言う『自由になりたい』云々については、貴女の方に非の重さがあるでしょう。
結婚生活とは、他人との共同生活の継続です。
つまり、会いたくなくても会わなければならないのが結婚なのです。
もっと簡潔に言うなら、結婚生活とは権利ではなく義務に拘るべきものということ。

私から貴女に一つアドバイスをさせてもらうなら、結婚生活も含め、人生において困難や不都合が生じた時には、是非、全部自分のせいにして下さい、ということです。

少し話が逸れます。
私は事業をしているのですが、思うような数字が上がらない時があります。
消えていく人達に決まって言えることは、そのような時に不景気のせいにするのです。
しかしながら、踏ん張り、乗り越え、掴む人間は、己の努力が足らなかったと責任の全てを自分自身に向けます。
貴女も逃げずに己の無力さと怠慢さに向き合うことから始めてみてはいかがでしょうか。


No.32 12/10/27 03:39
お礼

なぜうちにお金がないかだけ書きます。長くなりますが、
私は妊娠9ヶ月まで働きました。当時、貯金200万円。旦那には秘密でした。

旦那が会社駐車場で上司の新車(外車)を当ててしまいました。上司は警察沙汰にしたくないからお金で解決になり50万円 修理代と慰謝料を支払いました。私が切迫早産になり入院した時に、入院費をおろす関係で通帳とカードを渡してしまいました。夫だから信頼して渡したのです。出産費用と合わせて19万円支払いました。それで、何回か言ってやっと返して貰った通帳は残高20万円でした。いまだに何に使ったのかは言いません。


そして上司と不仲の旦那はどうやら私が入院中にリストラ宣告されたみたいです。産後1ヶ月の時に初めて知りました。

それで、退職金で生活するって言ったのに結局、何かに使ってしまい、いきなり、週末に義実家に引越しだからと言われて来たのです。

だから、うちにはお金が無いんです。

月1万円で携帯代やおむつとか買ってます。今日も旦那は麻雀に行って帰って来ません。

義母は赤ちゃんが泣くたびに、泣かせ過ぎだと言います。

夜も赤ちゃんが2時間ごとにぐずるから昼間は眠たいです。でも、農業で働いてる義両親を横目に昼寝も出来ません。

旦那が休みの日に義両親に(おむつを買いに行ってきます。今日はお昼は何か済ましてきます)と言ったら(じゃぁ私達も行くわ)となります。どこへ行くのも一緒。 そういうのが嫌なんです。

ラーメンや洋食が好きです。でも義母はラーメンとか嫌いと言います。

また、私は関西ですが義母は関東だから味が違うし、お出汁もとらないから正直あまり美味しくないです。でも、言えない…

他人と住むのは私には無理です。疲れました。 楽しみも知り合いもいない

上の子は施設に預けっぱなしで面会にすら行けてないです。

No.33 12/10/27 04:26
働く主婦さん33 ( ♀ )

上の子もいて、施設に預けっぱなし…なんですか。

No.34 12/10/27 06:07
お助け人34 ( ♂ )

主さんそれならもう我慢することないですよ お姉さんに助けてもらってください 最低な旦那ですよ
なんとか頑張ってください応援しています

No.35 12/10/27 06:17
通行人35 

上の子いて施設?
いつから施設へ?

下の子
よく産めましたね…

信じられない


あんたより
上の子が家に帰りたい毎日泣いてるわ💢

No.36 12/10/27 06:27
通行人36 ( 30代 ♀ )

上のお子さん施設なんですか⁉何故二人目を作ったのですか?
もっと早くに対処しないと💦さっさと離婚して、働いて上の子引き取ってください。
失礼ですが、主も旦那も義母や主の姉…みんな頭おかしいんじゃないですか?そんな状態になる前に止める人が1人もいないなんて💧

No.37 12/10/27 08:57
通行人15 ( ♀ )

まず質問させてください。

上のお子さんを施設に入れてる理由は何ですか❓

上のお子さんはおいくつですか❓

上の子は何歳から施設に入れているのですか❓

No.38 12/10/27 09:01
通行人15 ( ♀ )

貴方がアパートに帰りたいと思っているのと同じように施設に入れられている上の子も帰りたい。ママやパパと一緒に暮らしたいと思ってますよ。

上の子も施設で頑張ってるからこんな事でワガママ言ってちゃいけないと思いませんか❓ラーメンが良いのに和食ばかり…味付けが薄いだの濃いだのアホですか💢❓

旦那に不満があるなら離婚するなりすれば良い。子供ふたりが子供を産んだ。しかも子供二人も産んだ。
悲劇…

子供が。

No.39 12/10/27 09:37
専業主婦さん39 ( 40代 ♀ )

貯金200万有りながら施設ですか❓

7万入れたら🆗と言われて、バイトのみで毎晩遊び歩く暇があるんですね…

お金も無いのに食事は外で済ませる…矛盾だなぁ…施設の子供の事も含め、義両親は何も言わないんですか❓

子供が子供育ててるみたい…

No.40 12/10/27 10:36
通行人7 ( ♀ )

他人?じゃあ旦那も他人だね。
結婚したんだから旦那さん家族は家族だよ?他人なら旦那も他人。
旦那も無理でしょ。
嫌いなだけだよ。結局。旦那はよくて旦那以外は他人。無理、それだけ。
9ヶ月まで働いた、それはあなたが決めたこと。
貯蓄200で赤ちゃんは無謀だよ。できちゃった婚でしょ?きっと。
じゃなきゃ旦那家族を他人とはいえない。
それなりに結婚して何年か家族でやってきてたら他人なんていえない。
嫌いなだけなんだよ。ラーメンや洋食を出して愚痴って。
それと同居は別問題。

No.41 12/10/27 10:38
通行人41 ( 20代 ♀ )

子供と味付けどっちが大事なんだか(笑´∀`)
子供かわいそっ

No.42 12/10/27 10:53
お礼

書き忘れましたが上の子は旦那の子です。うちの子では無いです。
私は何度も迎えに行こうって言ってますが、仕事が安定しないから渡せないと言われてます。だから真面目に働いて欲しいです

No.43 12/10/27 11:01
通行人43 ( 40代 ♀ )

上のお子さんは旦那さんの連れ子という事?

後だし多すぎです。

もう少しきちんと状況まとめて書いて貰いたいです💧
アドバイスしようにもこれじゃ…

No.44 12/10/27 11:05
通行人44 ( 20代 ♀ )

主さん、旦那に見切りをつけた方がいい。
バツ1なのが納得できる。

変なのに引っかかりましたね。

義理実家で住んでいて、ジジババが居るのに子供を施設に預けてる?

そして、ジジババは孫と暮らせて嬉しい?
施設にいる子供は孫じゃないの?

キッチンに入るな?
自由がないじゃない。

旦那は、主さんの貯金を勝手に使い込み、仕事はアルバイト?
借金は何で作って、いくらあるの?
麻雀やるためのお金や、飲み会のお金は何処から出てくるの?
私は、お姉さんの所に行った方が良いと思います。
だって、自分で働いて育てた方が金銭的に楽だと思うし、そんな旦那居る価値がない。

主さんに生活費を入れてくれてますか?

旦那に問題あり。
義理親も似た感じな気がします。

No.45 12/10/27 11:09
通行人45 

44サンと同意!

お姉さんに 今は頼り 自分の力で子供育てる方がいいと思いますよ。

私でも 家出したくなるわ(-"-;)

No.46 12/10/27 11:23
通行人11 ( 30代 ♀ )


あの、後から出した情報が壮絶過ぎで、それではレス者も混乱しますよ。
スレに収まりきらないにしても先にお礼レスで追加して書くべきだったと思いますよ。


私も初めのスレとまったく意見が逆になりますが、、、

そのような状況なら自分の2ヶ月のお子さんだけ連れて身を寄せられる場所があるならそちらを頼ってもいいと思いますよ。

上のお子さんが施設で暮らしていらっしゃる事はむしろ不幸中の幸いのようにも思います。

たとえ旦那さんの連れ子さんだったとしても、一緒に住んでたら情も湧きますし血のつながった我が子同様手放したくなくなりますからね。


私なら貯金200万勝手に使われた時点で別れます。

アパートでゴロゴロなんて出来ないし、そんな環境に戻りたくもないです。

今は守るべき我が子が居るのですから、我が子の為にどうする事が最善か必死に考えます。


料理の味付けとか朝が早いからとかそんな事で悩んでいるレベルではない気がしますよ。


しかしながら、お姉さん宅に身を寄せられたとしても、いつまでも車がないとか朝起きられないなんて言ってられませんよ?

ある程度の覚悟は必要です。死に物狂いでやっていく覚悟はして下さい。

でないと、どこで暮らそうとやはり不満は大なり小なり出てきますから。

No.47 12/10/27 22:43
通行人47 ( 20代 ♀ )

私も同居しているので、苦痛さ分かります。今は生活に慣れてきましたが、嫁の立場は形見狭いですよね↓
旦那さんにやはり問題ありだと思いますよ。お金使う人はずっと変わらないので、ずっと苦労すると思います。借金あるのに旦那さん帰らず、飲み会してるなら尚更!楽しいんでしょうね。旦那さんときちんと話し合いして下さい。
旦那が楽しんでる間どんなに我慢してるか。

No.48 12/10/27 23:03
働く主婦さん48 ( 30代 ♀ )

主さん なにがなんでも子供だけ連れてあるだけのお金持って出ていきましょう 旦那アホすぎ こんなん書いたら悪いけど…あたしなら出ていく まだ若いしね 大丈夫 これから先そんな旦那 義理家なら間違いなく苦労するよ 頑張って(涙)

No.49 12/10/28 02:36
お礼

ありがとうございます。
書く必要が最初は無いかと思い書いてませんでした。

義両親には、昨日 正直にお金を旦那に使われた事や離乳食も始まればやはり私が作って食べさせたいから台所を使いたい事・料理も1日に1回お義母さんの邪魔にならない時間帯で良いから一品は好きな物を作りたい事・出来ればアパートに帰りたい事を伝えました。 子供はまだ昼夜問わず泣くからご義両親が働いてるなか申し訳ないが少し昼寝をさせていただきたいと言いました。またお風呂や授乳中は覗かないで欲しいと伝えました。

義父は(わしは手伝うつもりで覗いたわけじゃない💢)と怒り義母は(台所は私の城だから料理が気に入らないなら、自分で台所をどこでも作れば良いしお金もきちんと管理するのはあなたの仕事ですよ)と言われました。

だから、すみませんが私には耐えれないです。散々、お世話になりワガママかもしれませんが、少し距離をおかせて下さいと伝えました。

今は姉宅にいます。姉夫婦は昼間はいないからずっといたら良いよっと言ってくれてます。お義兄さんは、住み込みの家政婦さんをして欲しい。それなりにお金を払うからと言われました。

旦那には黙って出ましたが連絡ありません。きっと麻雀してるのでしょう。


ちなみに3年目で授かった赤ちゃんでした。あんなに喜んでて施設に預けっぱなしの子供も引き取るとか言ってたのに、今回もダメでした。
子供は施設の方が衣食住には困らないでしょうね。私は月1面会には行ってました。でも、私では引き取れないそうです。

No.50 12/10/28 10:15
通行人7 ( ♀ )

だったら仕方ないよね。
あなたと赤ちゃんは旦那から大事にされてないもん。
旦那さん家族は関係ない。
一番は夫婦の問題でしょ?
あなたが旦那さん家族にいいたいことを言ったのに連絡もなく、ほったらかし。
赤ちゃんもいるのに心配もしない。
三年たってようやく気付いたね。
本来なら旦那さんに期待せずに早く気付くべきだった。
大事にされていないのを旦那さん家族にして。
でも遅くても気付けてよかったじゃん。
問題は同居でもなく旦那さん家族でもなく、あなたが言う最初からずっと『他人』だった旦那さんなんだよ。
赤ちゃんを守るためには旦那さんを待たないこと。
旦那さんの家族のせいにしないこと。
同居が原因じゃなく旦那さんが一番の原因だったこと。
これをあなたが受け入れて、旦那さんから離れる決断をしなきゃね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧