注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

仕事(扶養)・・育児・・・

回答6 + お礼6 HIT数 1887 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
12/10/27 18:24(更新日時)


😖知恵を貸して下さい💦💦

私はH24年4月1日から育児休暇明けで、正社員で働いています。
今回私の都合(体力、子供といる時間を増やしたい)から、H25年1月1日から、旦那の扶養に入りパートになる事になりました。
それはありがたいです!

しかし、育児をする為の【時短申請】がある事が分かりました。

そこで、
私はパートとして(103万/年)働くのがベストか、時短申請をして働くのがベストか分かりません💦
要は、損をしたくない😱💦が頭にまります(^_^;)(^_^;)時短の場合の給料の出し方もネットを見ましたが・・・・分かりずらい⤵😖😖
ちなみに、時短申請をするなら、一番長い時間を選択します。


皆様、知恵を貸して下さい。

No.1868427 12/10/26 19:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/26 20:17
働く主婦さん1 ( ♀ )

103万以内になる様に働くには高めに設定しておいて、お子さんが風邪で休む時などもあるわけだから、その時は、設定からマイナスになる訳で、最終的には年末近くに上手に休みを取るしか無いと思いますけどね😌

No.2 12/10/26 20:36
お礼

>> 1 お礼》
時短より、パート希望のままの方がいい!て事ですよね?❤

No.3 12/10/26 20:49
通行人3 ( 30代 ♀ )

どの様な職種ですか?
いずれ、時短解消するつもりがあるなら、社員のまま時短の方がいいです。
ボーナスも出ますし。
退職金だってあります。
勤続年数は増えていくので…。
ただ、会社の規定にもよりますが、時短は、小学生になる前までとされている会社が多いかな。
職場の理解も必要ですし、その辺はどうですか?


No.4 12/10/26 20:50
通行人4 

お子さんがいる場合はパートの方が都合が良いかと思います。
何かあって休む時など正社よりもネチネチ言われたりとかしないので・・・
時短申請提出で主さんの働いてる会社は
何時間ほど勤務時間としてつけてもらえるのでしょうか??
130未満になるのでしたら特別控除使えます。
それぞれの会社の勤務時間などでも時短申請後の勤務時間は変わります。
例えば何時以降は働かなくても良いとか条件が変わってしますので・・・
主さんが直接会社で時短申請後の勤務時間と給料を確認
それでないとパートと時短どっちが・・・とは判断しにくいです。

周りと上手くやっていくにはパートの方が気楽だと思います。

No.5 12/10/26 20:55
働く主婦さん5 ( ♀ )

確かに、キャパや体力には個人差もあるとは思いますが、一度パートになると、よその会社であっても、社員になるのは難しいですから 時短がいいと私は思います。

主さんはお若いので、もったいないような気がしました。

私も、計算方法には詳しくなく、間違えたら悪いので書きませんが

いずれ普通の働き方に戻れるなら、多少損をする期間があってもいいんじゃないかと思います。

人事担当の人が その辺、相談に乗ってくれたらいいですね。

No.6 12/10/26 21:10
お礼

>> 3 どの様な職種ですか? いずれ、時短解消するつもりがあるなら、社員のまま時短の方がいいです。 ボーナスも出ますし。 退職金だってあります。 勤… 》職種は介護です。
施設の介護リーダーしてます。責任や決断力も必要で、本当はやりたくない(:_;)神経使いすぎて疲れます💦
ただ、会社かなり理解があり「協力するからね⤴‼」て皆さん言ってくれます。なぜなら私が辞めたら自分ぬ仕事がくるから!笑
でもパートになったらみんなが冷たくなるかもです~💦笑

No.7 12/10/26 21:13
お礼

>> 4 お子さんがいる場合はパートの方が都合が良いかと思います。 何かあって休む時など正社よりもネチネチ言われたりとかしないので・・・ 時短申… 》「パートか短時間勤務希望するのでどっちがいいですかね~❤」みたいな感じでは相談しにくいですね💦💦💦笑
でも、確かに大事なのは私もそこなんですよね💦💦💦

No.8 12/10/26 21:15
お礼

>> 5 確かに、キャパや体力には個人差もあるとは思いますが、一度パートになると、よその会社であっても、社員になるのは難しいですから 時短がいいと私… 》「多少損をする時期」・・・なんかグッときました❤😢😢😢😢

No.9 12/10/26 23:09
ぽぽ ( 30代 ♀ 2zg2w )

将来的に正社員にまた戻りたいなら 時短勤務。

でもパートの方が 気が楽かもしれません💧

職場環境にもよると思います。

主さんの会社は何歳まで 時短勤務出来ますか⁉
うちは3歳までしかとれません。

私だったら(ただいま二人目妊娠中)時短でやってみて やり辛かったら パートにしてもらうかな。

パートになっちゃったら 社員にはなれないので💧

No.10 12/10/27 07:03
通行人10 

時短にできるなら、時短がいいと思います。

パートは所詮パート。

パートでも仕事は同じ。なのに、扱いは雲泥の差です。

今は、パートになってもまた社員に戻れるからね、とか言われても、数年後に戻れる保証はありません。

長い目で見ると、パートになるのは損ですよ。

No.11 12/10/27 18:22
お礼

>> 9 将来的に正社員にまた戻りたいなら 時短勤務。 でもパートの方が 気が楽かもしれません💧 職場環境にもよると思います。 主さんの会社は何…
遅くなりました💦💦
うちは小学上がる前までです😄
うちは結構会社は大きいですが、関係あるのは結局現場です💦💦
確かに最初からパート希望!よりは短時間勤務希望したほうが色々可能性は高まりますね!✨

No.12 12/10/27 18:24
お礼

>> 10 時短にできるなら、時短がいいと思います。 パートは所詮パート。 パートでも仕事は同じ。なのに、扱いは雲泥の差です。 今は、…
遅くなりました💦💦
確かに、今後正社員に戻れる可能性は・・・ですね💦💦
正社員は待遇いい・・てよりは、名前だけですね💦💦でも、私は介護職なので責任は正社員です💦💦
ストレス溜まるわぁ~😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧