注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

子供の相手、どうしてますか?

回答8 + お礼7 HIT数 1907 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/10/31 14:31(更新日時)

幼いお子さんがいる主婦の方に質問です。
皆様、お子さんの相手は毎日どのようになさっていますか?
現在、1歳8ヶ月の子供がいますが、毎日子供の相手をあまりできていません。お恥ずかしい話ですが、私はノロマというか、とても容量の悪い人間でして、なにをするにも時間が大幅にかかってしまいます。
掃除・洗濯・洗い物・三食ご飯の準備・買い物などなど、毎日しなくてはいけない家事って、キリがないほどありますよね。それに加えて子供のお世話となると、もういっぱいいっぱいになってしまうんです。ご飯や授乳、オムツ替え、寝かしつけやお風呂など、必要最低限の事はきっちりやっているつもりですが、おもちゃや絵本などで遊ぶ・公園など連れ出して遊ばせる、というところまでがどうしても満足にできません。今日こそたくさん遊んであげよう!と思っていても、結局時間がなくなってしまったり、気力がなくなって面倒になってしまったりで、ちゃんとできません。子供はほとんど一人遊びしているか、テレビを見たり、私の後をちょこまかついてきて遊んだりしています。私は、たまにちょこっと相手をしてやったり、声をかけてやるだけです。こんなんじゃやっぱりダメですよね…でもどうしたらいいのかわからないんです。母親失格なのは承知しています。何かアドバイスいただければ嬉しいです。

タグ

No.1869754 12/10/29 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/29 21:14
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

家事って意外に大変ですよね😱
私も子供との時間をあんまり持ててません😥
でも買い物は出来るだけ歩いて行くようにしてます。そしたら散歩も一緒にできるし😃
あとは、いろいろ手伝ってもらうかな?結局手間が増えるだけなんだけど、でも少しでも構ってあげたいし😃

No.2 12/10/29 21:20
通行人2 

家のやり方ですが参考になれば・・・

子供より先に起きて洗濯機を回す
自分の身支度準備をする
朝ごはんとお弁当の準備をする
子供を起こして身支度を手伝う
ご飯を一緒に食べる
洗濯物を干して部屋を片付ける
上の子を送ってから掃除機をかける
公園に行って遊ばせ帰りに買い物
お昼の準備をして一緒にご飯
お昼寝そさせてる間に拭き掃除や他の掃除
起きてから3時のおやつを食べさせる
テレビを見せながら1人遊びをさせ夕食準備
(この時に次の日の朝と昼に使う野菜も下準備します)
お風呂の準備をしながら絵本を読む
上の子をお迎えに行く
お風呂に入れてご飯を食べさせる
歯磨きして寝かせる

旦那が帰ってきてから交代でお風呂に入る
残った時間は自分の時間に使ってます。

たまにガッツリ旦那が居る時に掃除して
次の日あまり掃除しなくても良い状態にして
ママ友達とお出かけしたりしてます。

No.3 12/10/29 21:24
通行人3 

上二人を学校、幼稚園に送り出すまでに家事を全て終わらせます。朝9時過ぎに真ん中を園バスで送りだして、そのまま一番下の子と電車みたり、公園、朝マック、朝ミスド、買い物、児童館などその日の気分で連れていきます。

二歳の男の子です。3時には上二人が帰るので、それまでたっぷり触れあいます。ただし、朝と夕方以降はノンストップで働いてます!

No.4 12/10/29 22:15
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

無理しなくていいよ。

昔から子どもには、全てが遊びなんだもの、お母さんについて回るのも遊びにしてあげればいい、昼間は、改めて遊ぼうとするとしんどいから、私は、DVD見せたり、洗濯物を運ばせたりしてました。

家事が一段落する寝る前とかにちょっと遊んだり、本読んだりしてましたね。

要領が悪いならば、だいたいの時間管理をしてみるといいよ、一つの家事に対する、目標時間を設定してみて、難しいけど、慣れると、楽だから。

掃除はついでにやる、コロコロやフローリングシートは子どもも遊びながらやれる。

一人遊びしてるなら、いい子だね、その時は、こちらも構う必要はないので、遊ばせといていいよ。
テレビ、DVDを見せる時は、夕飯準備をしながら声をかけたり、○○しながらとか、ついでやりを徹底してみて下さい。

料理してる最中によってきたら、ボールと泡立てき持たせて、料理作る真似させてあげるのもいいよ。

私も、公園、支援センターには、ほとんど連れていかず、庭先で遊ばせる程度で四年間、子どもとベッタリしてましたけど、全然、問題なかったですよ。
子どもが、遊んで~って来た時に構ってあげるのがベスト、それ以上は親の自己満足、ただの干渉だと思います。

悩むことないです。

主さんのペースで子育てして下さい。

No.5 12/10/29 22:19
通行人5 ( 30代 ♀ )

こんばんは!うちにも同じ月齢の子供がいます。上に小学四年生のお兄ちゃんも。私も今同じく悩んでいます。毎日毎日家事はやらなきゃいけないし、育児も。疲れますよね。最近嫌々が始まってきてへとへとです(笑)私も毎日公園に連れて行きたいけど、やる気がおきない日も多々あります。でも体を動かさないと、ぐっすりお昼寝してくれないので、近所を散歩したりで終了の日もあります。家の中では、催促されたら一緒に遊ぶ程度ですね。絵本も気が向いた時にです。家事はある程度手を抜きながらです。洗濯は無理だけど、朝食は前日の残り物食べさせちゃったり、昼食はパン買ってきたり、きっちり作るのは夕食くらいかも…。掃除は今日はいっかぁなんて日も。
こんな適当母ちゃんもいます。

No.6 12/10/29 22:36
通行人6 ( ♀ )

私も主さんと同じタイプです。
3歳息子がいます。


家事はだいぶ手抜きしてます。

出来るだけ毎日外に行けるように努めてますが、なかなか💧
スーパーだけの時もよくあります。

お昼はお弁当が多いですね。あとはラーメン、うどんのローテーションです。

家ではほとんどほったらかしです。家事の時にまとわりついてきたらなにかやらせます。
洗濯干すときには洗濯バサミで遊んだり、料理してるときにゆで卵剥いてもらったり。
その方がおもちゃとかよりおもしろいかなぁって。
こんなぐうたら手抜き母もいます😅



主さんは家事を完璧にやろうとしてませんか?小さい子どもがいると難しいのは当たり前ですよ?


No.7 12/10/30 00:41
お礼

>> 1 家事って意外に大変ですよね😱 私も子供との時間をあんまり持ててません😥 でも買い物は出来るだけ歩いて行くようにしてます。そしたら散歩も一… 1さん、ありがとうございますm(_ _)m
私もお買い物はベビーカーではなく、手を繋いで行くのですが、近所のスーパーが歩いて4.5分くらいの距離なので散歩と呼ぶには不十分かもしれないです…
確かに構ってあげたい、と思うのですが、家事を後回しにしてしまうとあとあと苦労するのでついそっちを優先したり(ーー;)こんなことでは何も解決しませんね( ; ; )

No.8 12/10/30 00:44
お礼

>> 2 家のやり方ですが参考になれば・・・ 子供より先に起きて洗濯機を回す 自分の身支度準備をする 朝ごはんとお弁当の準備をする 子供を… 2さん、ありがとうございますm(_ _)m
とても容量の良い方なんですね。私にはとても真似できそうにありません(>_<)2さんみたいにテキパキできる方は本当に尊敬してしまいます…

No.9 12/10/30 00:46
お礼

>> 3 上二人を学校、幼稚園に送り出すまでに家事を全て終わらせます。朝9時過ぎに真ん中を園バスで送りだして、そのまま一番下の子と電車みたり、公園、朝… 3さん、ありがとうございますm(_ _)m
お子さん3人もいらっしゃるのに、すごいですね!私なんて1人でもこんな状態なのに3人もいたら毎日パニックになりそうです(ーー;)

No.10 12/10/30 00:51
お礼

>> 4 無理しなくていいよ。 昔から子どもには、全てが遊びなんだもの、お母さんについて回るのも遊びにしてあげればいい、昼間は、改めて遊ぼうとす… 4さん、ありがとうございますm(_ _)m無理しなくていいよ、という言葉にとても励まされました。4さんのアドバイス、私にもできそうな事がいくつかあったので明日から実践してみたいと思います!すごく勇気もらいました、ありがとうございました( ; ; )

No.11 12/10/30 00:55
お礼

>> 5 こんばんは!うちにも同じ月齢の子供がいます。上に小学四年生のお兄ちゃんも。私も今同じく悩んでいます。毎日毎日家事はやらなきゃいけないし、育児… 5さん、ありがとうございますm(_ _)m
適当母ちゃんなんて、全然そんなことありませんよ!近所に散歩だけでも、毎日できるなんてすごいなって思います(>_<)私もご飯は旦那に嫌味を言われるほど手抜きなんですが、それでもこんないっぱいいっぱいな状態です(^^;;

No.12 12/10/30 01:03
お礼

>> 6 私も主さんと同じタイプです。 3歳息子がいます。 家事はだいぶ手抜きしてます。 出来るだけ毎日外に行けるように努めてますが… 6さん、ありがとうございますm(_ _)m
同じタイプだと言ってくださる方がいると、何だかホッとしてしまいました(^^;;
家事は、手を抜いてる部分たくさんあります(^^;;
特にご飯はよくお惣菜を使ったり、どんぶりやカレーなんかの簡単な物にしたり。でも、掃除は念入りにしてます。子どもがハウスダストアレルギーの症状がひどく、かかりつけの医師から、毎日大掃除のつもりで徹底的にやってください。と言われ、間に受けてかなりやってます。でも、掃除だって時には手を抜くことも必要ですね…

No.13 12/10/31 14:17
通行人13 ( ♀ )

そのままでいいですよ。
ママが家事をしている間もお子さんは遊んでいるので気にする必要はないです。
一人遊びの時間はお子さんにとってとても貴重な時間です。
私が以前働いていた保育園は見守り保育を基本としていました。子どもたちは自分たちの力で遊びを作り出す力がある、大人(保育士)が遊んであげなくては...と思うことは傲慢である、という考えでした。実際そういう保育をしてみると、たった一歳児のクラスでも大人が思いつかないような玩具の使い方を子どもたちがどんどん編み出して感動の連続だったことを思い出します。例えば子どもが何もせずにボーッとしていたとしても、その子が考えたり、周りを観察している時間だとして、その時間を大切にしていました。

主さんのお話を聞いていると、ちょうど良いお子さんとのかかわり方だと感じました。
すでにしていらっしゃるかとは思いますが、家事をしながらも、もしお子さんが話しかけてきたら、お子さんの目を見て常に肯定的な言葉掛けをしてあげれば十分だと思います。あとは今まで通り家事の隙間に、身体を使ったり、歌をうたったり、絵本を読んだり、一緒に楽しめる遊びをしていけばいいと思いますよ。

No.14 12/10/31 14:24
お礼

7さん、ありがとうございますm(_ _)m
このままでも大丈夫なんですか?すごく安心しました。見守り保育の内容、なるほど!ですね。自分は構ってやれないダメダメな親だなーと毎日反省しては落ち込んでいましたが、少し自信が持てました。ありがとうございますm(_ _)m

No.15 12/10/31 14:31
通行人15 ( 20代 ♀ )

ちゃんと子供のこと考えてあげられてるので問題ないと思いますよ😊

もし主さんが苦痛に思わないなら買い物の時間を少しだけ早くして30分でもいいからお子さんと公園にいくとかしてみてください✨その頃の年齢の子だったら外遊びがとても重要だし大好きだからつれていってみてほしいです😊それから買い物に行くなら手間が省けるんじゃないでしょうか🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧