注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

子供がアレルギー

回答20 + お礼14 HIT数 3772 あ+ あ-

おばかさん( 30 ♀ )
12/11/08 21:00(更新日時)

ほとんど愚痴です。

うちの息子3歳は卵アレルギーです。
かかりつけ医からはまだ完全除去と指示を受けています。

この前、義兄嫁のお姉さんが息子にパルムというアイスを食べさせようとしたので、止めました。
アイスやチョコはまだ与えていないし、卵アレルギーがあるので、せっかくなんですがすみません。加工食品も卵が入っていると蕁麻疹が出るので食べさせられないんです。と断りました。
そしたら
卵は入ってないけどね!
と急に真顔できつめの言い方され、ぷいっと行ってしまいにました。(本人はそういうつもりはなかったかもしれませんが、そういう風に感じました)
なので、態度にちょっとショックを受けましたが、私も卵が入っていなかったのに断って申し訳なかったなと思っていました。
しかし、後にパルムを見たら原材料に卵入ってたんです。

息子は一度アナフィラキシーを起こしているのと、加工食品に含まれている程度でも蕁麻疹が出るので、私達夫婦(特に私)は周りから見れば神経質な親だと思われているかもしれません。
しかし、何と言っても辛い思いをするのは息子だし、息子が小さいうちは母親の私が気をつけなければならない事なのです。
なので、他の人が息子にせっかくお菓子を食べさせようとしてくれていても、断らなければならず、私も心苦しい事がしょっちゅうです。

子供さんがアレルギーもちの方、こういう苦い経験ありませんか?

No.1870215 12/10/30 20:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/30 20:30
通行人1 ( ♀ )

一度、ショック状態になれば、親は神経質になってもおかしくないと思います😥

周りの人も他人事だと思っているんですよね。
人の気も知らないで。

No.2 12/10/30 20:47
通行人2 ( 20代 ♀ )

相談者さんは、間違ってないですよ😃
神経質になるのも、当たり前です😣
それだけ、説明しているのにその、態度は、ありえないです‼‼

家の子も、初めて、卵の白身を食べさせた時、顔中に湿疹が出ました💧
成長するにつれて治りましたが、その時は、神経質になってました➰
ありがたいことに、私の周りの人は、親身になってくれて、与えるものもちゃんと確認してくれてました⭐

No.3 12/10/30 20:49
通行人3 

私は、子供達にも
「小さい子にお菓子を分けてあげる時は、
その子のお母さんに、アレルギーはないか。
このお菓子をあげても良いか。
確認してからね」
と言い聞かせています。
★アレルギーがあって、食べちゃいけないものだと、大変な事

★アレルギーがなくても、小さい子は夕飯が食べれなくなったりするから、食べて良い時間駄目な時間がある事
★家によっては、食べていいお菓子と、食べさせたくないお菓子がある事

を普段から教えています。

No.4 12/10/30 20:51
通行人4 ( 20代 ♀ )

分かりますよ。うちも娘が卵アレルギーなのに婆さん(姑)が市販のコロッケを食べさせました。幸いじんましんは出ませんでしたが、朝まで生きた心地しませんでした

警戒どうしてもしてしまいますよね。特に卵とかは見えない部分に使われてるので怖いですよね

No.5 12/10/30 20:52
もか ( 20代 ♀ Q49ICd )

うちも卵アレルギーです(^.^)

卵アレルギーに加えて、小麦アレルギーもあったのですが、医師からそろそろ小麦を食べてみようと言われ、離乳食期にパンがゆを食べたら、全身蕁麻疹に呼吸困難になり小児科に担ぎ込まれました。原因はパンを作る工場で卵の成分が入ったためではないか、ということでした。

二歳になった今は、卵は二分の一個ならたべれるようになりましたが、やはり市販の卵が入っている物には気を使います。

アイスはほとんどのものに卵が使われていますよね。あ、サーティワンは入ってませんよ(*^^*)

辛くてしんどいのはこどもですもの。

神経質でいいんですよ。

わからない人はほっとけばいいんです。

いずれは食べれるようになると信じて、お互いがんばりましょう(^-^)

No.6 12/10/30 22:26
お礼

>> 1 一度、ショック状態になれば、親は神経質になってもおかしくないと思います😥 周りの人も他人事だと思っているんですよね。 人の気も知らないで。… ありがとうございます。
他人事…たしかにそう感じる事は多々あります。
人の気もしらないでって、なんだか私の本音を代弁して頂いたようなお言葉です。

No.7 12/10/30 23:46
お礼

>> 2 相談者さんは、間違ってないですよ😃 神経質になるのも、当たり前です😣 それだけ、説明しているのにその、態度は、ありえないです‼‼ … ありがとうございます。
2さんも大変な思いをなさったんですね。
周りが色々と気遣ってくれるのはとても有り難いですね。

No.8 12/10/30 23:49
お礼

>> 3 私は、子供達にも 「小さい子にお菓子を分けてあげる時は、 その子のお母さんに、アレルギーはないか。 このお菓子をあげても良いか。 確認してか… ありがとうございます。
3さんのような気遣いのある方は本当に素晴らしい事だと思います。

本当に全ておっしゃる通りで、でも、私は自分に子供ができてからやっとそういう事に気付きました。

No.9 12/10/30 23:51
お礼

>> 4 分かりますよ。うちも娘が卵アレルギーなのに婆さん(姑)が市販のコロッケを食べさせました。幸いじんましんは出ませんでしたが、朝まで生きた心地し… ありがとうございます。
うちも姑、舅は何でも食べさせようとするので困っています。
何回も同じ説明して、またしばらくすると忘れてるし。

No.10 12/10/30 23:54
お礼

>> 5 うちも卵アレルギーです(^.^) 卵アレルギーに加えて、小麦アレルギーもあったのですが、医師からそろそろ小麦を食べてみようと言われ、離… ありがとうございます。
31は卵が入っていないフレーバーもわりとありますよね。
アレルギーと言えば器具を消毒してから、すくってくれるみたいです。
いつかアイスも食べさせてあげたいです。

励ましのお言葉、ありがとうございます。

No.11 12/10/31 02:31
専業主婦さん11 ( ♀ )

うちの子はまだアレルギー分かりませんが、旦那がアレルギー体質なので警戒してます。

甥が卵と乳アレルギーです。

実母がとても厄介な人で…
甥に杏仁豆腐を食べさせましたね…
もちろん姉夫婦に怒られましたが反省せず。
「ちょっとずつ食べさせた方がいいのよ」と。
子供ができた今、姉達の心労が分かりました…。
会わせたくなくなるレベルで辞めて欲しいですね。

母と子供を二人にするのが怖いです。
草団子を8ヶ月の子供の口にペタペタされて怒りましたが効果もなく…
嫌とか腹立たしいとか通り越して、怖いです…

気をつけないなら、一切食べ物与えないで欲しいです。

No.12 12/10/31 03:18
通行人12 ( 20代 ♀ )

神経質になるのは当たり前だと思います。
ましてやアナフィラキシーって大変じゃないですか!!


でもあたしも5年前まで、食物アレルギーに無知で、卵アレルギー・小麦アレルギー、果物アレルギーなど全く知りませんでした。

友達が果物で症状がかなり出た時も食べ物でそんなになっちゃうの?とか全くわかりませんでした。

自分も周りにもアレルギーとかいなかったので除去したことなかったので。

今は保育園の給食を作る仕事をしているので、アレルギーについて知り、アレルギーの子供がいるときは神経質になり作ってますw

それが毎日となる親は大変だなーと思ってます。

アレルギーの怖さや知識も入ったので、成分など見る癖ができましたが、

無知な人からすると「何で食べさせたらだめなのか」わからないんだと思います。(あたしも昔そうだったので。)

No.13 12/10/31 04:44
お助け人13 ( ♀ )

うちの子供も卵アレルギーですよ😄
神経質になるのは当たり前💦スーパーなどでも原材料ガン見して確認し買い物してるので私もよその人から見たら変な人って思われてると思います😉
うちは卵アレルギー数値はマックス6かなり危険ですがアイスでも卵は入ってないと記載されてたら同じラインで作ったものとかかれてても原材料に書いてなければ食べさせてますよ😄
ただその子供によって違うので気をつけてください。
お子さんは卵アレルギーだけですか??うちは一歳の時には卵 小麦粉 大豆 牛乳 えび 蟹 そば 甲殻類のアレルギー持ちで食事には苦労されてましたが元気に普通に育ってますよ。ただ今も除去生活なんですけどね😄

No.14 12/10/31 04:52
お助け人13 ( ♀ )

段々と大きくなれば
少しずつ良くなってくることを信じ
頑張っていきましょうね😄
大きくなれば反応を出にくくする薬もあるし
反応出た時に応急処置としてそれようの注射器を処方出来るとか
私はついこの間医者から聞きました😄

ただ主さんのお子さんはまだ3歳なので
注意して見てないといけないと思います。

No.15 12/10/31 04:59
お助け人13 ( ♀ )

再再レスですみません。
まだありました。キノコ類もダメでした😉

私は小さい時からアレルギーが多いせいでもちろん一般的なオムライスやラーメンもわからない我が子に商品と名前の説明はしてましたね😉

まったくわからないのも
大きくなったら困るんじゃないかと思って😓

No.16 12/10/31 12:28
お礼

>> 11 うちの子はまだアレルギー分かりませんが、旦那がアレルギー体質なので警戒してます。 甥が卵と乳アレルギーです。 実母がとても厄介な… ありがとうございます。
周りの理解が乏しいといろいろと嫌な思いをする事が多いので大変ですよね。
勝手に食べさせるのは本当にやめてほしいですね。

No.17 12/10/31 12:31
お礼

>> 12 神経質になるのは当たり前だと思います。 ましてやアナフィラキシーって大変じゃないですか!! でもあたしも5年前まで、食物アレルギ… ありがとうございます。
12さんのように、理解のある方が給食を作ってくれていると安心ですね。

No.18 12/10/31 12:37
お礼

>> 13 うちの子供も卵アレルギーですよ😄 神経質になるのは当たり前💦スーパーなどでも原材料ガン見して確認し買い物してるので私もよその人から見たら変… ありがとうございます。
うちの息子は幸い卵だけです。
私も買い物の時は表示を見てから買うのが当たり前になりました。
うちも同じ製造ラインは大丈夫なようです。

因みに揚げ油の共有はどうですか?
外食や総菜の場合は卵が含まれる食品も揚げ油が共有だと思うんですが、与えてますか?

No.19 12/10/31 12:40
お礼

>> 15 再再レスですみません。 まだありました。キノコ類もダメでした😉 私は小さい時からアレルギーが多いせいでもちろん一般的なオムライスやラ… 再レスありがとうございます。

詳しく書き込んで頂いてありがとうございます。
たくさんアレルギーがあるようで、本当に大変だろうと思います。

成長につれ治ってくれる事を願っています。

No.20 12/10/31 12:48
経験者さん20 

うちも卵アレルギーでしたね。

本人にも絶対食べちゃダメって言ってあります。




園の時に三回も卵が入ったお菓子出しやがった先生がいたよ。二回は子供が気づいて先生に言ったけど三回目は気づかないで食べちゃった。

先生曰わく、いつも教えてくれるからって💢

小さな頃に目の前にお菓子が出たら食べたくなる時もあるでしょう。


幸い大事にはいたらなかったから良かったけど…


あれから5年経ったけど、いまでも思い出すとムカムカするよ。

No.21 12/10/31 13:57
お礼

>> 20 ありがとうございます。
そんな無責任な先生がいるなんて…
子供が言わなかったからとか、意味が分からない言い訳ですね。

うちの息子は最近やっと卵が入ってるものは食べてはいけないという事を少し理解してきたのか、自分から、これ卵入ってないの?と聞いてくるようになりました。

No.22 12/10/31 15:29
通行人22 ( ♀ )

なかなか理解を得られない事ありますよね。
義姉さん、主さんが冷静に丁寧に説明してるにも関わらず幼稚な対応だなと思いました。
アレルギーの子供がいない人にはわからないから神経質だと思うのかもしれませんが、神経質でちょうどいいくらいだと私は思ってます。

アナフィラキーおこしたなら尚更心配ですよね。うちの子にも沢山アレルギーがあるので、主さんのお気持ちわかります。
私の場合は、私が当たり前のようにタバコを避けてると(アレルギーじゃなくても子供にはよくない)口にはしなくても神経質だと思われてんだろうなぁとか、『タバコなんて少しは慣れさせろ』なんて言葉聞くと、まるでわかってないなと思います。

後は、家族ですがピザを頼んで子供が食べれないのに目の前で食べられるとかなり切ない気持ちになる。
食べなって言われて、子供が欲しがるからいらないと言ったら、子供が見てない時私に渡してきたけど結局子供が気づき『ママ…』って言われた時は辛かった。

義実家での朝ごはんで玉子焼きがでたら、真っ先に口に入れ片付けます(笑)

大きくなったら耐性つくと信じて頑張りましょうね🌟

No.23 12/11/01 09:06
サラリーマンさん23 ( ♂ )

凄くわかります。うちも卵がダメです。いつも、気を使い、食事します。。
今、6歳になりやっと食パンが大丈夫になってきました。
うちは、卵以外の大豆などもダメで苦労しました。私より
妻が大変でした。妻には感謝しています。
アレルギーは、小学校に入るまでには大体良くなって行くそうです。もちろん、その過程が大事ですが。。
以前は、家族で普通のレストランで普通に食事出来る家族が羨ましかったです。主さんの苦労は、必ず良い結果が生まれると思います。子供の為に頑張りましょう!

No.24 12/11/01 09:24
経験者さん24 

家の子供もアレルギー体質です。2歳になるかならないかの時に初めてチョコレートをもらって食べた時、蕁麻疹が全身に出ました。それから、チョコレートを食べすぎると蕁麻疹が出る様になり、今ではアレルギー性喘息の治療中です。家の子は少量なら食べれるのでまだ、いいですが主さんの気持ちすごくわかります。他人にお菓子など頂くときはきを使いますよね💦💦私もそんな時は一旦頂いて、家族で食べるか申し訳ないですが捨てるかしてました。くれる人はわからずにくれたりしますから、一旦頂いておきます。今は小学生になりだいぶ症状が落ち着いてきていますよ😄なので、主さんのお子さんも成長と共に症状が軽くなるといいですね!!

No.25 12/11/01 10:14
通行人25 ( ♀ )

辛いですよね💦

『まさかこんな物にこんな物が⁉』って物が使われてたりするんですよね…



今まで通り説明した後、笑いながら上記のように説明し『本当に可哀想で…』とシュンとして見せる

大抵は『あぁ…そうだよね』と一緒に同情してくれますが……

チラッ見せる笑顔が重要です


これからも めげずにお子さんを守り続けて下さい

No.26 12/11/01 11:53
お礼

>> 22 なかなか理解を得られない事ありますよね。 義姉さん、主さんが冷静に丁寧に説明してるにも関わらず幼稚な対応だなと思いました。 アレルギーの子供… ありがとうございます。
タバコに慣れさせろなんて、こちらとしては、は???てかんじですよね。
こちらがなぜ避けているのか理解しようとしない人もいるんですよね。

ピザの話も私も同じような事がよくあります。
義実家で食事をすると、いつも息子が食べれない物が食卓に並ぶので…。
私としては義実家での食事が全然楽しくありません。

No.27 12/11/01 11:57
お礼

>> 23 凄くわかります。うちも卵がダメです。いつも、気を使い、食事します。。 今、6歳になりやっと食パンが大丈夫になってきました。 うちは、卵以… ありがとうございます。
卵+大豆アレルギーはかなり大変ですね。
大豆は何にでも入っているので、食事は本当に気を遣っていることだと思います。
23さんの子供さんもいつかアレルギーを気にせず食事ができるようになる事を願っています。
励ましのお言葉ありがとうございます。

No.28 12/11/01 12:02
お礼

>> 24 家の子供もアレルギー体質です。2歳になるかならないかの時に初めてチョコレートをもらって食べた時、蕁麻疹が全身に出ました。それから、チョコレー… ありがとうございます。
私の友達にもチョコレートアレルギーの人がいます。
本当は大好きなんだけど食べれないと言っていて、すごくかわいそうでした。

子供のうちはお菓子関係はかなり気を遣うというか、周りも子供を喜ばせようとか好意でくれているので、なんか心苦しいです。
うちもいったん頂いて、家で旦那に食べさせるパターンよくあります(苦笑)

No.29 12/11/01 12:07
お礼

>> 25 辛いですよね💦 『まさかこんな物にこんな物が⁉』って物が使われてたりするんですよね… 今まで通り説明した後、笑いながら上記のように説… ありがとうございます。
本当にそうなんです。
最初は、なぜこんな食品に卵が含まれているの!?と驚いていました。

励ましのお言葉ありがとうございます。

No.30 12/11/07 20:51
匿名 ( 30代 ♀ 1kuKCd )

とってもお気持ちわかりますよ!うちも二ヶ月からアレルギーでした。12種類あら、ました。。今は小2で4種類です。アナフィラキシーで呼吸困難を起こし死ぬところでした。うちは夫が無神経で「何だ!この米は!!」とか酷いものでした。本当に主さんの気持ちがわかります。必ず抜ける日が来ます。自分だけを信じて頑張って下さい。

No.31 12/11/07 23:55
お助け人31 ( 40代 ♀ )

アイスにはほぼ卵入ってますよ。気持ちだけ受けますと流して旦那さんにも注意してもらうように言いましょう。私の子供はまだアレルギーは無いようですが、私は有り、義理宅親戚宅ではヒヤヒヤします。

No.32 12/11/08 00:04
通行人32 ( 30代 )

娘は卵も牛乳も大豆も小麦も米もアレルギーでした。
15年前でしたから、今よりアレルギーに理解のない人が多かったですから、精神的にもかなりきつかったです。
でも子供の命を守る為に必死でした。
神経質になって当たり前ですよ。
遠慮してたら、守れませんよ。

No.33 12/11/08 18:47
くろ ( jRLGCd )

アレルギー用のバースデーケーキって、まずいんだよね😢
今は少しはおいしくなったのかな?

No.34 12/11/08 21:00
通行人34 ( ♀ )

アレルギーの件と大人同士の人間関係を分けて考えてみます。

アレルギー…。
私も食品アレルギー(生の青魚がNG)持ちなのですが、なかなか理解されにくいですね。
好き嫌いして我が儘だとか、神経質だとか繊細だとか、曲がって伝わってしまうこともあります。

今、私の最大の味方は姑。親戚と会食で刺身を進められると、「アレルギーなんだよね~。好きだけれど食べちゃいけないんだよね~。」とすかさずフォローしてくれます。

やむを得ず食べられない。これが上手く伝わると、私としては助かります。


さて、人間関係ですが、主さんがお子さんを守るのに懸命なのは痛いほど分かります。

でも、それ故に、どこか拒絶的な反応をしていませんか?

言った言葉より、態度や表情が肝心です。

アイスの件でも、咄嗟に『あんた💢うちの子に余計なことしないでよっ💢』みたいな表情が一瞬出てしまったとしても仕方ありませんが…。
でも、そう反応されたら誰でも苦痛です。

・事前に丁寧に説明しておく。
・良かれと思ってしてくれたことだから、感謝を言葉と態度で表す。(これが重要)
・気を悪くさせたら、その件は謝る。

と対処すればよいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧