注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

息子の携帯

回答55 + お礼10 HIT数 9050 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
12/11/15 14:50(更新日時)

中学2年生の息子がいます。

中学生になってから携帯を持たせてるんですが、最近その携帯が突然電源が消えたりして潰れかけてきています。もともとめちゃくちゃ古い機種でもう二年近くは使っています。
息子はこの際機種変してスマホに変えたいと言うんですが、私は今の携帯を修理すればいいんじゃないかと思っています。
けど、周りの友達はみんなスマホらしく、それで少し喧嘩になりました。

携帯を持つお子さんがいるお母様はこういう場合があるとしたらどうしますか?
スマホに変えてあげますか?それとも修理で済ませますか?

No.1873504 12/11/07 20:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/07 20:59
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

もともと古い携帯を2年も使っていたのはエライと思いますよ😃今はすぐ新しい機種とか出るから、一つの機種を何年も使うなんてありませんよ😥この際、新しくスマホを買ってあげて、それを大事に使ってもらうようにしたらどうですか😃

No.2 12/11/07 21:05
サラリーマンさん2 

中学生に携帯なんか必要ない!

No.3 12/11/07 21:05
名無し ( z26uCd )

ガラケーかスマホかは、使い方で決めては如何でしょう?

電話やメール、多少のゲーム程度なら、ガラケーで充分です。

YouTubeやラインを利用したいなら、スマホが便利でしょう。

遊びに使うだけなら、ガラケーで充分という考え方もあります。

しかしスマホには、学習アプリや辞書アプリもあるので、勉強にも役立つ面もあります。

僕は父親ですが、子供にスマホを持たせています。

地図アプリ、乗り換えアプリなど便利ですし。

どういう使い方をしたいか、させたいかを話し合われては如何でしょう?

No.4 12/11/07 21:34
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

ガラケーに機変して、タブレット(スマホの大きいやつ)を家庭内共用として新規で買う。
(スマホでしか出来ないアプリ云々の言い訳対策)
最近結構キャンペーンでタブレットが安かったりします☆

私がそう思う理由は…私自身がスマホでエロ動画見まくりなので!(笑
たぶん、フィルタリングとかしても結構見れるんじゃないかと思います。。
あと、最近のガラケーはラインのアプリ?対応してたり(使い勝手は劣ると思いますが、ラインに限って言えば、仲間はずれにはならない)

No.5 12/11/07 21:56
通行人5 

わざわざ修理しなきゃ使えない携帯なら 本人が希望するスマホに代えてあげればいいと思う。

ちなみにうちの息子達は三人ともスマホです。
私だけガラケー。


私は使いやすいからガラケーでいいの。

No.6 12/11/07 22:00
学生さん6 ( 20代 ♀ )

こんばんは。
メールや電話だけならばガラケーで十分だと思います。

わたしは大学生でスマホ使用者ですが、パソコンの代わりに使用しており重宝しています。
インターネットを使わないようでしたら、スマホは電池の減りが早いしウィルスが入りやすいし、何かと不便だと思いますよ。

なんし私の家は兄弟全員携帯をもつのは高校からと決まっていました。
うちの弟はもちろんガラケーで月2,000円程度です。私は月10,000円近いです。
一人暮らしですので家でパソコンを繋ぐよりは安いのですが、値段的にも考えた方がよろしいかと…。

私事で失礼しました。

No.7 12/11/07 22:57
案内人さん7 ( ♀ )

周りがスマホならスマホを持たせて上げればいいのでは?家の娘は、結構勉強に使用してます。長男は、パソコンが有るので携帯です。次男は、スマホです。使用金額をいくら迄と決め、それを超えれば話し合いです。使用内容次第で、小遣い無し、スマホ没収です。でも、勉強で使用して高額なら、私が支払います。高校生になったら、バイトして自分で支払うと言ってます。次女は中2ですが、ジュニア携帯です。可愛いから(^-^)が理由です。

No.8 12/11/08 01:59
お礼

サラリーマン2さん

今の子は携帯いりますよー😱

No.9 12/11/08 02:01
お礼

皆さん一括すみません

レスありがとうございます

この際スマホに変えてあげてもいいかなぁとも思いますけど、機種代高いですもんねー⤵もちろん分割払いにしますけど、キツイですねー⤵
でも変えてあげた方がいいかな…
迷います

No.10 12/11/08 02:05
ゆら ( 30代 ♀ Kx4nCd )

いい子なら修理
悪い子ならなし

No.11 12/11/09 12:10
通行人11 ( ♂ )

主さんの周りの親は中学生で携帯持たせるんですね…早いですね(>_<)💦 こちらは中学卒業…卒業式付近で携帯を持たすのが普通になってますよ😃💦 主さんの質問ですが周りがスマホならスマホにしてしないとカッコ付かないんじゃないんですかね😃💦 俺の子供はまだ小2ですが中学卒業するまでは持たせないと思います。

No.12 12/11/09 12:51
さっちゃん ( 40代 ♀ ttcBw )

中古のスマホーはどうですか❓ゲオで売ってますよ。新品より安いし。

No.13 12/11/09 15:48
通行人13 ( 30代 ♀ )

私も、今主さんと似た悩みで考えてます

中学の息子が携帯を欲しいと言います…
うちは、スマホじゃなくてもいいから色が黒なら何の機種でもいい❗

と、言いますが…

周りの友達は中1から普通にスマホを持ってて、うちの息子は携帯すら持ってなく、いつもテレカで電話してくる感じです…

やはり、友達や好きな子とメールがしたいみたいだし、仲間外れになる可能性も視野に入れて、私はX'masのpresentとして、息子にスマホをあげる予定です…
その代わり、小遣いはなしになると前に話したら…「なら、携帯いらない」と言うので…
ガラケーでもいいのかな!?とか色々考えてます

うちは、新規なら機種代0円のを買います



No.14 12/11/09 18:18
通行人14 

クリスマスプレゼントにしてあげれば?
わたしなら持たせないけど😄

No.15 12/11/09 18:25
お礼

昨日ショップに行ってきました。

店員さんに相談したら、今はスマホ持ってる学生さんの方が多いですよー。この際変えてあげたらどうですかー☺
と奨められ、結局スマホに機種変して帰ってきました。
息子は大喜びでしたが、それからずっとスマホを触っていたので、ちょっと複雑な気持ちにもなりました💦
やっぱりスマホはまだ早かったかな💦とか今更ですが…

No.16 12/11/09 19:07
通行人16 

早いし甘過ぎだと思う

No.17 12/11/09 19:50
お礼

通行人16さん

それは携帯を持たせる親が早いし甘すぎるという事ですか❓

私は携帯自体は必要だと感じ持たせていますが…
甘すぎるとは思いません。
ただスマホはちょっと早かったかな💦

No.18 12/11/09 20:07
専業主婦さん18 ( 50代 ♀ )

高校生の息子がいます。
息子はまだ、ガラケーです。
スマホに替えたいとも言わないので…。

私もあまり詳しくはないのですが、スマホのアプリは凄いそうですね。
中には、違法なものまであるそうです。
まさに玉石混淆、使い手の判断力が重要だと思います。

息子さんのスマホにも、アクセス制限やフィルタリングは利用されているのでしょうか?
スマホにする条件として、息子さんと使い方やアクセス制限などについて
よく話し合って約束されるのがいいと思います。

No.19 12/11/09 21:01
通行人19 ( 30代 )

ってか、(アドバイスとは違ってゴメンナサイ。) 携帯自体持たせるのを止めたら?中学生で携帯やスマホはまだ早いし主さんにとって金の無駄じゃないですか?携帯代ドブに捨ててるようなものです。それならいっそ神社にお賽銭を出した方がマシでしょう。高校生になって欲しいなら自分で払わせなさい!

No.20 12/11/09 21:10
匿名 ( ♀ Jkf6w )

なんか…

嫁に出したくないわ…

そういって生活費から、むだな物にむしり取られそう…

うちなんて中3だけど通話とメールのみに制限してるし1300円もしてませんよ。

No.21 12/11/09 21:37
働く主婦さん21 ( ♀ )

主さん、インターネット環境を甘く見てませんか?
スマホにしたとして、親が管理できますか?
うちの子に限って…は幻想ですよ。

みんな裏掲示板とか皆書いてますし、18禁サイトも平気で見ますし、モバゲーやグリーにハマってる子も多いですし、Twitterなんかで親や友達の悪口書いてたり、
気軽に持たせると親が想像もしてないことをやらかしますよ…中学生は特に怖いもの知らずなのでトラブルにも巻き込まれやすいし。
依存しやすいものだからこそ、簡単に持たせることを考えるべきじゃないと思います。

うちはガラケーでメールと電話しか出来ない環境でしたが、家用にタブレットを置いてから、息子がハマって勉強を全くしなくなりました(正確にはタブレットを勉強に使うふりして遊んでました)。おかげで中3なのに成績も下がってしまい…
今は全くネット出来ない状態にしてます。携帯メールも出来なくしました。自業自得です。
スマホを持たせてうちの息子のようにならない確証ありませんし、本当によく考えるべきだと思います。

No.22 12/11/09 21:58
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます
一応、アクセス制限はしました
今は、好きなアニメを調べたり、アプリゲームをしたりしているみたいですが、
勉強の時間を作るなどの家庭のルールを決めて使わせています。
そして高校生になったらバイトして自分で払うように約束してます。

周りでは携帯持ってる子ばかりですよー、うちは昨日スマホに変えましたが、遅い方でほとんどみんなスマホです
私の時代には考えられない事ですが😱

携帯持ってる子は女の子が多いみたいですけど、息子の友達などもほとんど子が持ってますねー。

No.23 12/11/09 23:42
専業主婦さん18 ( 50代 ♀ )

お子さんときちんと話し合って、取り決めもされているようで、
よかったなと思います。
これからも、使い方を見守ってあげてください。

ただ、子どもに新しい物を買い与えるときには、みんなが持っているからではなく、
その物が子どもに本当に必要かどうかで、決めるようにされた方がいいと思います。

ほんの、老婆心まで…。

No.24 12/11/10 01:45
通行人24 ( ♀ )

スマホに変えてあげました。やっぱ周りはスマホの時代ですから…私は使いこなせないので普通の携帯ですけど確かにもう時代遅れです💦

No.25 12/11/10 01:50
通行人25 ( ♀ )

最先端でいかせるならスマホよね~

ただ、中学生は大切な時期です。
五感を働かせる時なのに…親の甘さで、店員の口車に乗ってアナログで生きれない子にしてしまってますね

残念です!

No.26 12/11/10 09:13
ちこ ( 20代 ♀ DF2wCd )

時代なんですかねぇ…
私が学生の時も周りの子はわりとケータイもってたけど、私は高校卒業して実家を出る時まで持ちませんでした😅

息子さんがスマホを上手く利用出来るように見守ってくださいね✨

No.27 12/11/10 10:34
通行人19 ( 30代 )

通行人13番さん。あなたの息子さん偉いですな。 あなたが携帯の代わりにお小遣い上げないって言ったら「なら携帯いらない」つまり携帯よりお金を取ったんですね。中学生から金銭感覚身に着けさせた方が将来のためです。携帯代はあなたが払うんでしょ?使った場合。何の教育にならない。テレカなら目に見えて度数の減りが分かりますよね?

No.28 12/11/10 11:49
専業主婦さん18 ( 50代 ♀ )

13さん、
私は息子が中学生の間は、私の携帯と共用にしていましたよ。

息子の友達には私の携帯のアドレスを教えて、息子用のホルダを作り、
息子宛のメールは自動振り分けで息子のホルダに入るようにしました。
着メロも変えて、息子にメールが来たら携帯を渡す、というようにして過ごしました。
どうせ学校には持っていかないし、我が家では、それで問題はありませんでした。
息子が高校生になって、入学祝に息子専用の携帯を買いました。

ご参考までに…。
横レス、失礼しました。

No.29 12/11/10 17:42
通行人29 ( 30代 ♀ )

ありがちな発想だよね。

周りが持ってるからってなんでも与える親。

なんの為に持たせてるんですか?

うちは中2ですけど、私との連絡用に持たせてるので
ガラケーですよ。

そうやって甘ったれたゆとり世代だから〜って言われる子が
育つんですよ。

No.30 12/11/10 17:58
通行人30 ( 20代 ♂ )

修理しても先は短いから機種変して違う携帯にするのがいいのでは
スマホにする必要は全くないでしょう
必要以上に情報が入るし危険性もあるからね
自分で責任取れるようになって持てば良い話し

No.31 12/11/10 18:53
お礼

レスありがとうございます

ありがちな発想だとレスされてる方もお子さまに携帯持たせてるんですよね(笑)それは例えガラケーだろうがスマホだろうが同じだと思いますけど。持たせてるのには変わりないんですから。

No.32 12/11/10 19:14
専業主婦さん18 ( 50代 ♀ )

ガラケーとスマホは、全く違いますよ。
スマホはもう殆どパソコンです。
手軽に持ち運びできるパソコンを一台、買い与えるのと同じです。

だからこそ皆さん、慎重にと仰っているんです。

No.33 12/11/10 19:22
通行人30 ( 20代 ♂ )

主は知識無さ過ぎ💧
一緒ではないよ(笑)

No.34 12/11/10 19:53
お礼

レスありがとうございます

私からしたら、アクセス制限してるのであんまり変わらないかなと思いますけどねー。
アダルトサイトなども使えなくしてますし。

でも何かを調べたい時にはスマホが良さそうですね
私はガラケーなんですけど旦那は便利だと言ってました。

私はスマホみたいなのは苦手なんであんまり良さはわかりませんけど💦
便利は便利みたいですねー。

No.35 12/11/10 22:54
通行人29 ( 30代 ♀ )

持たせてる目的からして違うので一緒にしないでください。
うちは連絡用なのでネットはできないガラケーですから。

中学生にスマホ持たせてる意味なんですか?
何か遊び以外の目的が中学生にあるんですか?

無知でネットの世界もスマホの良さもわからないのに
持たせてるなんて、それこそ本当に子供のいいなりですね。

No.36 12/11/11 01:19
通行人36 ( 30代 ♀ )

難しいですよね。
基本的には持たせたくないですが、子供同士のからみも子供なりにあるでしょうし。携帯代がどうよりスマホにしろパソコンにしろ便利な事だけでなく色々な危険性も出てきますから。
うちは小6でケータイを✉と通話限定で使わせて、サイトやアプリを使いたい時は私の📱を貸します。スマホ等自由に使いまくってる同級生のコもいますが、「○○君、サイトで女子高生とアドレス交換したよ」とか「○○君のスマホで知らない人と話した」とか聞くので、やはり心配になります。

No.37 12/11/11 08:09
通行人37 ( ♀ )

悩みますね…

多分携帯を持った当初や替えた当初は勉強よりそちらに集中すると思います…


ガラケーからガラケー。
スマホからスマホ。

ならそんなに夢中にならないでしょうが初めてのスマホなら暫くそれに夢中になっちゃうね。


もし買うなら期末でこれだけの成績上げたら、とか私ならノルマ設定しますね(笑)

うちは高校生ですが今年息子がスマホになりました。

ノルマ達成したのでふるーいお下がりのビンテージなガラケーからiPhoneになりました(笑)

lineとかあるから前より携帯依存気味だけど成績維持できなければ解約なので一応嫌々勉強してますよ(笑)

それから買った当初私が色々制限かけてますので変な心配はないですね。

安易にかってあげるより主さんみたいに色々懸念されてる方が息子さんの為には良いと思います…


調べものとか便利みたいで勉強にも使ってますよ。

No.38 12/11/11 08:10
専業主婦さん38 ( 40代 ♀ )

この主さん、質問しておきながら、人をナメたような御礼だね💦

…そんな事思ったのは私だけか😣❓

No.39 12/11/11 11:16
お助け人39 

auに新規加入してキャッシュバック4万円キャンペーンやってるよね
それで0円の携帯持たせる

No.40 12/11/11 11:47
通行人40 ( 20代 ♀ )

基本携帯の保証は3年くらい使用できますが次々に新機種が出て修理に出しても部品が製造されてないと言われたりします

スマホはやはり普通のパソコンと変わらずウイルスなどの心配や情報漏洩などが不安になります
そして壊れやすいのも難点です
壊れれば修理は全て初期化されてます

まだ中学生ならガラケーで十分ですよ
ちなみに我が家の中高生はプリペイド携帯です

No.41 12/11/11 12:12
学生さん41 ( ♂ )

中学生二年でスマートホンは早いんぢゃないでしょうか!?

何か心配な気がします!((・ω・)

No.42 12/11/11 14:55
専業主婦さん42 ( ♀ )

うちも中2の息子がいます。
主人の薦めもありこの夏ガラケーからスマホに切り替えました

息子が便利だと言ってましたよ😊

2年使ったのならスマホに切り替えてもいい時期かなとも思いました

電車などに乗ってるとスマホの人の方が多いです。
時代の変化なんでしょうね😊

No.43 12/11/11 16:14
通行人43 ( ♀ )

中学生のうちは友達間のメールと親との連絡用に使うだけで十分なのでまだ中3の娘はネットも出来ないガラケーです。

まわりにはiPhone5を持っている子などもいますが 我が家の約束事でスマホは高校生になってからです。
今持たせている携帯も安全サポートに入っているので何度か無料修理してもらっています。

スマホスマホと騒いだ時期もありましたが聞き入れませんでした。最近では残りわずかの我慢と思ったのか諦めた様子です。

各家庭の考えで持たせればいいと思いますが 経済的に無理してまで持たせることはないと思います。

No.44 12/11/11 21:06
働く主婦さん44 ( 40代 ♀ )

皆さん、お金持ちなんですね😂


中学生に携帯って…💧
我が家は中学校へは、徒歩3分。(笑)


持たせるなら高校生でしょうな。


携帯持たせるのは良いけれど、電話の掛け方のマナーは、きちんと教えてあげて欲しい。


苦手な子が多いし、他人のお宅に掛けて話す事は、将来役立ちます。

当たり前の事ですが。

携帯に直に友達が出て、気楽に話せる時代になって、基本的な事を忘れ去られている、便利ではあっても、常識が伴わなくなりつつある、最近の事情に、情けなく思いますね😔


大丈夫でしょうか?😥


余計なお世話だったかしら?


No.45 12/11/11 22:14
通行人45 ( 30代 ♀ )

この人にはどんなアドバイスも無駄ですよ✋まず主が大人にならんとな。お礼見てればわかります。

No.46 12/11/11 22:17
通行人46 ( ♀ )

うちは高校生になるまでとスマホは我慢させてます

修理にいくらかかるのかわかりませんが

うちならスマホじゃなくて携帯に機種変更します

No.47 12/11/11 22:23
通行人47 ( ♀ )

まだ中2の息子にスマホを持たせて、「まだ早かったかも」と言いながら満足しているのは息子以上に母親の方ですね。


No.48 12/11/12 00:38
通行人48 ( 20代 ♂ )

甘やかすのは反対です。
学校は勉強する場所で、友達とスマホで遊ぶ場所ではありません。
社会人になって自分で何もかも出来るようになってから買え!と言います。
それでも反抗するなら力づくで家から追い出します。

No.49 12/11/12 01:47
お礼

レスありがとうございます

確かにスマホは早かったかなと思いましたが、子供が喜んでますし、私も家庭のルールは決めていますし、アクセス制限はきちんとしてるので、息子を信じたいと思います。

No.50 12/11/12 07:11
専業主婦さん18 ( 50代 ♀ )

そうですね。
あとは、しっかり見守ってあげてください。

スマホは面白いですから、息子さんがスマホ漬けにならないように、
家族でいっぱい話したり、ふれあう時間を持たれればと思います。

子どもがスマホ(パソコン)をきちんと使えるためには、アクセス制限等のハード面と、
家族の力のソフト面とが必要だと思います。

家族との絆や信頼があれば、変なサイトにのめり込めブレーキになるかな
と思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧