注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

よくつまずく

回答4 + お礼4 HIT数 2078 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
12/11/14 19:50(更新日時)

昔からよく転ぶ子で、未だにその時の傷跡が残ったりしてます(^_^;)
今は転ぶことはなくなりましたが
つまずくことが多いです。
友達と歩いていると、疲れた?など
心配されてしまいます。
実際疲れているとつまずく率が高くなりますが
そうでなくてもつまずきます。
あと携帯いじりながらとか
飲み物飲みながらとかで歩くことができません。

こんなにつまずくのは何か原因があるのでしょうか。
今ホールの仕事をしているので
つまずかないようにしたいんですが
何か良い方法はないでしょうか。

No.1873795 12/11/08 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/08 13:40
案内人さん1 

私もよくつまずいたり…と言うか、凹凸物に気付かずに当たるって感じなんですが。

何よりも何かに頭や顔をぶつける事が多いです。
最近になり目の病が発覚しました。
視野が変性していく病です。

主さんが同じかどうかは分かりませんが、一度眼科で相談されてみては如何でしょうか?

不安を煽る様でごめんなさい。


目に異常がないなら、後は慎重に行動したり運動機能を発達させる事ですかね。

ちなみに
歩きながら携帯をいじるのは異常あるなしに関わらず避けるべきです。

No.2 12/11/08 14:35
オカリナ ( 30代 ♂ z8T0w )

 こんにちは(^^)
 えっと、自分が知っている理由としては2つあります。

 一つは足の筋力の弱さ。自分の頭の中で上げている足の高さと実際に上がっている足の高さに差があるとつまづき易いようです。

 もう一つは足先等の末端部を脳が認識できていない。
 小指をぶつける原理と同じです。普段刺激しなかったり、使用頻度が低い末端部に対して脳は認識を弱めてしまうそうです。
 そのため、体の認識から末端部を除いてしまい、距離感を誤りぶつけてしまう。
 だから使用頻度の低い足の小指の距離感を誤りぶつけやすいわけですので、それがつま先等足先まで広いのであれば当然、意識して足を上げていないとつまづきやすくなりますよね。
 
 前者なら筋力を付ける。後者なら指先マッサージの習慣化や意識が少しでも向きやすいように何か刺激になるような物を指先に付けておく等で改善していくと思います。

 これらはあくまでも自分が思いつくものなので、正しいかどうかはわかりません。参考程度で。お邪魔しました。

No.3 12/11/08 15:42
お礼

>> 1 私もよくつまずいたり…と言うか、凹凸物に気付かずに当たるって感じなんですが。 何よりも何かに頭や顔をぶつける事が多いです。 最近にな… ありがとうございます。

目の病気でそうなることもあるんですね。
私もデコボコでつまずいたり
何もないとこでもつまずいてしまいます。

携帯は、いじりながら歩いていたら
いつのまにか、斜めに歩いてしまっていて
電柱にぶつかってしまいました。
それからはやめるようになりました。

つまずく以外にも眩暈など
気になっていたので
これをきっかけに眼科に行ってみようと思います。

No.4 12/11/08 15:57
お礼

>> 2  こんにちは(^^)  えっと、自分が知っている理由としては2つあります。  一つは足の筋力の弱さ。自分の頭の中で上げている足の高さ… こんにちは。
詳しくありがとうございます。

どっちもありえそうです(^_^;)
何かを跨ぐときもスムーズに跨げず転けてしまったり
よく壁にもぶつかってます。

これからは運動やマッサージをやってみようと思います。

No.5 12/11/08 19:12
通行人5 

つま先が上がっていないからではないですか。
つまづき易いのは、歩く時つま先が上がっていないからだそうですよ。

No.6 12/11/13 19:24
お礼

>> 5 ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。

つま先上げるように
意識して歩くようにしてみました。
階段などではつまずいてしまいますが
前よりは気持ち的になのか?
つまずかなくなった気がします。

No.7 12/11/14 07:57
お助け人7 

歩く時、カカトから先に着地するように意識してみたらどうでしょうかね😊

つまづくのは爪先からだから解消されると思いますよ。

No.8 12/11/14 19:50
お礼

>> 7 ありがとうございます。

かかとから着地するようにしてみます。
そういえばよく、
ソロソロ歩くねー足音聞こえなかったよ(笑)
と言われるのも
つま先から着地するように歩いてるからなんですかね(^_^;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧