注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

発達障害児の就学

回答3 + お礼1 HIT数 1711 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
12/11/11 01:35(更新日時)

子供が発達障害です。
就学は再来年ですが今から悩んでいます。

小学校の支援学級に行くなら身辺自立ができて、お友達との関わりも、ある程度できないと厳しいですか?
息子は身辺自立は、まだ完璧ではないし友達とうまく関われなくて保育園では先生にベッタリです😥
気にいらないことがあると手が出てしまうこともあります。
こんな感じですが支援学級に通えそうでしょうか? 私の地域は親の希望重視なので重度でも養護学校に行かずに支援学級に通ってる子もいるみたいです。
普通学級は始めから考えていません。

No.1874089 12/11/09 01:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/09 02:20
通行人1 ( ♀ )

支援学級なら、お友達との関わりを気にしなくていいと思いますよ。
障害があるお子さんが行くのだから、周りも同じように先生としかコミュニケーションは取れないと思います。
お友達との関係は、ほんとに徐々にできれば、って感じだと思いますし。多分少人数のクラスに先生が二人か三人か、ついてくれるのではないでしょうか。

No.2 12/11/09 15:50
通行人2 ( ♀ )

支援学級で、支援員として働いています。うちの小学校は知的、情緒などに別れています。いろいろな子がいますよ。友達と関われない子もいますが、慣れてくれば支援学級の友達とは遊んだりしています。今から見学にいったり、相談したらどうですか?トイレに行けて、給食が一人で食べられるなら、大丈夫だと思いますが。一年生なんて普通学級でも、泣いてばかりや先生に引っ付いてるこなどいろいろですよ。支援学級に通ってみて、どうしてもお子さんが、辛そうなら考えてみればどうですか?

No.3 12/11/10 01:16
通行人3 

障害児童や、その親に対して、まだまだ風当たりが強い時代です。周りの方や養護教諭の理解や配慮といった支援が、大事なのは言うまでもない事です。入学前に支援学級の見学をさせてもらえる事って、できないものでしょうか。安心して入学できるといいですね。

No.4 12/11/11 01:35
お礼

レスありがとうございます💡

支援学級は、ごく軽度の子供さんが多いと聞いたので気になりました。うちの子は診断は軽度ですが本当に軽度なのか?といった感じです😥
療育でも目立ちますし。

支援学級の見学は、できるみたいなので今度行ってきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧