注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

帰省・子供の成長と親の老いについて

回答13 + お礼1 HIT数 4064 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
12/11/11 23:55(更新日時)

私も主人もそれぞれ実家は県外で車で3時間程度の距離。
子供が小さいうちは、それぞれの実家へ年に2~3回帰り、1~2泊していました。なかなか孫に会えない親たちへ、少しでも孫と会う時間をプレゼントしたくて。
子供が成長するにつれ回数は減っていきましたが、それでもお正月と夏休みだけは帰省をかかしませんでした。
今。子供たちは中学生と小学校高学年。それでもおじいちゃんおばあちゃんの家に行くことを楽しみにしていてくれるようです。
でも・・・・親も年を取りました。一家総出で泊りの訪問は、もうかなり負担になっているのではないか、と気になり始めています。
でも義親も親も、自分達から「負担になっている」とは言わないので、余計・・・・。
家に行かず近場の温泉に一緒に行くことも考えましたが、毎年それでは、さすがにお財布がもちません。
こちらの家に招待しようとも思いましたが、義父が遠出が嫌いな人だし、家の父に至っては、「子供が親元に帰ってくるのが当然(親を呼びつけるなど失礼)という考え方なので、それも言い出せず・・・・

我が家と同じように、子供が成長し親が年をとった場合。
泊りが必要な距離の帰省は、皆さんどうされているんでしょうか。
お話をきかせてください。

タグ

No.1874439 12/11/10 01:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/10 01:59
通行人1 ( ♀ )

子供が学生の頃は、お盆には必ず家族で!と

それまでは年、3回くらいでした。
部活などの関係で1回になりましたね。

今は社会人と学生なので、一緒には行けません。

夫婦だけでの帰省もあります。

子供は行ける時に行くみたいな考え方なので、それはそれで成長した訳ですから良いと思ってます。

No.2 12/11/10 02:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

旦那の実家は両親とも他界。
だから、旦那がうちの実家の両親をお正月などは旅行に連れ出してくれます。
だからお正月を実家で迎えたことがないんですよ。
母も年に一回の上げ膳据え膳で喜んでます。
夏休みなどは、私と子供だけで長く帰っています。
旦那は全員分のお正月の旅行費用まで出してくれて、うちの親にはほんとによくしてくれてます。
感謝の気持ちを忘れずにいなきゃと思っています。

No.3 12/11/10 02:07
通行人3 ( 30代 ♀ )

お子さんが楽しみにしているのならいくつになっても帰省したらいいのではないですか?大体、部活などで子供都合で行けなくなるとは思いますが。おじいちゃん、おばあちゃんも楽しみにしていると思います。帰ったあとドッと疲れるとは言いますがそれ以上に滞在中は楽しいでしょう?

負担になることってなんですか?

No.4 12/11/10 08:17
通行人4 ( ♀ )

↑ご両親は若いのですね?
妹一家4人は神奈川県から兵庫県ににある実家に年3回帰省してきます。
夫婦40歳、7歳4歳の男の子です。
両親は65歳ですから、体力的にはしんどいようです。
初めの数日間は一家で滞在。上げ膳据え膳は当たり前、甥たちのお風呂も母がします。二人ともおねしょするので毎日布団やシーツを洗い、
4人とも、食べ物にこだわりがあるので、アレルギーも手伝って、産地指定で買い物に行きます。
毎日食費は数千円。両親が出します。
先に旦那が帰ったあとも 約二週間滞在します。

滞在費はほとんどかかりません。

父が末期ガンで入院中にも一家で帰ってきてます。
孫を見せるのが親孝行だと言ってます。

お互いにストレスで、数日が限界みたいで、もう帰る!って妹がキレて、よくケンカしてますよ。

私は手伝いに行きますが、毎回嵐のようで、ドッと疲れます😅

私は近くに居ますが、父の具合次第で行きます。

No.5 12/11/10 09:15
通行人5 ( ♀ )

親は 遠方などでなかなか会えない子供や孫が来るのを楽しみにしています。…自分はそうだと思うので…私の場合みんな近くにいます。
立場変えて 私の旦那は県外でやはり車で8時間はかかります。子供が小さいうちは汽車を利用し あとは交通費もばかにならずなので車で帰省してます。やはり回数は主さんと同じです。帰省したときは お客様ではなく家の掃除・洗濯・家事そして農家なので野良仕事や出荷の手伝いしたりして 帰省するとつかれます…帰省したときは 食事代としてお土産とは別に気持ち三万は親に渡してきます。
親が年をとり大変だろうと思うのでしょうが年をとってるので 顔みせに行って欲しいです。お金も食事代として主さんの気持ちを置いてくればいいし 火事全般を手伝いすればいいと思いますが…

No.6 12/11/10 11:51
通行人6 ( ♀ )

上膳据膳ではなく動けばいいのでは?
私はどちらでも動いているので、さほど負担をかけてる気分になったことはありません。
ご飯準備もするし、片付けもするし‥‥

No.7 12/11/10 15:19
お礼

主です。皆さま、レスいただきありがとうございました。

もちろん、帰省した時は上げ膳据え膳ではありません。
食事の支度や片づけは手伝いますし、母や義母の負担を減らせるように、宅配などを手配して(もちろん事前に了解を得た上で)おいたり、外食に連れ出したり・・・。(義実家は、義母がキッチンに入られるのを嫌がる傾向があるので、あまりしゃしゃり出ないようにしていますが)
でも、私たちが帰るとなるとやはり一応はあちこち掃除をし、4人分の来客用寝具がお日さまに干してほかほかにして用意されているのです。
ありがたいやら申し訳ないやら・・・
立ち上がるときに「よっこらしょ」というような年老いた親が、この重い布団を4人分運んで陽に当ててくれたいたと思うと、やはり相当な負担になっているのではないか、と・・・・・。
かといって遠方から訪れながら、ご飯も外食、泊るのもホテル、というのもなんか素っ気なく冷たい気もして・・・・・。

No.8 12/11/10 16:00
働く主婦さん8 ( ♀ )

孫は来てよし、帰ってよし
と申します。

お子さんも結構大きくなられましたし、親も、高齢になると、いろいろなことが負担になるのは確かのようです。

(例えばですが)一家総出での訪問は 年一回にし

必要ならば、もう一回は、温泉にでも行かれてはいかがでしょうか。
年一回なら、金額的にも、そう負担にはならないと思います。

No.9 12/11/10 16:04
通行人9 ( 30代 ♀ )


その布団を干すという行為も楽しいんじゃないですか?

この先、何百回も会える訳じゃないですからね…。

うちも両実家が遠方で、年一回の帰省しかできず、毎年『また来年』と言って帰りますが、旦那の方は『また来年』は来ませんでしたから。

会えるうちに会っておくのがお互いに一番じゃないですかね。

No.10 12/11/10 16:09
通行人10 ( ♀ )

あまり気にしなくても大丈夫ではないでしょうか?
その内、一人減り…二人減り…という風に子供も来れなくなるものですよ。
うちは子供が三人で、
上の二人はもう社会人で
それぞれに仕事や友人関係の都合で泊まらなくなりました。
必ず泊まっていたのは高校生までで、現在、一番下の高校生の子ですら、今度は部活やら遠征やらで行く事も少なくなりましたから。年に一回会えれば良い方ですよ。
おばあちゃん達も今はすっかり寂しくなったみたい。あの頃(子供達が小さかった頃)が一番良かったと、懐かしく思いますね。
主さんもそんなに気を使わなくても、その内自然と
行けなくなる時が必ずやって来ますよ。
子供にも都合が出来ますのでね。

No.11 12/11/10 22:14
通行人11 ( 30代 ♀ )

身内にそんなに気を使うなんてえらい

No.12 12/11/10 22:23
通行人6 ( ♀ )

布団乾燥機をプレゼントするとかはどうですか?
自分達も使うものですから喜ばれるのでは?
夫婦のみでも時々布団は干してるでしょうが、それも大変かと思うのでイベントごとの時にプレゼントしてもいいかも。
私の祖父母が私が小さな頃から使っていて、私も今使ってますがホカホカフワフワの布団で寝れるって気持ちいいですよね。
掃除に関しては働いてない世代になれば、毎日まめにする人がほとんどだと思いますので来るから大掃除とかはないと思いますよ。
そういうのは逆にまだ働き盛りの若い頃に多かったのではないでしょうか。
まだまだ働き盛りの頃はゆっくり掃除する暇もありませんからね。

No.13 12/11/11 19:37
通行人13 ( ♀ )

とてもよくわかりますよ。ご両親がまだ若く病気などとは無縁の方にはわからないと思います。実際私も親が元気な頃は《孫が行けば喜ぶに決まってる!》と思ってました。でもその疲れって想像を超えてるんですよね😠
ご実家に顔を出して食事して楽しんだ後は家族4人で近くの温泉とかに泊まるのはだめですか?

No.14 12/11/11 23:55
専業主婦さん14 ( ♀ )

他の方のスレは見てないのですが、
主さまはお世話になりっぱなしなのですか? 私は色々やっていましたよ、お買い物も一緒に行くし洗い物は全部やりますよ、負担になってるなんて一度も思いませんし、両親の顔見ればわかりますよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧