注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

子供が苦手

回答8 + お礼8 HIT数 1671 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/11/18 22:29(更新日時)


子供が苦手です。

元々子供好きじゃなく苦手でしたが、自分の子供が出来て自分の子供とだけは普通に話せますがよその子が苦手です。

子供が友達連れてきても愛想よく「こんにちは!」とか「いらっしゃい!」とか言えません…

いつも無言です…

「お邪魔します。」とか言われても無愛想に「あ…はい。」とか言ってしまいます…

これではいけないと思うのですがどんな風に声かけて良いか分からないし、なんか自分を作って笑顔で「こんにちは!」とかなんか恥ずかしくて言えないです…

大人には普通に言えます。

年下でも高校生位になら普通に話せます。

因みにうちの子は小学6年生と4年生です。

普通によその子と話せるようになりますか?


タグ

No.1875095 12/11/11 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/11 17:53
通行人1 

努力ですよね

後自分の子供の友達ですよね

あなたがそういう態度で自分の子供もがっかりしますし

もしかしたらあなたの態度によっていじめの原因に

なったら後悔しますよ😩

No.2 12/11/11 18:00
おばかさん2 ( ♀ )

無理に愛想良くしなくてもいいと思います😃

私が子供の頃も、この人怒った事あるのかなって位いつもニコニコのお母さん、いつも真顔なお母さんなどなど…色んなお母さんいました。

それでも、友達は友達だし、お母さんがどんなかなんて気にしませんでしたけど🎵

No.3 12/11/11 18:03
通行人3 ( ♀ )

挨拶がきちんとできないって…人として大丈夫ですか?💧苦手だから挨拶できないって幼稚園児のレベルの様な。お子さんに注意されませんか?呆れてるのかな?😠

No.4 12/11/11 18:03
お礼



レスありがとうございます。

子供にあとで「さっきの言い方冷たかったかな?」と言ったら、「お母さんが冷たいのはとっくに知ってる」と言われてしまいました…

情けないです💧

No.5 12/11/11 18:05
お礼



レスありがとうございます。

そうだと良いんですけど…

つい、なるべく子供の友達と顔合わせないように避けてしまいます。

No.6 12/11/11 18:09
お礼

>> 3 挨拶がきちんとできないって…人として大丈夫ですか?💧苦手だから挨拶できないって幼稚園児のレベルの様な。お子さんに注意されませんか?呆れてるの…

レスありがとうございます。

人としてダメだと思います。

職場の人とかとは普通に愛想よく挨拶出来るんですが…

なんというか子供の反応が苦手なのかも知れません…

子供って愛想よく挨拶しても向こうも照れてあまり挨拶しない子もいますよね…
そういう肩すかしくらったような一人芝居みたいな感じがするのが苦手なのかも知れません…

No.7 12/11/11 18:20
通行人7 ( ♀ )

けっこう子供って、よそのお宅のこと見てるみたいです。

うちの小学生の末っ子や、そのお友達から聞いたりします。

○○のお母さんは~みたいな感じで。

私も言われてるんだろうなと末っ子に聞いたら

変わってて面白いって言われてるよー。と言われました。

でも別にベラベラ話したりしないですし、いらっしゃーい。とか

気をつけて帰りなねー。とかそんな感じですよ。

息子が普段から、お友達や学校の話しをしてくれるので、情報がある分会話しやすいかもしれません。

今、役員してますが顔馴染みなお母さんだと子供たちが

いろいろ協力的だったりしてくれるので、非常に助かってます。相手のお母さんを知らなくても、きちんと伝えてくれたりするので。

だから、無理に愛想よくしなくていいけど話しやすいお母さんでいて損はないかもしれないです。

なにげに子供経由で、どんなお母さんか伝わってたりしますから…

No.8 12/11/11 18:35
お礼



レスありがとうございます。

私は役員とかも苦手で…(好きな人は少ないだろうけど)今まで避けてきました…

因みにママ友もいません…

学習参観に行っても誰がどのお母さんか分からないし、そもそも子供の友達の顔も覚えてません💧


だから余計に話づらいかも知れません💧


子供の友達からは多分怖いお母さんか愛想のないお母さんと言われていると思います。


私も普通に「いらっしゃい!」とか「気をつけて帰ってね~!」とか言えるようになりたいです…

No.9 12/11/11 21:04
通行人9 ( ♂ )

父親ですが、まったく同じです。親たちとも愛想よくしゃべれません。見てると、愛想の良いうまいお父さんたちいますよ。子供たちが集まると、うまく引率するお父さんやお母さん。私は無言💧他人の子供にうまく話しかけられない、注意できない… これは性格です。

No.10 12/11/11 21:55
お礼

>> 9

レスありがとうございます。私も注意も出来ません…

友達が来ていてもさっさと2階に逃げてしまいます💧

母親として情けないですよね…

No.11 12/11/12 09:26
経験者さん11 ( 30代 ♀ )

ここはもう割り切って優しい挨拶をしてほしいと思います。
同じように子供関係の電話でもお願いします。
貴女が誤解されるならまだしも、子供さんが気の毒だからです

No.12 12/11/12 17:14
お礼

>> 11

レスありがとうございます。

ホントですよね。

割り切りたいと思うんですが…

高校生位になると向こうもある程度大人だし、明るく返事してくれるので職場のバイトの高校生とかとは仲良く話せるんですが…

小学生ってまだ微妙な年頃で…

無視されたらこっちがなんか恥ずかしいと思うと言えないんです💧

No.13 12/11/12 22:03
経験者さん11 ( 30代 ♀ )

再です
無視を恐れているようですが、それなら子供のほうが対応優しくしてくれますよ
大人のほうが数段難しいのに主さんは出来てるなら、是非やってほしいと思います
大人は難しく考えてしまうかもしれませんが、まだ経験に乏しい小学生なら単純に挨拶しますよ
主さんから声をかけてあげて下さい

No.14 12/11/12 23:26
お礼

>> 13

再レスありがとうございます!

はい…出来るだけ少しずつでも頑張ってみたいと思います…

No.15 12/11/18 17:26
専業主婦さん15 ( ♀ )

主さん、子どもが苦手と言う割にはお子さんのお友だちは家に出入り自由なんですね。
私は良いお母さんだと思いますよ~。
愛想良くても子どもが友だちを家に連れてくるのを嫌がるお母さん山ほどいますよ。
また主さんはどの子にも愛想が良くない分、どの子も平等に受け入れてるとも言えますよね。
子どもはそういうところ良く見ているので、主さんは多分お子さんののお友だちから秘かに人気あると思います(笑)

No.16 12/11/18 22:29
お礼

>> 15

レスありがとうございます!

そう言っていただけると嬉しいです。


うちは子供の友達は出入り自由ですが、わざわざお菓子だしたりジュース出してあげたりはしません💧

私はススーっと逃げちゃいます💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧