注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

仕事ってこんなものなんでしょうか?

回答7 + お礼1 HIT数 1299 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
12/11/12 12:02(更新日時)

半年前に転職をして8ヶ月になります。

女性が圧倒的に多い職場で、サービス業の受付の仕事をしています。
会社の休みがシフト制は勿論ですが、夜間勤務もあり、不規則なリズムが悪いのか、最近めっきり体調を崩しやすくなりました。
ギリギリの人数で稼働しているので、風邪ひいて多少の熱があってもやむを得ず職場に出ますが、休憩時間が毎日15分しかとれず、朝から夕方までフルタイムのハードワーク。
人間関係も殺伐とした雰囲気が鼻につき、職場の人の悪口ばかり言う先輩。そんな所ばかり目についてしまい、正直疲れてしまいました。

仕事でエネルギーを使い果たすのか、休みの日は、気力が出なくなり、寝てるばかりの1日です。
仕事って、こんなものなんでしょうか?
最近分からなくなっています。

タグ

No.1875182 12/11/11 20:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/11 20:50
通行人1 

確かにそのような職場が多いのが

今の日本ですが

逆に仕事がなくて困る職場も多いです。

どちらか一方ならまだ忙しいところの方が

不況なのでいいのかなと思います。😃

No.2 12/11/11 20:52
通行人2 

うちの主人もやっとの思いで就職しましたが、朝は早く夜も遅いし、昼御飯は休憩がないから車の移動時間で食べるようです😅夜勤もあり、普通は夜中二時までですが、トラブルがあると朝の人が出勤するまで帰れず15時間労働とかもあります😓それでもこの就職難でやっと受かった仕事なので頑張ってますよ✋栄養たくさんつけて頑張ってくださいね✨✨

No.3 12/11/11 20:55
OLさん3 ( ♀ )

女性が多い職場って、そういうもんですよ😱女子高もそう。女性は陰険な人が多いし、愚痴や文句、悪口で仲間を増やす生き物だからね😃

No.4 12/11/11 22:58
経験者さん4 

差し支えなければどのような会社、サービス業なのですか?

各店舗、地域別にある直営店化したお店ですか?

No.5 12/11/11 23:31
お礼

会社そのものは、音響関係の事業で外観の建物は、比較的大きい方だと思いますが、個人的に所属している場所は狭いです。

No.6 12/11/12 03:33
通行人6 

どんな仕事でも、馴染む努力と慣れることが疲れの量を変えると思います。

休日に飛び回れる人って、どんな仕事していても休日に動けるんです。休日動けない人は、どんな仕事していても休日動けなくなります。

気力のキャパの問題だと思います。

それでも、生活のため頑張るしかないよね。

No.7 12/11/12 10:28
通行人7 ( 20代 ♂ )

切り替えるための楽しみの時間を、絶対作った方が良いです。そもそもそんな時間の為に働くのが仕事の趣旨だと思います。プライベート、つまり貴女の世界を作り上げて下さい。仕事にそれを求めると厭になっちゃいますよ。

No.8 12/11/12 12:02
通行人8 ( ♂ )

仕事との距離感がパツパツなんでしょうね?
確かに仕事(収入)は生活と直結しますが、その仕事の為に生活(健康)が損なわれてしまったら元も子もないですからね。

ちょっと引いて仕事を捉えると良いのかと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧