注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

昨日😥精神的と礼儀でスレしたものです⁉

回答25 + お礼6 HIT数 1690 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ Tjmo )
06/11/24 00:15(更新日時)

夜勤の仕事で😭お礼出来なくて申し訳ございません。続きみたいになりますが障害者と健常者は平等になると思いますか⁉この障害者とは精神的な病気の方のことです。

タグ

No.187543 06/11/22 08:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/22 08:57
通行人1 ( 20代 ♀ )

基本的に国民に義務付けられているのは、
差別的扱いをしてはならない、他 自立しようとする障害者に対して全て国民は協力しなければならない とある。
 世界人権宣言には すべての人類は平等 とある。
しかし人間は様々だから、偏見差別は各所にある…

人権に指し触りあれば人権擁護、又は弁護士に相談せざるを得ないですね。

No.2 06/11/22 09:07
お礼

なんか生身の声ではないですね⤵そんな教科書に載ってる言葉より個人の考えや思いが聞きたいです。伝わらないです。

No.3 06/11/22 09:23
お礼

私は障害者の人と話す時は敬語でタメ口は絶対しませんでした、休憩中や食事でも言葉に気をつけて緊張するんです⤵

No.4 06/11/22 09:32
匿名希望4 ( ♀ )

平等って何に対して平等なの❓健常者と障害者(心身)を同じ扱いが平等❓人として、その人を受け入れる事がじゃなくて❓男女の平等とは違うよ。「障害者だから近寄らない」「存在を認めない」って差別だけど。その個人でできる範囲の事を任せる、できない事があって当たり前、って気持ちで接するのが前提になるのでは❓健常者と同じ義務、マナーを果たしてこそ平等って考えは傲慢になるのでは❓特に心の病気を軽く考えている人は「義務を守って欲しい」って言う人が多い。
企業として、心身障害者を受け入れられないなら、病気に気付いた時点で解雇するしかない。心身障害者に手を当てる考えがないなら…。

No.5 06/11/22 09:37
通行人5 ( ♀ )

❓スレと話方の相互関係は❓
障害者と健常者が平等になるか…具体的にどこを基準にして言われてるのか…
社会的にですか❓
肉体的、精神的なことを言われてるのでしょうか…❓

会話は気を使い過ぎずに緊張しなくてもフツーで良いのでは❓特別視してしまってるのなら少し考えてしまいます。

No.6 06/11/22 09:42
匿名希望6 ( ♀ )

私は一時期心を病んでしまい仕事で迷惑をかけるようになり、仕事を失いました。それは仕方ないことだけど死のうと思うほど辛かったです。治療して今は普通に仕事出来てます。同僚にやはり精神的におかしいかな?とみんなが思ってる人がいて大変迷惑してます。本人はケロッとして治療する気もなく周りがフォローしてるのを当然と思ってるようでなんか納得出来ません。せめてすみませんの一言があればと思います。

No.7 06/11/22 09:56
通行人7 ( 20代 ♀ )

昨日のスレにもレスしました。今日のスレは具体的ではないお話ですね。主さんが仰る平等とは何に於いての平等でしょうか?

それと精神疾患の方にはなぜ敬語なのですか?主さんが自分だけ敬語使われていたら傷つきません?

No.8 06/11/22 10:24
お礼

対等の方が適切かもしれません。

No.9 06/11/22 10:39
お礼

昨日スレ読まれましたか⤵続きの話とゆ~か関係がある話とゆ~か⁉このスレだけでは分からないかも…
出来れば読まれてからレスお願いします。

No.10 06/11/22 10:39
通行人5 ( ♀ )

対等にしても少し意味不明なような…😥

☝主さんとしては…
対等ならばおかしいのでは❓と思う所があるかなということでしょうか❓

平等、不平等を混同してるかもしれませんねぇ…😥

No.11 06/11/22 10:49
悩める人11 

何をもって平等にと仰るのでしょうか?
私は精神を患って居ます。通院もしますし、自立支援で費用負担も軽いです。
一般的な生活からは少し違う事は自覚しています。
これを平等では無いと仰るのでしょうか?

No.12 06/11/22 10:52
通行人5 ( ♀ )

m(__)m一応目を通した上でレスさせて頂いたつもりではあります。
あれだけの沢山の方にレスを頂き、未だ納得が行かないということなのでしょうか…
なんだか…一生懸命考えてレスしてたつもりですが前スレ読まれてます❓は私には冷ややかな態度に感じてしまいましたので(泣)ココで失礼させて頂きます。😥🙇
主さん自身が理解を受け入れる気持ちを拡張しない限り、どれだけのレスを頂いても主さんが抱いた気持ちのままでいるしかないような気がしました。
少しでも、皆さんのレスで納得出来る回答が自分の中で見付かるといいですね。
遠くから見守ることに致します。🙇

No.13 06/11/22 11:14
通行人1 ( 20代 ♀ )

…主さん、対等、平等は、主さんの心のバリアフリーを果たしてから考えて下さい。

壁を造ってる様な気が してなりません。

No.14 06/11/22 11:18
お礼

平等・対等に礼儀やマナーを求めることです。社会人として会社に雇用される大人としての義務を求めることは無理ですか⁉

No.15 06/11/22 11:27
通行人1 ( 20代 ♀ )

それは求めることこそが平等にそして対等に接していると思います。
それで批判や反論がある方がむしろおかしい…。

No.16 06/11/22 11:56
通行人7 ( 20代 ♀ )

結局昨日のスレと同じ話なのですね😥昨日はたくさんのレスがつきましたが、主さんはレス一個一個に対してどう考えたのでしょう?レス頂いた上で主さんの考えを整理すればいいのではないですか?

No.17 06/11/22 12:32
お礼

同じと言えば同じです。私は障害者の方に健常者も障害者と同じ対応をしてほしいと思ったことがあります。障害者の言葉は健常者にとって傷付くものですよ。死にたい・生きる意味は何❓・あなたには分からない・私の身になって‼言われたら何と返せばいいのか分らず、顔みる度に苦い思いが込み上げます。確かに鬱になって自殺未遂したこともありませんが、健常者が悪いの⁉分からないことが悪いの⁉と悲しくなりました。

No.18 06/11/22 12:55
匿名希望4 ( ♀ )

主さんは、障害者に壁を作りながら、平等や対等を主張している。障害者の事を全く理解しようとしない人が平等や対等を訴えてるから、障害者を追い込んでる事に気付かない。

No.19 06/11/22 14:18
匿名希望6 ( ♀ )

健常者が障害者に傷つけられるのは何の問題もないのですか?

No.20 06/11/22 17:39
匿名希望20 

主さんの問題定義はとても、難しい問題だと思います…私も、ストレスが溜まると過呼吸になってしまいます。前の仕事先で、仕事直前に発作を起こし、かなり酷い発作で体も硬直し、錯乱状態で病院に運び込まれました。その後2・3日、仕事を休みました。もちろん、連絡をしましたが…精神疾患の方でも連絡をするとか、そういう常識的なマナーは守るべきだと思います。社会の一員であるならば…ですが、私も過呼吸や、鬱状態が激しく、仕事に行けない時は連絡は入れますが、正直に発作が起きたとか、今、鬱状態で…とは言えません。そんなことを言ったら、解雇されるのが目に見えてますからね。精神疾患の方は雇用主に正直に言ったとしても、あまりいい印象は持ってもらえないし、職場で噂になったりしたら、退職しか道はないですから。

No.21 06/11/22 18:27
通行人21 ( ♀ )

弱さを盾にしている人は共感出来ない。人の善意を悪くとる病状なら回復を待ちます。対等とも平等とも思えません。

No.22 06/11/22 18:56
匿名希望4 ( ♀ )

・主さんが、どれだけ、その人と話し合っているか分からないですが健常者には障害者の苦痛や苦悩って分からないですよね。「あなたに何が分かるの❓私の身になって」って言うのは障害者だけでなく健常者も悩みがあれば、言いたくなる事ですよね。その言葉に負ければ、その人との距離ができるだけ。そしたら、その人を冷めた目でみてしまい壁は大きくなります。
・主さんが義務やマナーを主張するのも理解できるのですが、それが実行できない人を成長させていくのも必要かと思います。障害者に実行してもらうのは子供に教えて実行してもらうより難しいです。
・無断欠勤については連絡できる身内が同じ場所にいれば、連絡して欲しいとは思いますが、一人暮らしとか、身内も心障者って場合もあるのですが、主さんの言ってる人はどうなんでしょう❓

No.23 06/11/22 19:25
通行人1 ( 20代 ♀ )

また気になって 来ました。

主さん、その人は自立しようと頑張っている訳ですから、協力するというならば、そっと支えてあげる事も ひとつなんです。

常識を押し付けるより、なぜ来られないのか。 連絡も怠る様な環境を主の周りで作ってはいないですか?

暖かく見守り、そっと手を差し延べる 思い遣りが 私は協力という 義務と思います。
どうか、お気を悪くなさらないで下さい。

No.24 06/11/22 19:55
zx ( 40代 ♂ htxrc )

主さんは、

自分の身近にいる精神疾患の方に振り回されて、
どうしたら良いのか解らないって状況なんでしょ?
違う?

昨日のレスも含めて、ボクは厳しいこと書いてるけど、
基本的には主さんの気持ちは分かるの。
困ってるだろう事も。


一般論では、当たり前の事しかレス出来ないから、
こんなに不毛のスレになるんで、
もっと具体的にスレ挙げて欲しいな。

主さんがどうすべきか、
もうちょっとマシなアドバイスするから。

……↑はボクの想像なので、
直接日常に精神疾患ある人と関わり無いなら、
無視してください。

No.25 06/11/23 00:16
匿名希望25 ( ♀ )

主さんは何故障害者の方には敬語ではなすのですか?
私も年上の方なら敬語ですが、普通に話しても良いと思いますが?
また、゛あなたにはわからない゛と 言われるのは言われる事を言うからでは?
主さんの心に差別意識が有るように思えてなりません。

No.26 06/11/23 02:35
匿名希望26 ( ♀ )

私は主さんの言いたい事は少しわかります。関係ないかもしれませんが、例えば同じ罪を犯しても健常者と障害者では刑が違いますよね?障害者の方が罪が軽く、殺人を犯しても無罪になる事だってあります。精神病患者って、どっかで自分に甘いし、人に甘えられる環境にあると思います。私もそういう人に迷惑をかけられて嫌な思いをした事があります。本当に辛くて苦しくて最悪でした。もちろんすべての障害者がそうではないと思いますが。精神病ってだけで被害者になる人、大嫌いです。たとえ精神病患者でも、常識、礼儀、マナーは守ってもらいたいです。精神病患者だからといって何をしても許されるわけではありません。

No.27 06/11/23 04:22
通行人27 ( ♂ )

1人を見て全体を評価するのは止めるべき。例えば、👆高校の😺さんが喧嘩してるのを見たおばさんが、「👆高校の生徒は悪いんよ~ 」 って言っとるようなもん。まずは個を個として見られる能力を身につけましょう。

No.28 06/11/23 17:26
匿名希望28 ( ♀ )

26さん 私自分にめちゃくちゃ厳しいですよ💢みんなが みんな 甘いんじゃないので 言い切らないでもらえます?私は 健常者と共に働いてるけど 私の方が かなり無理してでも出勤しますし健常者のわがままな欠勤も穴埋めてます💢本人しだいです💨リスク背負っても 普通の人以上頑張ってる人間もいること お忘れなく。私も精神障害があっても 常識や筋道を立てるべきだと考えてます!当たり前のことだと思ってます💨

No.29 06/11/23 18:25
通行人7 ( 20代 ♀ )

28さんに同意です。精神障害者は自分に甘いように見られがちなだけで甘いわけではありません…。私も鬱だった時に無理して働いてたら身体に限界がきて働けない身体になりました(泣)←これでも甘いのでしょうか?

No.30 06/11/23 23:41
悩める人30 ( ♀ )

親に電話をしてもらう場合、会社側が欠勤者の病について知らないと…「あいつ、いい年して、母親に連絡させてきたぜ!」「小学生じゃねぇんだから!」なんてことも…。無断欠勤をしてしまう方は、自分ではできない、けれど親にもしてもらえないということも?…。
精神病の方の親、家族が、精神病を理解できなく、冷たかったり…認めることができないケースもあります…。そういう方は、会社には病気のことは言えないかもしれない…。私の姉は統合失調症です。ですが父は精神病に無理解で…『クロレラ飲んでれば治るんだ!』と姉に言って、私たちに黙ってこっそり姉に、病院からの薬のかわりにクロレラを飲ませていたことが‼
長文、失礼しました🙇

No.31 06/11/24 00:15
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

28さんに同意! 『精神病患者』を一区切りにして考えてもらいたくないです まぁ こればかりは病気になってみないと理解できない事かもしれないですけど… 26さんのような考えをもってる人は、いっぱいいるのでしょうね…残念な話です 『最近の若者は…』て中高年がいってるのと一緒ですよね もっと想像力を働かせてもらいたいですが 難しい事なのでしょうか 『被害者ぶってる人大嫌い』とか言ってるけど きっと自分も普段の生活の中で同じような事してますよ 相手の嫌いは 自分がもっているものでもあるんです 目にうつるものは全て自分の鏡だと言いますし… 私も完璧な人間じゃないからえらそうな事言えないけど 精神病に対する勘違いや思い違いはなくしていきたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧