注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

年末調整 確定申告するって言ったのに

回答8 + お礼2 HIT数 3816 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/11/13 20:35(更新日時)

年末調整について質問です
現在の仕事は正社員で働いていますが1~3月の源泉徴収票を出せと言われ自分で確定申告してくると言ったのに源泉徴収票がないなら給与明細を出せと言われました
他社での給与なら今の会社で年末調整してもらうのは義務ではないですよね?
前職と給与額を知られたくないんですが

確定申告後に何か証明書とかもらえるんでしょうか? 
それを見せれば給与明細まで出さなくて済みますか?

No.1875830 12/11/13 03:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/13 03:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

年末調整は1年間に支払った所得税を計算します。
なので前の会社の給与明細書が必要になります。
そこで計算し、所得税を多く払い過ぎてたら還付され少なければ徴収されます。

会社からは源泉徴収票を貰えますよ。

No.2 12/11/13 04:04
通行人1 ( 30代 ♀ )

質問の内容を間違えてました。

確定申告は来年の2月中旬ぐらいから受け付けします。
年末調整は会社によって違うけど大体、今年の12月度の給与で閉めて来年の1月始めぐらいまでに税務署に源泉徴収票を送らないといけないので
主さんの書いてる様にするのは会社側は無理と思います。

自分で確定申告したなら源泉などの証明書はありませんね。

No.3 12/11/13 04:15
お礼

>> 2 お早い回答ありがとうございます
重複ですが
今の会社に前職の源泉徴収票出せば一緒に年末調整しときますよー(^^)ていう親切心なだけで強制ではないんですよね?

店管理者があまり理解されてないようで自分で確定申告するというのに給与明細やら源泉徴収票出せやらしつこくて困ってます

その方にあまり個人情報を開示したくないので前職分は現職で処理しなくて結構とつたえればいいでしょうか?

No.4 12/11/13 04:53
通行人1 ( 30代 ♀ )

税務署からは前職分も一緒にしないといけない、とあります。説明書にも記載されていた筈です。
1月~3月までの収入と
4月~12月までの収入とで分けてしまうと所得税納付額が変わりますよね。
3ヶ月分、少なく計算されるので今の会社で1年間の収入の所得税額より多く還付されてしまいます。

一度、年末調整が終われば還付、徴収も終わる訳ですから2回もする人いないので…


本来、提出しないといけない今の会社にどう説明するかは知りませんが
よっぽど出したくなければ税務署に収入漏れをしたとかで聞いた方がいいですね。

No.5 12/11/13 07:51
お礼

>> 4 丁寧に説明ありがとうございました。
説明書の原文を載せます。

本年度入社に皆様
源泉徴収票を提出して頂いた方には合算して年末調整を致します。
確定申告の手間が省けます。

とあります。
これって面倒くさいならやってあげますよ♪のニュアンスですよね?
バイトの方は確定申告受諾されましたが社員の自分は出せやと言われます

友人や知人に聞きましたがバイト、社員関係なく確定申告を自信でやりたいなら出来ると言っていますが…

No.6 12/11/13 11:00
通行人6 ( 40代 ♀ )

前職知られたくない…履歴書には書いてないのですか?
たぶん、かなりうるさく急かされますよ。
ごまかさないで、どうしても前の会社と連絡とりたくない理由でも言わないと無理なんじゃないかな。

No.7 12/11/13 15:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

自分でやれますが
源泉徴収票が今の会社の金額の分しか証明されません。会社からしか源泉徴収票は発行出来ませんから。

確定申告に出した分は今の会社の源泉徴収票に含まれないので、もし源泉徴収票が必要になる場合は困るでしょうね。

今の会社の人には所得隠しで所得税と住民税をごまかしたいのかな?と疑われるかも知れません。
信用は薄れるでしょうね。

No.8 12/11/13 19:12
通行人8 ( 30代 ♀ )

確か退職した人以外は在職の会社で年末調整しないといけないと思います。最近は税務が五月蝿いから仕方がないです。

No.9 12/11/13 19:35
通行人9 ( 40代 ♀ )

別々でやれなくはないですが、結局のところ 確定申告をすると所得が変わりますから、会社には住民税の変更後の再発行が届くのでのバレます。

頑なに拒否をしていれば 経理の人は疑念を持つわけで 差し引きしてみるでしょうね。

変な印象が残るより一括でやった方がいいですよ。

副業がバレるのも確定申告でです。

ちなみに 経理してます。

No.10 12/11/13 20:35
通行人10 ( 40代 ♀ )

別に前職の源泉徴収出さなくても、現職で年末調整しないだけで、本人が確定申告すればいいだけですけどね。

還付金があれば、現職で精算立て替えしないといけないから、結局メリットがあるかといえばないはず。

規定通りにしないといけないと思い込んでるのかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧