お祝いの気持ちが萎えた

回答21 + お礼4 HIT数 5183 あ+ あ-

とあ( 28 ♀ LG1JCd )
12/11/18 21:17(更新日時)

最近母が入籍をし、そのお祝いとして姉一家と私一家(彼とまだ籍は入れていませんが結婚資金を貯めるために同棲しています)でお金を出しあって、フォトブライダルをプレゼントしました。

姉一家には子供が二人いて、私も結婚資金を貯めるためにあまりお金を出せない状況でしたが、お祝いだからと奮発してプレゼントしたものでした。

それから1ヶ月、次は母の誕生日が近づき、あまりお金を出せなかった私たちは姉一家とお金を出しあって、何かプレゼントしようということになりました。

そんな中母と入籍した新しい父から、母が欲しいと言っている某ブランドのバッグと財布を買ったから、みんなからのプレゼントということで渡そう、との提案がメールできました。

正直私と姉はえ…!?という感じで、いったいいくら払えばいいのか不安になるとともに、いくら誕生日だからって!!と不快な気持ちになりました。
姉に関しては直接母本人からバッグと財布を見せられ、口頭でお金を払うよう言われたそうです。

お祝いしたあ気持ちが一気に冷め、お金なんて払わずにいようと姉と話し合いましたが、姉の旦那様と私の婚約者が反対します。
専業主婦の姉と就活中の私からすれば、お互いに旦那様や婚約者のお給料から払われるというのがあるので納得できません。

どのように対処すべきかアドバイスお願いします。

No.1876587 12/11/14 21:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/14 22:01
名無し ( z26uCd )

新しいお父様の提案も、おかしいと思います。

主さんたち義理の子供に対しても、妻に対しても、男のプライドは無いのでしょうか?

お母様は結婚で浮かれているのでしょうか?

通常、親は子供の生活を考え、無理な注文はしないものです。物より気持ちだと思います。

主さん姉妹は、別の物を用意されては如何でしょう?

No.2 12/11/14 22:08
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

いくらぐらい払うのですか❓払える範囲なら払うけど無理な金額なら断ります まず相談してそれからだよね 専業主婦や就活中ならご主人や彼の収入からの支出はあまり高額はちょっとね お姉さんに金額を確認してみたらどうですか

No.3 12/11/14 22:08
通行人3 ( 30代 ♀ )

できないことはできないと言わないと今後もずっと続いていき、辛いと思いますよ。

No.4 12/11/14 22:13
通行人4 ( ♀ )

お気持ちお察しいたします。
購入前に相談すべきことですよね。事後に「こうなったから」と勝手に言われても納得がいきません。

ですが今回に限っては穏便に、出せる額だけを姉妹で話し合って出しては如何でしょうか。
そして『このようなことは今回限りにして欲しい、私たち姉妹は姉妹で別々にプレゼントを考えていますから』とハッキリ伝えましょう。

No.5 12/11/14 22:30
お礼

>> 1 新しいお父様の提案も、おかしいと思います。 主さんたち義理の子供に対しても、妻に対しても、男のプライドは無いのでしょうか? お母様は結婚… レスありがとうございます。

母が浮かれているのはあると思います…。
新しい父は日頃から母の洋服や靴など買ってあげているようで、父 自身も自分のものをよく買っているようです。

もしかしたら姉や私のように余裕がないのかもしれませんが^_^;
だからって!!という気持ちです。
無理なら無理と自分で母に言えばいいものを…頭にきます。

No.6 12/11/14 22:35
お礼

>> 2 いくらぐらい払うのですか❓払える範囲なら払うけど無理な金額なら断ります まず相談してそれからだよね 専業主婦や就活中ならご主人や彼の収入か… レスありがとうございます。

姉も具体的な値段を聞いていないらしく(払う気が最初からなかったようです)、先ほど父にいくらしたのかメールで問合せました。
まだ返事はきていませんが、先ほど姉ともう一度電話で話し合って、いくら出すのか聞くだけ聞いてみよう、ということになりました。

本当は二人とも気分が悪く、出すのが嫌なのですが、それで穏便に済ませられるなら仕方ないのか…という気持ちです。

No.7 12/11/14 22:41
お礼

>> 3 できないことはできないと言わないと今後もずっと続いていき、辛いと思いますよ。 レスありがとうございます。

実はこれが初めてではないんですが、こんなに豪華なものを言ってきたのは今回が初めてです。
自分たちで悩んで選ぶよりも、欲しいものを言ってくれた方が楽だ、というのがあり、今まで受け入れてきてしまいました。

姉は相当頭にきているようで、次に母に会うときに直接言うから!!と言っていました。

No.8 12/11/14 23:00
お礼

>> 4 お気持ちお察しいたします。 購入前に相談すべきことですよね。事後に「こうなったから」と勝手に言われても納得がいきません。 ですが今回に限っ… レスありがとうございます。

欲しいものを言ってくれた方が楽、という私達姉妹の今までの対応が原因だとは思うのですが、勝手に予算も聞かずに買ってお金払ってね、は違うでしょ!!と腹が立ちます。

めでたいときに嫌な思いをさせるのは気がひけますが、姉が直接母に言ってくれるようで(誕生日が終わってから)、とりあえず今回は出せる額を払って穏便に済まそうと思います。

No.9 12/11/14 23:03
通行人9 ( ♀ )

もう何回目かなら遠慮しないでいいんじゃないですか?
お姉さんと主さんで、5千円ずつとか、一万円ずつとか、当初の予算をお義父さんに渡して、後はおまかせしますで。
そして、勝手に高価な物を選ばれても協賛できないし、今後は姉と私はご一緒できません。申し訳ないけれど、母をよろしくお願いします。
で、いいと思います。

No.10 12/11/14 23:12
通行人10 ( ♀ )

ところで主さんやお姉さんは、それぞれの旦那様のお母さんにも、同じようにプレゼントするんですか?

ていうか、しますよね?

だったら、あまり高額には出来ないことを伝えましょうよ😌


お祝いは、気持ちなんですから✨

No.11 12/11/16 07:58
通行人11 

(本文のみ)
断りもなくいきなり事後報告で金寄越せとは…呆れてものがいえません

そんな常識知らずな人とは結婚事態反対したくなります

返品するか自分で払って下さい、今回の件で結婚事態賛成できるか分かりませんと伝えます

本当に結婚していいのでしょうか?

No.12 12/11/16 10:06
通行人12 ( ♀ )

主さんとお姉さんは共同でお祝いしてるんだからもう無理にしなくていいのでは?

No.13 12/11/16 10:26
酒田銀時 ( 40代 ♂ 5rJpc )

親が子供にプレゼント代を請求するなんて、どんだけ低レベルな生活してるんだか

もっと自分達の生活レベルに合った生き方をしてもらいたいですね~

No.14 12/11/16 14:03
通行人14 ( 30代 ♀ )

義父さんもお母さんもちょっと…何ていうか残念。
予算もあるから購入後にみんなで割り勘にしようは無いですよね。

それぞれに生活状況があるのですし、予算内で払える額だけにして、欲しい物はプレゼントしたいのだけど、今後は予算を含めた上でプレゼントを決めたいしみんなで協同プレゼントにするか、個別になるかその都度相談しましょうと義父さんに伝えた方がいいです。

お母さん本人が請求してくるというのも困りますね。たかりと一緒ではないですか…。
そういうつもりじゃないのでしょうが、お母さんにも釘を刺しておいた方が良いかも。

No.15 12/11/16 14:10
通行人15 

今後も、生活費が足りないってタカられそうですね。

今のうちにハッキリ断っておかないと、ズルズルお金を請求されますよ。

No.16 12/11/16 14:54
通行人16 

別に割り勘にしないで
お姉さんと主さんで
同額(5000円)ずつ負担するとかで良いのでは?
皆でプレゼントをあげて絆をつくりたかっただけだと思います。

No.17 12/11/16 14:59
通行人17 ( 30代 ♀ )

普通、そうやって提案してすでに買ってあるなら、
気持ちだけでお金は受け取らないのが優しい提案だと思います。
なんだか勝手な義父さんですね〜。

出せるだけでいいと思いますよ。
私なら、予算5千円で考えていたから、それ以上は出せないって
言います。

No.18 12/11/16 15:17
通行人18 ( ♀ )

最初、「お金は自分が出すけど、3人からのプレゼントという事にしよう」なんて、いいお父さんだと思ったけど、「金出せよ」ってことなんですね。びっくりです。
勝手に買ってきといて、それはないと思います。
あくまで提案、ってことみたいなので、私なら「プレゼントはもう自分たちで考えてるから、遠慮しときます」って、やんわり断るかな。
こんな人が父親になるのは嫌だな。

No.19 12/11/16 15:48
通行人19 ( ♀ )

ありえないありえない、

もう用意してありますってスルースル

No.20 12/11/16 20:46
通行人20 ( 20代 ♀ )

金額聞かずに私と姉は別の買いましたと言ってしまえば😃

No.21 12/11/16 21:17
通行人21 

私なら金銭面で余裕がないから断る。私の母も再婚してますがそんな義父は嫌だな~。最初は良いお父さんなんだって思ったのにお金を出せと……いくら誕生日だからって要求するのもどうかと思うし、もう用意しちゃってるなら払わなくてもいいのでは?義父が勝手に決めた事でしょ?私の母も誕生日なんだけど~って遠回しにいってきたりしますが苦しいのをわかってるので安物のアクセサリーばかりです。変な物だと『こんな若向けのつけられないよ~』と笑いながら兄弟などに言ったりはしますが決して本人にはありがとうだけで文句言ったりしないし、ブランドなど買おうものなら、自分達の生活費に回せと怒られるぐらいです。いつかはプレゼントしてあげたいですが…現実はそうもいかないんですよね

No.22 12/11/18 09:14
通行人22 ( 40代 ♂ )

「内緒にしてたが実は既に買ってある」と。

No.23 12/11/18 11:00
通行人23 ( ♀ )

主さんどうなりましたか😥❓

No.24 12/11/18 19:53
通行人24 ( 20代 ♀ )

お父さんはお金はいらないから3人で買ったことにしよう。って意味合いでいったんじゃないかな…?

でお母さんはそれを知って旦那さんにわるいと思って主さんたちにちょっとでもいいから出せない?って意味合いで言ってると思ったんだけどちがうかな?💦

No.25 12/11/18 21:17
通行人23 ( ♀ )


もしそうだとしてもそんな母親って…💧
言い方悪いけど、どちらに転がっても微妙な実母に義父…😩

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧